話しはオイラの高校時代、、、うわー、もう30年以上も昔の事か。。。
まで遡ります。
当時、自宅から高校までの10kmの道のりをチャリンコで通学してました。
高2からバイクは持ってたけど、バイク通学は禁止でしたからね。
ましてや周りにそそのかされて生徒会役員にも祭り上げられてたから
立場的に尚更こっそりバイク通学もできませんでした。
まー、たまに寝坊して時間的に激ヤバの時には高校近所のダチんちに停めて行った時もあったか。。。
それはともかく、チャリ通学。
今にして思えばよくぞ3年も通ったなぁ、と我ながら感心ですわ。
車幅4mも無い裏道をすっ飛ばしてくる通勤カーをよけながら走るわ、
途中の、斜度25~30度くらいの通称「心臓破りの坂」も
多くの同校生は諦めて自転車から降りて押しながら登る中を
自分達は気力任せで登りきったり、
今の体力と気力じゃ、もー走れません(>_<;
雨の日もカッパ着て通ってましたね。
雨の日くらいはバスで通いたい思いもありましたが、
財布の中は常に空っぽ寸前だし、親にその分の交通費をせびるのも申し訳なかったので
余程の大雨の時を除いて、チャリしか手段がなかったですね。
そんな高校通学の3年間の中で1度だったか2度だったか、親父に車で送ってもらったことがありました。
朝から台風接近の中、朝飯食いながら
「うわー、こんな暴風雨でガッコまで行けるんだろうか(・_・;」
と不安に考えていたところ、
夜勤明けで帰宅した親父が一言。
「車で送ってやるぞ。一緒に通ってる仲間にも電話して誘ってやれ。」
ケチで自分本位なオヤジがこんな事を言い出すなんて滅多にありません。
そんなオヤジでもさすがに暴風雨の中をチャリで通うムスコが不憫に思えたのでしょう。
有難くお誘いに乗り、一緒に通ってるダチにも電話して迎えに寄り道して
いざ学校へ。、
当時の親父の車はコレ。
R30型 スカイライン!
とまでは聞こえはいいですが、2ドアハードトップでないのは勿論、
4ドアセダンでもなく、スカイラインとしてはレアなハッチバックでもなく、、、
バン
です。商用バンです。
確か、正しくは「スカイライン・エステート」だったかと。
5ナンバーではなく商用車の4ナンバーです。
だから「…エステート」なんて洒落た名前を付けても傍目からはどうみても「バン」ですね。
Z18Sエンジン(だなんて当時は知らんかった)、4速MTです。
(画像はネットからの拾い物です。実車はシルバーでした。)
当時、4輪には全く興味が無かったオイラには
4ナンバーや5ナンバーの違いなんて全く知らなかったので
どうして自営業でもないのに4ナンバーを買ったのかは
いちいち聞いてないから実は今でも謎です。
多分、税金が安い、って理由かと思いますが。。。
何故、地味なシルバーにしたのか、とは聞いた覚えがあります。
その答えは
「あのな、スカイライン、と言えばシルバーしか無いんだよ」
って答えだったような。。。
だからなのか、その10年後にオイラ自身がスカイラインを買う時も
何の迷いもなくシルバー一択になってしまってたな。
恐るべし、オヤジの影響力。。。
それはさておき、台風接近での通学の話し。
大雨で渋滞している道は避け、オイラ達以上のすっげー裏道を走りまくって
15分足らずで到着。
同乗していたダチ2名はやけに興奮していました。
ダチA「お前のオヤジ、すげーな。」
毛呂 「へ?何が?」
ダチA「2速であんなに引っ張るなんてすげーじゃん!
ウチの親父なんてあんなに回さないぞ!?」
ダチB「そうだな!XX交差点曲がる時、後ろ滑らせてたろ?
