• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

毛呂のブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

レヴォーグ1.6GT-S C型試乗記

レヴォーグ1.6GT-S  C型試乗記

かねてから「かなり変わった/良くなった」と評判のC型の試乗車に乗れるチャンスがあったので乗ってきました。

うちのDのC型試乗車は1.6GT(17インチタイヤ)しかなく、オイラと同じ18インチで比較したかったので試乗せぬままにいました。
が、昨日DへSTIドロースティフナーを付けてもらいに訪問したら、たまたま他店試乗車の1.6GT-Sが来てたので試乗予約客の合間に借りだして乗ってみました。
高速試乗はできず、あくまで60km/h程度までの市街路とオイラの試乗での定番路だけでの話しですが。。。



結論から言ってしまうと、確かにオイラのB型よりはイイかな♪
でも他の方々の書き込みで見かけるほどの違いまでは感じられなかったかなぁ。。。


最初に感心したのは、ドアを閉める時の音、「ボムッ」が心なしか、ほんの心なしか小さくなった感がありました。
もっとも、
登録9ヶ月、走行約6500kmのオイラのB型と、
登録2ヶ月、走行約 950kmの新車のC型 とを比較するのがおかしいよね。
その差、約7ヶ月のシールゴムの経年変化程度の違いと思えばそんな程度の違いかな?って差にも感じます。

ロードノイズは確かに静かに。
タイヤの銘柄はダンロップのSP SPORTS MAXX 050のままなので、色んな防音処理が効いてるんでしょうね。
もっとも、体感?聴感?的に静かになったレベルはB型が100だとするならC型は90~95くらい?多めに見ても1割静かになったかくらいの感覚でした。
だからそれほど劇的に変わった感じはありません。
オーディオを流していればその違いは言われなければ気付かないほどかな。

サスペンションの硬さは変わらない感じだったのは意外。
評価路途中の舗装継ぎ足しの凸凹での突き上げ感がほぼ同じでした。
高速路で試さないと分からないかもです。

【9/5加筆】
うっかりエンジンフィールの事を書くのを忘れてた(^^;

と言っても、オイラのB型は7月にリプロをしてるので、感覚的にはほぼ同じでした。

実のところ、走り出しの第一印象は「お、重い!」とオイラのB型よりも重い印象があったのですが、よくよく考えるとオイラのボイールは1本当たり3kgも軽いのに変えてたのだから発進特性は重く感じて当然です。
その分を差し引くと、B型+リプロとC型とではほぼ同じか?ってくらいにまるっきり同じ感覚でした。
【加筆終】

一番感心したのはステアリングの剛性感。
オイラのGT-Sには先週STIのタワーバーを付けましたが、装着前の感覚を思い出して比較してみると、明らかにセンターの遊びと言うか緩みが減った感じ。
タワーバーを付けた今のオイラの車に肉薄してます。

これ、みんカラで昨今話題のクランプスティフナーの肉厚を増やして剛性を稼いだ影響があるのかもしれません。

レヴォーグ STI sportsのWEBカタログから拝借:

「専用」なんて書いてあるけど、Dが部品番号調べたらなんとC型はGTやGT-Sも同じ品番だったんです。
(何故かリストにはアイサイト無し用に別部品番号が有ったけど、C型にアイサイト無しって無い筈なのでそこがちょっと謎です。。。)

オイラもご他聞に漏れず注文済みですが、ネットで広まってからの注文だったのでオイラのDだけでも既に6人も注文してるのだそうです。
・・・VM(レヴォーグ)だけじゃなく、VA(WRX)、GP/GJ(インプ・XV)、SJ(フォレスター)にも付くのだから、そりゃ注文が多くもなるわなぁ。。。
・・・いつ入荷するんだべ?(-_-;

ってか、レヴォーグって発売当時「レガシィ後継」って言ってたけどこういう部品が全て共用な事から、インプの延長戦上のクルマなんだなぁ、とつくづく感じますね。
・・・オイラ自身、フォレから乗り換えた時も「インパネデザイン変わらな過ぎて新車買った気がしない(^^;」と思ったっけw
あ、そういやいつだったか見かけたレヴォーグ乗りさんのブログで、代車でGPインプを借りて乗ったらインパネの質感が安っぽい、なんて書いてましたが、インパネも共通部品だよね?

