
やっぱりホイールは横チルトもあるとエクセルの時に便利だよね(^^)
って、PCマウスのホイールのネタじゃなくて、
クルマのホイールの話しです。
かれこれ半年以上、ホイールをどうしよか、と悩んでます。
あ、相談に乗ってくれ、って意味じゃなく、独り言なブログなんで、
アドバイスしてくれてもそれとは違うホイールにするか、いっそ純正のままの可能性大っす。
そこんとこよろしくです(^^;
最初は純正サイズ=リム幅7Jの18インチの格安品を、と思って
あちこちのホイールメーカのサイトを回ってこんなのを見っけました。
A-TECH シュナイダー STAX

かなり以前のブログに載っけたヤツですね。
ホイール単品で5~6万、サマータイヤセットで9~10万程度で売られてます。
重量も8.3kgと鍛造モノに近い数字なので狙ってたのですが、
みんカラのパーツレビューで色んな人の装着画像を見てみると、、、
ん~、ちょっと安っぽくね?(・_・;
実際、多くの人がスタッドレス用の格安ホイールとして買ってるんですよね。
ま、人は人、自分は自分。
無い袖は振れないし、子供も進学を控えてるので贅沢なんて言えません。
でもたまたま通りかかったRaysのサイトでコイツに一目惚れしちまったんです。
Rays HOMURA 2x7

オイラ、昔から7本スポークが好きなんですよね。まぁ、コイツは厳密にはツインスポークですが(^^;
でもコイツ。18インチにはPCD=100が無いんですわ。
どーしてスバルはPCD=100に拘るんじゃ~!?と思わず恨んでしまいました(^^;
(補足:多くの人がご存知の通り、レヴォーグ以降は他社同様にPCD=114.3にしてきてます。)
でもどーしてもコイツがイイ!運命の女に出会った気分!
でもでも
・PCD=100は19インチにしなければならない。
となるとタイヤは幅広化=225⇒245になってしまう(245/45R19)。
となると燃費悪化は避けられない。
計算上、225/50R19ってサイズがあるならイケそうなんですが、摩耗のハゲしいADVAN、それも生産終了品しか実在しないので入手は無理でしょう。
・PCDチェンジャーって手もあるけど、そこまで更なるお金をかけられない。
・Raysの中では安い部類だけど、オイラ的にはまだまだお値段高し(タイヤ送料込16~17万)。
って事で、しばらく頭を冷やして改めて18インチから探し直し行き着いたのが、この2品。
Work Emotion XT7

タイヤ付で13~14万。かなーり昔から売ってる定番デザインなホイール。
その昔、コレにするかRaysのベルサス・カンピオナートSS7にするかで悩んでSS7にしたので
今度こそイッてみるかと再考したやつです。
リム幅7.5J、インセット+48mmなのも標準的なので文句なし。ローダウンしてるから42mmでもイイかも?
がしかし、とうとう生産中止らしく流通在庫しかないのでポチするだろう来春には買えないでしょうねぇ。
Rays HOMURA 2x8GT


タイヤ付で15~16万。デザインはHOMURA 2x7に次いで好み。
がしかし、リム幅8J、インセット+43mmだからそこそこツライチそうなのがイマイチ。
実際、フジコやマルゼンではSJフォレ用で検索できず、BRアウトバック(タイヤサイズが同じ)でようやっとヒットしたくらいです。
…因みにオイラはツライチ過ぎるのは好きじゃないんす。
ノーマルより僅かに出てるくらいがイイんですね。
露骨なミニスカよりも、膝上ちょっと、のがイイってのと同じです(^^;
加えて、リム幅が広いと嫁が縁石ガリクソンしそうなのが悩みの種(>_<)
…前車までは全車ガリられてます(;_;)
ですがその後、息子並みの歳の某みんともがXT7に手を出し、
さらには同い年の893なみんともが2x8GT、

それも贅沢な事にスタッドレス用に買ってしまいました。
ま、知り合いが同じホイールでもいいじゃん、って意見もあるでしょうが、
それでは面白くないじゃん(笑)
ええ、結構、天邪鬼です(^^;
って事で、気を取り直してのんびりと新しいホイールを探しますか!(^^)
・・・って、呑気&エラそうに書いてますが、
実のところは、長女が私立大学在学中に加え、高3の次女も大学進学が決まったので、
そんな大金出せるわけねーだろ!って自戒の念を込めたブログですた(^^;
はい、ホイールなんて高価なものが変えるのは次女の卒業見込みが立つだろう4年後かもですね(^^;
でもせめて、オールシーズンタイヤは脱いでフツーのサマータイヤ(6~7万)にしたいなぁ(-_-;
とも思う今日この頃。。。