シビれたわ~♪」
毛呂 「え・・・。あれ、フツーじゃねぇか・・・?」
A&B「・・・(・_・;」
リアを滑らせた、と言ってもほんのちょい。
今だから分かるのですが、4速マニュアル車と言えど
バン=荷物の積載を見越したギヤ比設計なので2速でもそこそこローギヤード。
後席にも人は乗っていれどタイヤが細いからウェット+高回転なら簡単(?)に滑らせられたのでしょう。
オヤジの運転はいつもそうでした。
走り屋なんかじゃないけど、いつも2速は引っ張ってたな。
オイラが幼少期から年10回くらい、お袋実家の手伝いに箱根越えしてましたが
その時もいつも2速で一杯まで引っ張ってから3速にアップしてた。
下り坂でもコーナー手前で2速まで落とし、アクセルオンで曲がっていく。
雪道で登る時なんざ、いつも後輪が滑っりっぱなしだったような。。。
今にして思うと、やっぱりフツーのオヤジじゃなかったんかな。。。(・_・;
オイラはそれが普通だと思って育ってきたからか、
バイクでも2速はいつも高いところまで回してしまってたな。。。
当然、4輪に転向してからも2速はレッド少し手前まで回すのが習慣になってしまってたっけ。
U12ブルとRA1オデッセイ以外で買ったAT車はマニュアルモードが必須条件で買っていたけど、
マニュアルモードで走らせる時は今でもついつい2速は引っ張り気味になってしまう。。。
それこそ今乗ってるフォレなんてターボ車だからトルクピークなんてとっくに過ぎてるのに
5000rpm以上にしてから3速に上げてるな。。。
無駄な回し方だと判っているのに辞められない。。。
やっぱり回し方の「リズム」が身体に染み付いてしまって切り替えられないのでしょうね。。。
オイラにそんな英才教育(?)をいつのまにしてしまったオヤジは、
もう間もなく81歳。
11年前に「これが最後の車だ!これを乗り潰したら免許を返上する!」と言って買ったのが
K12型マーチでした。
さすがにAT車ですけどね。
しかし今から2年前、
お袋が不注意で自損事故してしまい、マーチはあえなく廃車となる羽目に。
そしてボコボコに凹んでる中古のGD1フィット、
そして俺の保険を切り崩して買ってやった今のMG33Sモコに行き着くのですが。。。
実はモコを買う前、買わずにオヤジもお袋も免許を返上すべきか、
と話し合ったのですが、まだ数年は運転できるであろう、とお互いが合意してました。
オヤジも「こいつ(モコ)の車検前に俺の免許の更新が来るからその時まで乗るか」
と言ってました。
がしかし、それから1年半経ったつい3週間前の事。
またしてもお袋が自損事故をしてしまった。。。
人や車が相手じゃなかったのは不幸中の幸いでした。
ですが加入してた車両保険は、車対車+A。自損事故には適用されません。
おかげでその修理代の約40万円は、支給されたばかりのオイラのボーナスから飛んで行ったのは超痛かったですが。。。
それはともかく、オヤジほど高齢ではないにせよ、
お袋は不治の病も悪化傾向でもあったので
この事故を機にオヤジより先に運転断念を宣言してくれました。
ま、それはそれでお袋の分まで運転放棄を説得する手間は省けたけど、
その分、「母さんが運転できないんじゃ、俺がもうしばらく乗るか」と
オヤジが言い出したのでした。
家族に対して同情的・贔屓目を取り除いても、
今のオヤジの運転技術は数十年前に比べれば遥かに劣っては来ていれど、
それでもそんじょそこらのオバタリアン(←死後?)ドライバーよりかは遥かに上手いです。
伊達に現役時代は某〇ッサンの工場で完成したばかりのS30やZ31・32のフェアレディ〇を工場からモータープールまでの移送駐車で、
前後と右の車間4~5cmで瞬時に停められる技術を持ってただけの事はあります。
でもそうは言っても老化による瞬時の判断力や即応力はさすがにもうダメなようですね。。。
先日、オヤジの運転に同乗した範囲では大丈夫そうでしたが、
やはりとっさの判断力は百歩譲っても「?」と言わざるを得ませんでした。
家族としては「まーこれくらいなら大丈夫じゃね?くれぐれも注意しろよ」
で済ませたいところではありましたが
家族以外の目から見たらギリギリと言える程まで即応力が落ちてしまっては
