
昨夜は他のネタのブログを書いてたんですが
みんカラメンテでまたしてもパーにしてしまったオイラです v(-_-;
って事で、他のネタで気を入れ替える事にします。
さて昨日は土用の丑でした。
うなぎです。
生きてるウナギは数回しか触った(握った?掴んだ?)事がないですが、
ヌルヌル&ニュルニュルです。
でもあの触感、あの動き、ゼツミョーです。
と書き出してしまうと下ネタ一直線なので仕切り直します(・_・;
-------------------------キリトリセン-------------------------
会社帰りがいつも遅いオイラ。
自宅に帰ってからだと深夜食いでさらにメタボ一直線になるので
平日の夕食はいつも外食です。
そんでもって今回のお題は「土用の丑」。
例年であれば土用の丑前後の週末に家族+実家メンバーでウナギ屋に食べに行っておりましたが、
さすがに昨年は超高騰してしまったので断念。
うなぎ食わずの年を初めて過ごしました。
そして今年。。。
実家は早々に「高いから要らね」宣言で辞退。
一方の嫁と娘は、なんとバイト先の余り物を貰えるらしい。
がしかし、オイラの分までは無いという。
なんとも、寂し・・・orz
てなわけで、自腹でウナギを食えるか街角を彷徨いました。
いくつか見て回れど、昨年より若干安くはなってそうですが
それでも絶対額はまだまだ高嶺…いや、高値の花ですね。
コンビニでさえも2千円前後もします。
諦めるか。。。ショボーン
がしかし、
やっぱり
ウナギ食いてぇ~! とオイラのおなかが騒いでます(^^;
がしかし、ファーストフード店とも言える牛丼チェーン店、吉野屋でさえ、

730円もします。2枚盛にしたら1000円超!
高い!
絶対に高いです!
そもそも、吉野家なら2年前まで500円でやってたんです!(店舗限定だけど)
でもやっぱり、
ウナギ食いてぇ~! (ToT)
そんな折に通りかかったお店にも美味しそうな垂れ幕(?)がかかってました。
さ、さんぜんはっぴゃくはちじゅうえん~~~!?(☆o☆)
フツーのサラリーマンにゃ高嶺どころか宇宙の花です、これじゃ。
でもここで考え直したんです。
待てよ? 3880円なら吉野家の鰻丼なら
5倍以上も食べれる計算じゃないの?
やっぱり吉野家、安いじゃん!
って事で、慌てて吉野家へUターン!
そしてようやく、今年初めて(そして最後かも?)のうなぎを頂きました。

奮発して二枚盛り!味噌汁セットで1140円!
さっきのお店はたった一枚で3880円もする!と思えばチョー安いです。
まぁ、一枚の大きさが違うのだけどそれを考え出したらガッカリするから目を瞑っておきましょう(^^;
中国産であろうが、中国の加工工場で調理してようが、
そこは
運を天に任せて品質管理が徹底されてる会社だと信じて食べちゃいましょう♪
お味は、そりゃ人気の専門店に比べれば細かい難癖はあるでしょうが、
チェーン店、それも牛丼メイン店でこのレベルなら、十分!めっちゃ美味いです!
今の時代でウナギ2枚で千円ちょっとでこのお味。もう満足です!
でも食べながら思ったんです。

二枚盛=1080円
一枚盛= 730円
その差、たった350円です。
・・・ウナギ一枚の違いがたった
350円ですよ?安過ぎじゃね?
まぁ、流通価格からすれば店頭仕入値がそんな安い筈はないので、
客寄せ&客単価引き上げのためのサービス価格設定なんでしょうけど
たった350円でもう1枚追加されるなら間違いなく二枚盛がお得ですね!
でも、・・・あれ?(・_・;
350円って

牛丼並盛=
300円よりも高い、のね。。。
ご飯も付くし無料オプションでつゆだくにもできる。
たった300円でオイラの胃袋を満たしてくれる。。。
やっぱりウナギって高いね(笑)
いじょ、途中で見かけた3880円のお店を見て金銭感覚がマヒしてしまった、というお話でした(^^;
Posted at 2014/07/30 01:43:06 | |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理