既に多くの方々がこのオフのレポートを上げてるので今更な観がありますが、自分用の備忘録として。。。
参加者:(自己紹介順)
ねじねじさん、Rinpapaさん、悠(ゆう)さん、yassy@BM9さん、Tanakaさん、
うっちぃwithXT、fuku-nyanさん(幹事)、はーみっとさん、ゆきと@420さん、UchiPさん、リチャード MUGEN Blastersさん、
shin steさん、AIAIAIさん、slowlifebeaglelifeさん、BRZ@FDさん、かっちゃんパピーさん、やいま改さん、
しゅうにいさん、SJ469MAさん、しまちゃん♪、めがねんさん、 毛呂(非表示)
総勢22台、ご家族ご同伴者さん含め32人もの方がフォレスターの故郷、太田市に集結しました。
正直なところ、数週間前までは
「まだ発売1年に満たない車なんだから神奈川オフと同じくらいの人数がせいぜいでは…」
と冷めた見方をしてましたが、ところがどっこいしょ。フタを開けてみたらその2倍近くもの台数が集まったのには本当に驚きました。
オイラ自身もそうですが、やっぱり生まれ故郷を見たいって人達が多かったんでしょうか(^^)
【駐車場のどんでん返し】
集合は8:30。
がしかし、幹事と昨日の幹事は早起きして6時過ぎには早々に本工場駐車場へ陣取りに出向いた模様。
ほんと、
爺クマは 出来た人は早起きですね~(^^;
それを知ってしまっては寝ぼけてボーッとしてられないので、7時過ぎから多少のお手伝いをさせていただきました。
そして8時を過ぎた頃には、なんと既に8割方の車が集結!
先の2人の
爺クマ 幹事さんの発案で、台数が多いので撮影も考慮して2列向かい合わせに並べていきました。
傍から見ていたオイラも「こりゃエエ写真が撮れまっせぇ~!o(^o^)o」と意気込んでました。
が、、、そこへスバルの警備員の方がやってきて申し訳なさそうに場所の移動を要請してきたのでした。
詳しい事情は聞いてませんが、どうやらスバルさん側の準備不足があったようです。
援護的に言ってあげれば、この本工場駐車場をオフ会等の団体用に開放するのは初めての事らしく、スバルさん側も土壇場で色々バタバタしてしまったのでしょう。
実際、我々の移動先の駐車場は満車になってしまったので、移動前のこの場所には他の団体さんが停めてました。
まぁ、滅多にないイベントですから文句を言うのは酷な話しですが、スバルさん側もこの教訓は来年に生かしてほしいし、我々も多少の混乱を見越して対応したいですね(^^)
【駐車場仕切り直しで勢揃い】
やむなく急遽集合場所を奥側へ変更。いの一番に総長ゆきと@420さんが移動先の中から良い場所を確保してくれ、続々とそこに並んでいきました。
22台、圧巻の勢揃い!

・・・と言いたいけど、さすがに1列で22台は一枚には収まりきれません(^^;
【自己紹介】
奥に停めた車から順番に、オーナーさんが自車の前に立って自己紹介。
22台もいるのだから、多分、30分以上かかったのかもしれませんね(^^;
ですが皆さん、短い時間ながらもユニークにお話しいただいたので楽しかったです(^^)
その際、SJ-Clubレディース(^^;から大判のネームカード?と幹事fuku-nyanさんから特製SJ-Clubステッカーが手渡されました。
前回のナイトオフもそうですが、オイラの勝手な発案でネームカード(実はただのA4プリント用紙)を作ったので、自己紹介後、各車のダッシュボードに置いていただきました。
後に数名の方から、あのカードのお蔭でみんなが感謝祭に行ってる間でも、どの車が誰のだか分かって良かった、とお声を頂いた時は正直安堵して嬉しかったです。有難うございますm(_ _)m
ただ、最初はその紙を手に持って自己紹介して頂いたのですが、なんか、囚人番号札持たされた収監人みたいになって申し訳なかったです(^^;
特にこの人の場合、極悪犯に見えます(^^;\(-_-;バキ
また、今回のような車から不在になる時間が長い場合、ハンドル名と言えど名前をあからさまにしたまま不在なのは不味かったかな、と今頃になってちょっと懸案化してます。
次回お手伝いする機会があれば再考します。
【矢島工場へ移動】
自己紹介後、オイラも含む殆どの方がすぐさま感謝祭へ向かうべくシャトルバス乗り場へ向かいました。
うーむ、覚悟はしてたけどバスに乗れるまでの待ち時間が長かった!(-_-;
とは言っても時刻表では20分間隔のところ、想定外の大行列だったのでスバルさん側が頑張って10分少々間隔でピストン運行してくれたのは感謝ですm(_ _)m
【感謝祭会場】
オイラにとってメインイベントだったのが製造ラインの見学でした。