さすがに如何にオヤジのワガママと言えど、運転を続けさせるのはもうあかんです。
さすがに今回を機に取り上げるしか無くなりました。
「悪りぃけど、これを機会にオヤジももう運転やめてくれんか」
「申し訳ないけど、キーは俺が預かる」
と告げたのは、モコが修理完了してオイラが工場から引き取って帰って来た直後の時でした。
オヤジとしてはまさか実の息子から、
運転を諦めろ、とハッキリ言われるとは思ってなかったのでしょう。
ある程度の抵抗は覚悟していたものの、数年ぶり、いや数十年ぶり以上の大喧嘩同然になってしまいました。
そもそも、オヤジ自身の過失じゃない、お袋の事故で
オヤジまでもが車のキーをムスコに取り上げられる。。。
タイミングとしてはそんな見方もあるのだからオヤジにとっては不本意でもあったでしょう。
ですが、ムスコの立場としては
こんな機会でないとキーを取り上げるきっかけがなかなか無かった、
複雑な過去のいきさつもあっての苦渋の決断でした。
29年前に我が家に突然やって来た人生最大の悪夢も引き合いに出されて、ほんと辛い話し合いでした。
翌日の日曜日も話し合いを続けるも、話しは平行線のままでした。
この日は亡くなった弟の実質的な三十回忌でもありました。
その死に至った事を思い出せば思い出すほど、俺はどうしても今回こそは辞めさせないと、と必死でした。
一方のオヤジも同じ事を親の立場で思い出していたから、別の意味で譲る気にはなれずの平行線。
オヤジとしては不本意な宣告だったろうし、非情なムスコにも見えたかもな。。。
でもさ、オヤジよ。そう言う俺だってほんと辛かったんだぜ・・・。
お袋にしか言われなかったあの言葉、オヤジの口からも出た時には
もうどうしていいか分からんかったよ。。。
・・・弟よ。
お前が生きていてくれてたらこんな事にはならんかったろうに。。。
喧嘩の最中、何度そう思った事か。。。
(何の意味かさっぱり分からないでしょうが、これ以上詳しく書く気力にはなれません。あしからず。。。)
そしてそれから一週間経った昨日、ようやくオヤジが観念してくれて運転を放棄する事に同意してくれました。
今度の週末に誕生日を迎えるオヤジ。
運転免許はその日の1ヶ月後に失効するのだけど、その前に一緒に警察署に行って失効手続きする事としました。
すまんな、オヤジ。
悪く思わんでくれ。
以後の用足しはなるべく頑張るから。
許してくれな。堪忍な。。。
2速で引っ張る。
幸か不幸か今はAT車になっちまったけど、山で飛ばす時はマニュアルモードにしちまうので、
その時だけでもオヤジの癖は引っ張り続けるからさ。。。
なんか三流以下のキザっぽい終わり方に読まれるかもしれんけど、
俺にとっては2速で引っ張る事くらいしかオヤジの跡を継いでやる事ができんので
そういう終わり方とします。
------------
コメント頂いても返せないかもしれませんので予めご了承ください。。。
紅葉のメタセコイア並木とW205 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/11/26 22:52:16 |
![]() |
明日でCLAとお別れです・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/11/26 22:50:28 |
![]() |
新協和 丸型ガラリ(クーラーキャップ兼用)SGM-75NC カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/09/14 07:21:22 |
![]() |
![]() |
日産 オーラ e-POWER 2024.03.31~所有中。 日産 ノートオーラ G leather edition ... |
![]() |
ホンダ N-BOXカスタム 2020.01.18~所有中。 ホンダ N-BOX Custom G-Lターボ Hond ... |
![]() |
スバル レヴォーグ 2020.04.04~2024.03.31に所有。 スバル レヴォーグ 2.0 STI ... |
![]() |
スバル レヴォーグ 2015.12.26~2020.04.04 に所有。 スバル レヴォーグ 1.6GT- ... |