
C300クーペに一カ月乗ってみたインプレを書いてみます。比較のベースは前に乗っていたIS300h及びCとスペックが似ているIS200tを混在させて記載してみます。
インプレの前に両者の主なスペックを比較してみます。
C300 IS200t
全長 4705 4680
全幅 1810 1810
全高 1405 1430
車両重量 1590 1630
最高出力 245ps 245ps
最大トルク 37.7 35.7
燃費 14.4 13.2
ミッション 9速 8速
こんな感じでかなり似通った両者です。では実際の中身は?と気になる方もみえるかと思いますので、思いつくままに書いてみます。なお、以下は個人的趣向が入っています。車に乗る人によって感じることが大きく異なる点、ご了承願います。
(ハンドリング比較)
これは両者イーブンと思います。ISは、特に300hの場合は前後50:50位のバランスで、コーナーはとても気持ち良かった思い出があります。一方C300のバランスは前後55:45くらいでフロントが重いのですがこれも気持ちよく曲がります。新しいフロントサスペンションの影響でしょうか?アジリティという点でC300は良く出来ています。ただ、高速域での直進安定性はC300の方があるかもしれません。なお、C300はバネサスとランフラットタイヤの組み合わせなので、好みにもよるでしょうが、最初は純正としてはかなり硬い(しっかりしている?)と感じるかも?。なお、私はマイナー後のIS純正もしっかりしていると感じました。ちなみに硬い方が好きです。
最近足回りが少し丸くなってきたと感じるのは、当たりがついてきたのか、慣れてきただけか?がよく分かりません。
(エンジン比較)
これはIS300h、200tの2車と比較してもC300の方が良いと思います。300hの場合はゼロ加速の際、モーターアシストが入ってそれなりの加速感を味わえますが、その後の伸びやフィーリングに不満を覚えます。200tの場合はゼロ加速時の最初にどうしてもモッサリ感を感じます。反面C300は、ゼロ加速と中間加速の両方がとても気持ち良い車です。(なお、アウディやBMWでも、このあたりは同じように気持ち良く走ってくれます。)「スペック以上に走る」と感じる一番大きな部分はここです。国産車のスペックと欧州車のスペックが似ていても、乗ると大きく異なるのは何故なのでしょうか?セッティングの違いと片付けるのは単純過ぎる気がするのですが。
なお、C300の場合、0-100km/sは多分5.9sになると思いますので(7速AT時で6.0sというのはハッキリとしたデータですが、9速ATのデータが見つかりません。このため、5.9sは他の車が7速ATから9速ATになって変わったデータから類推しています)、日常では不満になるシーンは皆無かと思います。
(シート機能、座り心地)
これは5:5、好みにより変わる部分だと思います。IS300h version Lの場合、ヒーターベンチレーションが付いていますが、C300はヒーターのみ。一方C300にはオットマン機能と助手席メモリがついています。個人的にはオットマン機能は凄いお気に入りです。ISのベンチレーションもお気に入りでしたので、これが無いのは残念な部分。ISはセミアニリンシートで柔らかい感じ、C300は固い感じの本革シートです。シートベルトが取り出しにくい点がCクーペの難点かも。なお、Cクーペでも、小さい人ならば意外に余裕でリアは座れます。
(内装)
個人的にはCの圧勝だと思います。ISも悪くはなかったのですが、プラスチック感満載の部分がありました。それだけに後付けやら弄り甲斐のある部分ではありましたが・・・。Cはパワーウィドウスイッチ部も塗装されており、プラスチックを感じる部分はドアロックピンとオーバーヘッドコンソールを開けた際のサングラスホルダー部くらいで、後から弄る部分がほとんどない感じです。ISで感動したダッシュボード部分の作りも、同じように人工皮革で覆われています。コンコンと色々な部分をノックするような感じでチェックすると良さがとても良く分かります。
センターコンソールやグローブボックスの中も起毛で覆われており中で何か動いても音はしないのでは?と感じます。車に乗れば必ず目にする部分ですので、この内装の質感の高さは本当に満足しています。
(ナビゲーション)
これはもう圧倒的に、というか比較にならないレベルでISの圧勝です。スコアにすると、10:0でISの勝ちです。レクサスはGリンクの関係で常に最新の道路情報になっていますが、Cは古い道しか入っていません。Cクーペを買う前のとっくの昔に開通していた高速道路が、まだ反映出来ていないなんて信じられません。また、電話番号で設定した目的地が全然違う場所だったということも経験しましたし、目的地までやたら変な道で案内してくれます。こんな感じですので、今までナビどおりに走ったことがないのです。これから先、知らない場所に行くのが本当に怖いです。3年間で一回無料で更新出来るそうですが、いつ更新しよう?と悩んでしまいます。
(音)
これはエンジンにも関連するかもしれませんが、C300はスポーツモード、あるいはスポーツプラスモードにすると、勇ましい音に変わります。多分、モードでエキゾーストフラップが変化しているみたいです。このあたりはカタログにも何も書いていませんが、コンフォートモードで同じ回転数としても同じ音にはならないので、モードを検知して変化させているのかもしれません。また、スポーツモード以上ですと加速時は時々ボン、ボンとバックファイヤーも聞こえます。これらの音が本当に気持ち良いと感じています。当然AMGほど凄い音ではないのですが、これはこれで4気筒とは思えない綺麗な音なので、ずっと音を感じていたいほど。大人の嗜みといった気持ち良いサウンドが聞こえてきます。更にスポーツプラスモードではブレーキを踏むと自動ブリッピング機能が働いて、妙にやる気になってしまいます。日本車でもこういう所で遊び心を出して欲しいものです。C300を買う時に試乗車が無くて一番心配していたサウンドですが、これには本当に満足しています。
コンセプトの違いでしょうが、IS200tはスポーツモードとしても音が変わらないのが、かなり残念。300hはCVTなので、音以前の差があります。
(C300の音、参考)※youtubeへ飛びます。
https://m.youtube.com/watch?v=DSFjbWnAzm4
(安全性能)
基本的に安全装備はいらない!と思っていた口ですが、いざ味わうとその良さに感動しています。このあたりの性能はC300の勝ちと思います。
Cについているブレーキホールド機能は足で踏み込んで設定するので、僅かな停車時間の時は敢えて設定しないということもできますのでかなり便利です。
また、電動パーキング機能も良いですね。C180の試乗の際、手で解除して下さいと言われましたが、実はアクセルを踏むだけで、自動解除となります。
あと、全車速自動追従機能も速度設定速度でかなりの幅があるのは嬉しい点です。
LEDヘッドライト機能もかなりの高機能で夜の運転も楽しくできます。
以上、なかなかネットにもC300のインプレがありませんでしたので、これを見て少しでもC300クーペに興味を持ってくれる人が増えて欲しいとの思いで記載しました。何か知りたい点があれば聞いて戴ければと思います。
長文失礼いたしました。
Posted at 2017/01/02 21:34:57 | |
トラックバック(0)