• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車中泊のブログ一覧

2008年12月29日 イイね!

紙与作 -紙薪つくり器ー

紙与作 -紙薪つくり器ーこちらも気になっていたものです。
きよさくさんにサンワドーでも売っていることを教えてもらい、見に行ったらありました。

ネットのフューエルペーパーとは作りがまったく違いますけど原理は同じ。
フューエルペーパーは足踏み式で7,875円。
購入した紙与作は手押し式で4,480円。
握りの部分が細いのでクッションか何かをしないと手が痛くなりそう。

暇な時にポチポチと紙薪を作って来年の早春キャンプに備えましょうか。
Posted at 2008/12/29 15:24:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月29日 イイね!

T-FAL

T-FAL以前から気になっていたのですが、先日衝動的にゲット。

これって、かなりアウトドア向きの調理器具だと思います。
取っ手が脱着できるのでコンパクトに収納が可能。
ついでに鍋蓋のつまみもワンタッチで脱着。

多人数キャンプで何度か家の鍋やフライパンを持って行ったことありますけど、収納時に取っ手が非常に邪魔なんですね。
かと言ってキャンプ用品だと小さすぎて量が作れないし。

ついでに収納袋も作成。
防虫ネット作成以来久々のミシンです。
いつものように現物合わせで適当に裁断し、適当にミシン掛け。
おぉ~、専用品のようにピッタリに出来上がりました。
自己満足、自己満足。
やっぱこれが大事です、ハイ。
Posted at 2008/12/29 15:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月28日 イイね!

にゃ~の診断確定

血尿があって動物病院を受診。
「できるだけ新鮮な尿を持ってきてください」とのことで、先日ようやく新鮮尿をゲット。

これ、意外に大変なんです。
いつオシッコをするのかわからないので、気付かないうちに何度もオシッコされました。

で、病院に持っていったら「肉眼では見えませんけど、顕微鏡では少しですけど結晶が見えています」とありがたいご宣託。
尿管結石確定!

今後はずっと治療食が必要…。
「phコントロール0(ゼロ)」なる獣医師専用の猫用食事療法食がお値段2kgで4,200円(高)。
安いエサだと同じ量で数百円。

にゃ~は元気を取り戻してダッシュで走りまわってます。
買った時も高いし、買ってからも金がかかるけど、可愛いから許す!
Posted at 2008/12/28 19:34:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月28日 イイね!

ペーパーフューエル

ペーパーフューエル先日たまたまテレビで紹介されていたペーパーフューエルなるもの興味あります。
新聞紙を濡らして型にはめて圧を掛けて水を絞って乾燥させると、一本で2~3時間燃焼する「薪」ができるそうです。

原料費はほぼゼロなんですがこの機器のお値段が8千円近く。
80本作って一本当たり約80円。
貧乏人はすぐに原価計算してしまいます。

あと気になるのが燃え方。
普通の新閔氏を燃やすと不完全燃焼した黒いススができやすいこと。
この「薪」ではしっかりと燃えてくれるのでしょうか。

使っている方っていますか?
Posted at 2008/12/28 16:59:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月26日 イイね!

雪中キャンプ どうやって楽しむ?

1月10~12日に二泊三日でサヒナキャンプ場でスキークラブの合宿があります。
が、今回はバンガローが一棟しか予約できず、参加人数からすると私の雪中テント泊はほぼ決定。
で、お友達を冬キャンにお誘いしたところ、以下のような質問が。
以下、サヒナキャンプ場を想定しての提案。

1.冬にキャンプをするって何が必要!?
*寝る場所
 車中泊できるクルマ、またはテント。
 テントは設営・撤収、使用後の手入れ(乾燥)なんかを考えると、できるだけコンパクトでアウターがフルクローズできるタイプ。
 寝るだけなのでハイトも低い方が気持ち暖かいし耐風性もあります。
*シュラフ
 毛布や羽毛布団でもいいんですけど、シュラフだと寝返り時に隙間ができません。
 夏用シュラフの二枚重ねや厳冬期にはスキーウエアなんかを着込みます。
*マット 普通の銀マットでも問題ありませんが、インフレータブルエアマットがあるとさらに快適。


2.息子(強制参加!?)と一緒に本当に楽しく過ごせるか!?
 これ、かなり重要な問題です。
 私の場合スキーという楽しみがあるのでいいのですが。
 スキー以外で父子で愉しむとしたら
*温泉
 普段は入れない雪の露天風呂
 鯉川温泉、雪秩父、五色温泉、ニセコ駅前温泉等たくさんあります。
*地場産品
 ニセコ近郊の湧水や豆腐、特産品。
 地元のスーパーに行くと道南では売られていない食材があったり、道の駅でも面白いものがあったりします。
*料理
 オーブン付きの薪ストーブがあるので、ピザのドウ(生地)から作って焼き上げるとか普段できないような料理にチャレンジ。
*テント設営
 ただテントを張るだけではなく、雪を積み上げてテントの周りに城壁を築いて敵の侵入を防ぐ(敵って?)なんていうのもあり。


3.皆さんはどのような装備で冬キャンしてるのか!?
 ここ何年もやってませんが、以前はドームタープとテントを張って夏キャンプ同様に楽しんでました。
 今回はランブリ3を張るだけで、調理・食事等はセンターハウス。
 ここのセンターハウスはとても温かく、洒落た山小屋レストラン風です。


4.テント一つで参加などと記事を見ますが、就寝以外はずっとセンターハウスで温まってるのか!?
 夜は基本的にセンターハウスの薪ストーブと戯れです。
 雪が激しくなければ屋外で焚き火なんていうのも良いですね。


5.テントで本当に朝を迎えれるか!・笑です。
 どの程度の防寒装備であればどの程度の気温に耐えられるか、これは経験&体験です。
 シュラフの項目を参考にしてください。
 万一の時のためにホッカイロがあると安心です。

以上、思いつくままに列記してみました。
さらに詳しいことは雪中キャンプの達人にお聞きくださいませ。

サヒナキャンプ場は車中泊、テント泊ともに初心者でも何とかなるところです。
バンガローだとさらに快適っす。
レッツ チャレンジ!
Posted at 2008/12/26 20:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

いろいろな車を乗り継ぎましたがフォレ以外は車検を通したことがなく、いつのまにかフォレが2台に増殖。 なぜかターボがカミさん用で、とーちゃんがまったりしたNA。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 3456
7 89 10 111213
14151617 1819 20
21222324 25 2627
28 293031   

リンク・クリップ

遊び隊 
カテゴリ:アウトドア
2009/03/06 23:34:08
 
アクセスカウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/01 07:14:51
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
知らぬ間にスバリストの仲間入り。 SG5D(ターボ)はカミさん用、SG5D(NA)はと ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation