• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車中泊のブログ一覧

2007年10月21日 イイね!

トレード成立

トレード成立雪の便りがちらほら聞こえてくるようになりました。
本格的な降雪はこれからですが、来月下旬にはニセコのスキー場オープン予定。

昨シーズンゲットした06 K2 MOTO S COMP(167cm R13 画像中央)、小回りが簡単過ぎて私には少々退屈な板。
ほとんど05 OGASAKA KC-RV(165cm R16 画像左)ばかり乗ってました。

そこでクラブのYさんに打診。

Yさんは中級レベルで板は07 MOTO CROSS(167cm R14 画像右)を履いているのだが、カービングターンが上手くできずこの板を持て余している。
MOTO S COMPならスラロームレース用なれど柔らかい板なので中級レベルでも十分乗れるし、カービングターンの練習にも良い。
私にとってもMOTO CROSSは幅があるので深雪で遊びやすい。

等等あれこれ言い包めて強引にYさんを説得してトレード成立。

バインディングとブーツのフィッティングと開放値調整の後はお約束のワクシング。
先ずはベースワックスで汚れを取り除き、その後に滑走用ワックスをアイロンで塗っては剥がしの繰り返し。
滑走用ワックスはほとんど使用する機会がなく眠っていた0℃~10℃用を使用。
これを5~6回位繰り返してから雪質に合わせたワックスをセレクト。
本当は10回はワクシングしたいところだが、画像の3台の他ににテレマーク用1台があるのでこれで勘弁。

テレマーク用は近々もう1台ゲットの予定。
またワクシング大変です。
Posted at 2007/10/21 17:07:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年10月14日 イイね!

自家製ベーコン

自家製ベーコン何とかベーコン出来上がりました。
見た目はそれなり。
一応食べられるレベルだがスパイス調合で軽く失敗。

レシピ通りの調合であれば問題無いのに面白半分で自己流での調合。
結果、シナモンとクローブ強過ぎ。
食べた瞬間は普通のベーコンなのだが、後味にシナモンとクローブが残る。
やはり最初はレシピ通りが正解です。

出来上がりまでおよそ10日間を要しました。
①塩漬けで2~3日血抜き。
②2~3時間の塩抜き。
③塩、ハーブ類を調合した液に漬けて7~10日間熟成。
④水気を切って一夜干し。
⑤50~60℃で下乾燥。
⑥60~70℃で薫煙3~4時間
⑦ラップで包んで80℃で1時間の加熱。

ちなみに、ベーコン(Bacon)とはバラ肉(脇腹肉)のこと。
一般的にはこのバラ肉を塩漬けしてスモークした加工品をベーコンと言ってます。
本来の意味は、冬の間に豚肉を長期間に渡り保存するために、枝肉をそのまま塩漬けしたものを指します。

11月の例会はスモークサーモン、12月の例会は丸ごとスモークチキンの予定。
Posted at 2007/10/14 17:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2007年10月07日 イイね!

初秋の車中泊キャンプ

初秋の車中泊キャンプあまりの天気の良さにふらりとお出かけ。
今回も当然無料キャンプ場。
南茅部(みなみかやべ)健康村河川公園で場所は南茅部のひろめ荘すぐ下。

このキャンプ場、水洗トイレ、炊事場完備で管理が行き届いてます。
車椅子用のトイレもありほぼバリアフリー。
オートサイトは無いものの、駐車場すぐ近くからサイトが広がっているのでオートサイト的にも使える。
この日の利用は私たち以外にBMWバイク3台での初老の紳士方、お父さんのシングルキャンプ(かな?)、キャンピングトレーラー、荷物満載のチャリ軍団5名とのんびりしたもの。

ドームタープ設営後にひろめ荘の温泉へ。
ここの温泉は白濁の硫黄ナトリウム硫化塩泉と透明な重曹食塩泉の二種類がありどちらも源泉掛け流し。
温まる良い湯です。

キャンプとくればアルコール。
昨夜の職場の飲み会でしこたま飲んだのに本日もついつい…。
気がついたらカミさんと二人でビール350ml缶6本とワイン2本を開けてました。
一応焼酎も持ってきてましたがさすがに手が出ません。

初秋とはいえ冷え込みもそれなり。
ドームタープの中での炭火ってホント暖かい。
もちろん一酸化炭素中毒にならないよう換気はしっかりやってます。
Posted at 2007/10/07 18:49:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月07日 イイね!

保冷力アップ

保冷力アップクーラーボックスはキャンプや車中泊には欠かせないアイテム。
以前はコールマンのハードシェルタイプを使ってました。
20年ほど前はけっこう高嶺の花。

保冷力においては文句の無い性能。
ただし、ハードシェル故、融通がまったくありません。
中に目一杯詰め込むとちょっとした出っ張りで蓋が閉まらなかったり、ラゲッジに積載する際にも他の荷物と干渉してしまうことがある。

最近はソフトタイプの保冷バッグを愛用。
いろいろな物を詰め込んでも適度に変形してくれるのでスペース効率は抜群。
問題は保冷力。
さすがに薄っぺらな断熱材に強力な保冷を期待するのは無理と言うもの。
コンビニで売っている板氷で1日持ちません。

そこでキャンプ用の銀マットを加工して画像のように仕込んだところ、保冷力アップ!
防水用の内張りを剥がして(マジックテープで脱着可能)銀マットを嵌め込むだけ。
上蓋の裏側には両面テープで貼り付け。

今回の車中泊キャンプで丸一日以上の使用にもかかわらず半分近くの氷が残ってました。
夜間はそれなりの冷え込みがあったものの、日中の外気温や車内温を考えると期待以上の保冷力。
Posted at 2007/10/07 17:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月07日 イイね!

プライマシーHP10,000km走行

5月の連休後に交換したプライマシーHPでの走行が10,000kmを超えた。
交換直後はステアリングの異常とも思える軽さに閉口したりもしたが、1,000km走行後くらいから落ち着きを見せて、現在はゆったり・まったり走行に最適なコンフォート性能を発揮している。
燃費も良好だ。

このタイヤ、プレセダPP2以上の耐久性を求めての選択だった。
プレセダPP2、気持ち振り回して楽しいタイヤなので2シーズン持ちません。
で、10,000km走行時での経過はというと、新品時で8mmの残り溝がF:5.8mm、R:6.2mm。
平均で6.0mmというところで、単純に減り1mm当り5,000kmという数字が算出される。

法定での残り溝が1.6mmということで、これまた単純計算で総走行距離32,000kmが可能となる。
30,000km走ってくれれば十分であると考えるので、今のところ順調な減り具合でしょう。

プライマシーHPは来年一杯履いて再来年はカミさんのXT履かせ、My XSには新品を履かせる予定。
今からタイヤ選びが楽しみです。
Posted at 2007/10/07 16:07:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

いろいろな車を乗り継ぎましたがフォレ以外は車検を通したことがなく、いつのまにかフォレが2台に増殖。 なぜかターボがカミさん用で、とーちゃんがまったりしたNA。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

遊び隊 
カテゴリ:アウトドア
2009/03/06 23:34:08
 
アクセスカウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/01 07:14:51
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
知らぬ間にスバリストの仲間入り。 SG5D(ターボ)はカミさん用、SG5D(NA)はと ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation