
毎年、嬉しくもあり憂鬱な日でもあるバレンタインデーとホワイトデー。
会社では女子社員からお約束の如く、つか、お中元とお歳暮の代わりとして頂いております。
でも何人かのみんともさんもブログで申してますが、オイラ流に言わせてもらうと
「好きでもないオッサン社員にまでこんなもん用意して面倒くさいやろ?」
そして
「お返しが面倒くさ~い(-_-;」
です。
もちろん、普段から良くしてくれてる子には感謝の気持ちも含め、気持ち良くホワイトデーに「御礼」として何かしらを渡せるんですが、
業務上の付き合いがあるから、だけのような子にまで用意するのはなんだかなー、って思いもあります。
そもそもその子だって好きで用意してるわけじゃ無い筈ですし。
って事で10年くらい前だかに男女有志で申し合わせ、新ルール?を作りました。
何のことはない、共同購入です。
例えばオイラ宛に義理チョコを贈る子が5人いるのならば、
その5人で小銭を出し合って1個のプレゼントを贈る、というもの。
ホワイトデーのお返しもしかり。
同じ子に送る同僚と小銭を出し合って1個x人数分を送る。
こうすればお互いの支出が最小限で済むってことです。
お互いに貰える個数は少なくなりますが、義理に大金はたくのは勿体ないですからね。
一人当たり大体200~300円。だから10人分出してもせいぜい2~3千円で済むのです。
人数が多く集まればそれなりの予算額にもなるので
チョコに拘らず色んなものを送ってくれます。
今年はとうとうこんなもんを頂いてしまいました(-_-;

Eddie Bauer のトランクスパンツ。。。
例年よりも大幅予算アップしてね?(・_・;
高いものをすんません、と社内メールで送ったら、返ってきた返事は
どうやら昨年末の大トラブルを助けてくれた御礼の意味も含んでの事だそうです。
だからオイラと一緒に助けたもう1名のみ、予算額がアップしてたみたい。
それはそれで有難いんですけどねぇ、、、
義理チョコならぬ義理パンツってなんだかなぁー(-_-;
いつ履けばええの?
それはともかく、これじゃ他の同僚とのホワイトデー共同購入の予算バランスが難しくなっちゃうじゃないの!
おかげで10年ぶりに憂鬱になってきた(^^;
一方の我が家では
長女からはこれ。
次女からはこれ。

いわゆる自作の友チョコならぬ友クッキーのお裾分けです(^^;
こっちの方がよっぽど有難い、つか嬉しいですね(^^)
え?嫁からですか?
長女が初めてチョコくれた年…幼稚園時代だったか?から
「娘がくれるんだから私はいいよね♪」
で終わってます(^^;
Posted at 2014/02/16 22:35:12 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記