
本日フォレスターを日帰り入院させてます。
その間、代車としてピッカピカの現行レガシィB4を出していただきました(^^)
フォレスターの病状は以下の通りです。
・キーレスの誤動作
…エンジンを止めて降車しようとドアを開けた1~2秒後に、ピッピッ音+ウインカー点滅2回する。一度だけ、5回点滅した事もあった。よーく思い出してみると高温下が再現性が高かった気がする。
・エンジン始動直後のエンスト
…エンストと言うより、セルが回り終わった直後にそのままストンと回転がゼロになる。
但し炎天下で且つその日1回目の始動時のみに限る。
先ほどDから連絡が入り、暫定ですが修理(調整?)完了との事。
処置内容としては予め一緒に預けたリモコンキー(2個共)とセットでイモビライザーの認証を再登録した、という事です。
詳しく聞くと、
入院直後の状態をチェックしたら、ノイズが原因と思しき通信エラーのログがあったとの事(この部分は先週時点でも説明を受けてました)。
また、イモビライザーの認証エラーもあったそうです。
これは過去の事例(特に先代レガシィらしい)でよく見かけたケースだそうで、対策としてはイモビの認証を再登録する事でコードパターンを換えて、ノイズとの相性が合いにくくなる可能性に期待する、
というものだそうです。
ちょっと驚いたのは、イモビの認証が一致しなくてもセルモーターは回るのだそうです。
但し、勿論、エンジンの始動はしませんが。
だから前述症状のエンストらしき症状は、イモビ認証エラーでエンジンがかからないままセルモーターのみ回し終えてた、という事だそうです。
おいおい、ID書き換え程度で大丈夫?と思っちゃいそうな超暫定処置ですが、幸い?私の場合、前車のアクセラも同様な処置で完治してたので、当面これで様子見するつもりです。
ただ、どの症状も高温時の発症だから、このまま猛暑が終わってしまうと来年夏に再発するのかもですね(^^;
それにしてもこのDのサービス担当さんはとても親切且つ詳しく説明してくれて好感度高いですね。
ホンダのDも異常なくらいに良かったけど神奈川スバルのこのDさんも侮れないです。
愚痴な余談ですが、こういうのと見比べてしまうと、つくづくマツダの某Dは最悪でしたねぇ~。。。

さてそれまでの間、代車のB4(2.5N/A EyeSight付き)を走り回らせて久々に(フォレ比較で)車高が低い乗用車を乗り回してきました
。
お値段もそこそこする車格ですから足元もしっかりしてますね(^^)
2.5Lにしてはもうちょいトルクがあっても良いような気もしますが、この車格なら十分+αあります(^^)
一方、遮音性もまずまず、というか、車格が下のフォレスターと同じレベルに思いました。セダンだから特に荷室からの遮音に優れる筈ですが、前席にいる分には殆どフォレスターと変わらない感覚でしたね。
設計年度に開きがあるとはいえ、格下のフォレの設計を褒めるべきですかね。
さてそろそろフォレスターを回収してナイトオフへ向かいます(^^)/
お会いできる皆さん、よろしくお願いします!(^^)
Posted at 2013/08/24 18:35:27 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記