工場内は撮影禁止なので撮れませんでした(>_<)
ぶっちゃけ(古っ)、
我々SJ-Clubのために用意されたライン見学でした!
なぜならこのラインでは、レガシィ、フォレスター、インプレッサ(だったよな?)の3車種の混合ラインなのですが、事前説明によると
フォレスターの生産比率はなんと86%なんですと!
実際、ラインに並ぶまさに作りかけ状態の車のほとんどがフォレスターだらけ!
おぉ~!本当にここが自分の愛車の生まれ故郷なんだなぁ~、としみじみ実感しました(^^)
ただ、その殆どが左ハンドル+ヘッドライトサイドにオレンジマーカー+ブラックのルーフレールなので
ああ、やっぱり販売の主力は北米なんだなぁ、とも実感しましたが。
でもそのおかげで、生の目で輸出仕様パーツを堪能できました!(^^)
製造ラインの撮影はできなかったので北米スバルのサイトから画像を拝借しました。
例1:オレンジマーカー付ヘッドライト

見学コース途中の棚にこのオレンジマーカー付のランプユニットが沢山置かれており、一緒に見学してたBRZ@FDさん、うっちぃさん、AIAIAIさん、共々
「1セットくらい持ち逃げしても分からないよね?」
というジョークも出るくらい気になったパーツでした(^^;
(現実的には、物理的に交換はできるけど左右のレンズカットが逆になるので法規的に合わないはずですね。。。)
例2:グレー(ベージュ?)2トーン内装

これ、ヨダレが出たほど超欲しい~~~!
でも左ハンドル仕様でしか見かけなかったので右ハンドル(豪・英国)仕様には2トーンは無いのかもしれません(>_<)
てな具合に、フォレがどうやって作られてるのか、という視点ではなく、
このパーツ、オレの車に付けれるかな?的な視点での見学になってしまいました(^^;
その後、ビジターセンターで様々なスバル車が一堂に会したホールで360や1000、数年前のショー用に作ったコンセプトカーなどを拝見。
これ、現行インプG4がデビューする前に作ったコンセプトカーだそうです。

後席のヘッドクリアランスが厳しそうですが流麗でカッコよかったです。
このまま売り出しても良かったんじゃないかな?くらいな出来です。
でも一番長く見入っていたのがレックス・コンビでした。

オイラが4輪免許を取った直後、触発された母親が免許取って初めて買ったクルマです。

オイラもよく借りて乗り回してたので思い入れがあります(^^)
外に出てみたら
スパイダーマンや

カールおじさんがお子さんたちと遊んでました。
その後、12時を回って小腹が減ったので、出店でお好み焼¥200と牛焼串¥350を買って隅っこでパクパク。
そしたら出店の兄ちゃんが「コレも食べて良いよ~♪」とオニギリとモツ煮の残り物も頂戴して超満腹。
(写真撮り忘れました)
【オフ会場へ帰還】
12時半くらいにシャトルバスでオフ会場へ帰還。
バスで一緒になったうっちぃの手元には売店で買ったと言うスバルオリジナル商品を沢山抱えてました。
くっそぉ~、オイラも売店に寄っていけばよかった(;_;)、と少し後悔。
戻ってみたらすでに結構な人数が既に戻っており、いつものオフ会場的な雰囲気でした。
ですがオイラは実家の親からヤボ用を頼まれてしまったのでそろそろ帰宅しなければなりませんでした(>_<)
そんな時に数人のみんともさんから「リニューアルオープンしたスバル太田店に行かない?粗品も貰えるよ」と誘われ、ならば帰りの寄り道で、というノリで挨拶もほどほどに会場を後にしたのでした。
最後に、多勢な参加者をどうにか音頭とってくださった幹事のfuku-nyanさん、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
色々と反省点があったような書き込みを拝見してますが、今回の場合はかなり不可抗力ばかりだったと思います。
また、オイラは幹事じゃないですが、お手伝い人としていながらも皆さんにろくに挨拶もせずに会場を後にしてしまった事を後になって反省しております。
この場を借りてお詫びします~m(_ _)m