
猛暑日が去って急に涼しくなったかなー、と思ったら秋雨?でムシムシ(-_-;
夏の旅行で行った先も避暑地じゃなかったので、いわゆる避暑地に行きたいなー。。。
そんな折、珍しく予定が無い休日が取れたので行って参りました。
「白糸の滝」は知ってる限りだと2つですが、、、
1.静岡県富士宮市の白糸の滝は、、、

公式HPからの借り物です(^^;
ここは昔に何回か行ったので今回はパス。
今回は
2.長野県軽井沢町の白糸の滝です。
道中の飯は、自分一人だけならオフ会移動と同様、SAのラーメンで済ますとこですが
せっかく家族連れで行くのならば、と水沢うどんにも行こうと。
・・・前日にも出張で食ったばかりですが・・・(-_-;
今回は水沢寺近くの松島屋さん

竹セット(4種つけ汁+天ぷら)+舞茸天ぷらに変更+大盛り
ほんと美味かった(*^^*
あとで食べログで見てみたら2位と僅差とはいえ、1位のお店だったんですね。
でもつけ汁は山菜バージョンかノーマルだけで良かったかな?
舞茸の天ぷらもすんごく美味かったっす♪
さて本題で現地着。
実は以前からカメラにNDフィルターを買おうかと思ってたのだけど、
シャッタースピードを遅らせればある程度等価になるので
わざわざ高価なフィルターを買うべきか?のお試しとして
オートモードとマニュアル(シャッタスピード1/20~1/25)で撮り比べてみました。
三脚を使ってないのでブレはご愛嬌で(^^;
↓オート(絞り:f/4.5、シャッタースピード:1/80)
↓マニュアル(絞り:f/18、シャッタースピード:1/20)
・・・像が遠いから違いがあんまり分かんないな(^^;
滝の少し下だと近づけたのでもちっと分かりが良いでしょうか。。。
↓オート(絞り:f/4.2、シャッタースピード:1/60)
↓マニュアル(絞り:f/18、シャッタースピード:1/25)
結論:
オイラの画像の嗜好からしたら、現物に近く、水の流れの躍動感も分かる
オートで撮れたシャッタースピードのやや遅め程度がイイかな。
(あくまで自分の嗜好の場合です。)
その後、売店で桃をほうばってから駐車場に向かうと、
ふと駐車してる青デミオのFガラスの向こうをみたら
これまた桃をほうばってるオッサンが。。。
目が合ってビックリ!(゚o゚; Tanakaさんでした。
こんなとこで偶然会うなんて世間って狭いわ~(・・;
娘が待ってたので挨拶もそこそこで失礼しましたm(_ _)m
帰路は例によって高速ケチりコースのひたすら下道で南下して、
国鉄…とはもう言わんか。
・・・の最高地点の駅、野辺山駅。
ちょうど列車が行ったばかりで残念。。
そして甲府で早夕飯。

豚肉入りほうとう
食べる前に撮り忘れた(^^;
その後、箱根頂上でトイレ休憩=エンジン再始動したおかげで
そこからしばらくの下り坂走行で久々に・・・

区間燃費が99.9km/l。
そして、地元で給油。

しもた。。。3万キロのキリ番を取り忘れた。。。orz
満タン&エンジンONしてみたら、MFDの後続可能距離が1090kmも!?
多分、箱根からの下り坂以降はエコランに徹してたので
その分の燃費が貢献してこんな計算値になったのでしょうが、
1090÷60(フルタンク量)=18.17km/l
って計算になりますが、、、
さすがにフルタンク1000kmは実際には無理でしょうよ?(-_-;
オマケ:
途中で寄ったセブンでコーヒー買ったのだけど、、、

オシ〇コとウ〇コが出てくるのか?
と思ったのはオイラだけではないはず。。。
Posted at 2015/09/06 17:41:07 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 旅行/地域