• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZENON015の愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2019年11月23日

ミッション、デフ等オイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
MTミッションの1速への入りが渋かったのと、前のオーナーの交換履歴が不明だったので思い切ってミッション、デフとトランスファーの駆動系オイルを全交換。
交換後にメカの人に聞いた所では「結構鉄粉が・・・」との事だったので変えて良かったかと。
合わせて少し左に寄ってたステアリングセンターの修正も依頼。
※費用は部品代+工賃で約2万円
2
交換後に約200km程度走行しましたけど確実にシフトの入は改善しました。
ローギアへの入が軽くなったので逆に2速への固さのほうが気になるようになりましたが、シフトへのストレスが減ったので2年前迄乗っていたスカイライン(ECR33)の時の運転リズムが戻って来た感じです。
ギアオイルの交換だけでこれだけ違うのならば前のオーナーが何故放置していたのかが不思議ですが・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&ロアアームブーツ交換

難易度:

クラッチオーバーホール

難易度:

パワステオイルの漏れ止めに期待して

難易度:

7回目リヤデフオイル交換

難易度:

7回目トランスファーオイル交換

難易度:

修理不能

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年11月25日 15:11
私の車も1速の入りがよくないのですが、ミッションオイルの交換後変化はありましたでしょうか?
コメントへの返答
2019年11月25日 21:01
普通、ミッションが冷えている時は固くて温まってくると軽くなるはずなのに、どちらかと言うと逆の傾向だったのでオイルの劣化を疑って交換した次第です。
まだ交換後は60km程度しか走ってないですが、温まるほどに固くなるという減少は改善された気がしますが、もう少し乗り込んで様子を見る必要は有ると思ってます。
2019年11月25日 21:04
返信ありがとうございます。
私もミッションオイル交換を検討していたので、変化ありましたらまた教えてください。
コメントへの返答
2019年11月25日 21:25
前に乗っていた33スカイラインも1速が渋めでしたがショップの勧めでモチュールのギアオイルを入れたらかなり良くなったので同様の結果を期待しているのですが。
元々クロカン四駆のMT車のシフトの感触がどの程度が普通なのかが分からないので比較が難しい所ですが、しばらく乗ってみて追加レビューかコメントを考えてます。
2019年11月25日 21:27
よろしくお願いします!
コメントへの返答
2019年12月1日 20:16
追記しました。
2019年11月26日 16:48
はじめましてこんにちは 私も新車で買ってたまに1速入りづらく、1年目に駆動系純正オイル全交換しましたが現象変わらずです。(笑)
入りづらいタイミングもよくわからないのですが、そう頻繁ではないです。たまに信号青スタートで入らなくて焦る感じでしょうか。
1速ちょっとコツがいるくらいの認識ですが、気にはなりますね。
ネットで検索すると昔の人の書き込みがありましたので、勝手にコピペします(笑)

「それとギア5速ありますが、1速と2速の間が離れていて町乗りの渋滞中は結構難儀します。6速にならないかなぁ・・・・
また、1速とバックギアが入りにくい時があります。クラッチを切りきっていても入らない時があり
その時は一回ニュートラでクラッチを戻してそれから入れましょうとディーラーに言われました。
ダブルクラッチが出来ないといけないようです。」
とありました。参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2019年11月26日 21:52
書かれていることが自分の感想と全く同じです(笑)
2速のギア比が高いのか市街地だと2速で徐行がキツイので1速に落とす事が多いので余計に1速への入り具合が気になりますね。
漫画で「昔のアルファは1速のシンクロが無いので発進時には2速に入れてからローに入れる」と有りましたがこのクルマでも同じ事をすると軽く入りますが、まさか今時のクルマでダブルクラッチが必要になるとは(笑)
2019年12月1日 22:45
オイル交換しても変わらないんですね。。
んー、どうしたもんかな(笑)。
話それますが、急な坂道ってすんなり上れますか??
2速で上ってると力不足で1速に落としまた2速に上げての繰り返しになってしまって、とてもめんどいのですが。。
他の方もそうなんですかね?、私の車だけなのかな?
コメントへの返答
2019年12月2日 0:00
いえ、シフトに関しては全体的にはかなり改善されましたので交換のメリットは有ったと思います。
少なくとも1速に入れるストレスは気にならないレベルになりましたし。
ギア比に関してはこのクルマは本当に微妙な感じで、今日も高速の渋滞にハマると2速じゃ高いし1速だと低いみたいな隙間にハマってしまう速度域が有りました。。。
2019年12月2日 6:59
おっと、改善したんですねー。
では私も交換する方向で進めます。
情報ありがとうございました!

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】 http://cvw.jp/b/1891508/47384246/
何シテル?   12/02 23:22
ZENON015です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レカロシート装着(旧LX-F) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 10:57:30
[スズキ エスクード] 運転席シートクッション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 10:18:16
[プジョー 208] ヒールアンドトゥに憧れて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 00:53:50

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
2018年1月から乗っていた同じスズキのスプラッシュから乗り換え。 この手の背の高い車は ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
1987年の12月に購入した人生最初のマイカー。 結局、2000年の1月にスカイライン( ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2000年の1月から18年間乗り続けたスカイラインを手放して、スプラッシュの中古車に乗換 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン ECR33 GTS25tです。 2000年の1月の購入から2018年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation