
振り返れば今年はコロナ禍以来、久々に長野、松本に行けたのがよかったです。なかなか行くに行けませんでしたからね〜。
外車メインのイベントに久々に参加できたのも大変喜ばしいかぎりです⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
.

まあ、今年の振り返りはここまでにして・・・(笑)
金曜日に購入してきたコイツを紹介したいと思います。前々から気になってたのですがなかなか購入に踏み切れなかったのですよね(;^ω^)
バスコレ走行システム。専用のコースを組んで、そこでバスコレが走れるようになるのです。
.

組むとこんな感じ。結構コンパクトな感じ。
.

付属のバスコレ、トヨタのSORA東京都交通局仕様。
会社の社員旅行で工具ショーを見にビッグサイトに行った時、走ってるのを見かけました。さすがトミーテックさん、よく出来てます。
しかし今回はこちらは使いません。
.

今回はこちらの富山交通の高速バスを使用しました。
動力ユニットの長さがある程度調整できるのでこちらのような大型バスも対応可能なのですヾ(・ω・*)ノ
.

ただし、バスが小さかったり、ホイルベースが短かったり、フロントオーバーハングが短い或いはボンネットバスだったりするとこのように取付け不可です。残念!
.

走るスピードはゆっくりですが、そのゆるさが癖になりそうですw
でもたまにルートから外れて脱線、いや脱輪します(;^ω^)

停留所にはGO、STOPスイッチがありましてスイッチをSTOPにすると停留所に停まってくれます。GOにすると発進します。STOPにしていてもモーターは動き続けてるようですので停めすぎ要注意です。
後、発進時脱輪しやすい気がします。なんでだろ?(´ . .̫ . `)
.

動力ユニットのスイッチは結構軽い力で動きやすい気がするので、電池を抜かず仕舞う時はこうやってセロハンテープで固定しておくといいかもしれません。
しばらく動かす予定が無い場合は電池を抜き取ったほうがいいです。
.

紹介は以上となります。それでは皆様方、今年一年お疲れ様でした。
よいお年を〜(꒪꒳꒪)ノシ
Posted at 2023/12/31 21:59:18 | |
トラックバック(0)