と話しが脱線してしまったけど、レヴォーグC型、明らかにB型よりは良くはなったけど、B型ユーザーがこれに乗っても「少しは良くなったけど『羨ましくて悔しい!』と思うほどではなかった」ってのが総評ってとこでしょうか。


以上、C型凄い!って声を多くく聞くけど、こういう感覚を持った人も居た、って事で書いておくことにしました。

Posted at 2016/09/04 23:11:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2016年08月24日 イイね!

夏休み日記2016③(FSW体験走行会 de プチオフ)

夏休み日記2016③(FSW体験走行会 de プチオフ) 日記の3作目です。

8日間の休みの間に3回もお出かけなので、介護生活が本格化してきた割にはまだまだ余裕があるって事ですかねぇ。
オイラ的には、たまにはこうやって息抜きしないと「ヤッてらんねぇ~!凸(-o-メ」なんですけどね。。。

さ、愚痴は置いといて夏休み日記の最終ネタです。


富士スピードウェイの進化版体験走行です。


正しくは「ドライビング・チャレンジ・ツアー」。略してDCTと呼ぶらしいですが、長ったらしいし、前回のブログにも書いたけどツインクラッチの呼称がDCTなので名称を変えてほしいですね(^^;

この企画、昨年9月も参加したのですが、その日はどうもツキが悪く、一番ベーシックな「体験走行」と同等程度のペースでしか走れなかったので不完全燃焼でした。が、今回やっとリベンジです。


結論から言うと、「今回はGoo~~~d!(^^)/♪」
この企画を発見&人柱参加体験記を書いてくれたつとーんさんの参加時に近い感覚じゃないかな、って思います。

追い越し禁止という安全確保の制約はあれど、ノーヘルメット、ノーグローブ、でそこそこのペースでFSWをイイ感じに楽しく走れる、そんな企画なんだと今回初めて認識できました。
・・・裏を返せば、前回はほんと、、、(以下自粛)


さて本題へ。
盆休渋滞の不安を抱えながら昼頃に出発。しかし東名高速と御殿場周辺は思いの外に空いてたおかげで定刻15時よりもかなり前に到着。


メインコース裏のパドックで雰囲気を楽しんでいたら、別の場所で場所で休んでた今回の相方(?)がハイドラで嗅ぎつけて登場。

GPインプレッサ乗りのまっし-まっしゅ(さん)


ウチの長女の1歳年上なだけの、GP/GJインプ組のホープ的な存在な超有名人です。(と最初はおだてておこうか(^^;)

・・・なんか、「さん」付けるのが似合わない人なんだよね(^^;
年下だからってだけじゃなく、気楽に話せるナイスガイ、いや、ナイス・カー・ガイなんだよねぇ。

この企画のお誘いブログに唯一参加表明してくれた方です(^^)
・・・つか、後の受付リストで判ったけど、なんとまっしー君の応募時点(オイラの告知からたった5時間後)で満員御礼だったのでした(・_・;
なるほど、2~3人は来てくれるかなぁ、と淡い期待がまっしーくん1人だけだったってのはそのせいだったんですね。

しばし歓談の後、受付まで時間があるので往年の名所、「30度バンク」へ。

バンク路面まで足を踏み入れたのは初めてです。
スキーの30度斜面同様、もう、壁に近いっすね!



そして15時近くとなったので最初の走る場所、「ショートサーキット」へ。


ここでサプライズが!

車を停めて受付所に向かってる時に、「よっ!♪」とオッサンが声をかけてくるではないですか。

「え~~~?なんで此処に居るの!?(・o・;」
・・・なんと、SJ爺さんが隠密で参加申し込みしてくれてたのでした。



オイラはフォレが潰れて以来、フォレのクラブは全て退会し、レヴォーグに箱替え、親の介護で多忙化、等々でなかなかフォレのお仲間さんのとこに顔出しできずにいたままだったので超ぉ~嬉しかったっす!♪(;_;)ウルウル

つか、まさかまっしー君以外に申込みしてる人が居たとは思ってもいなかったので、しばらくは「キツネかタヌキか?(・_・;」と思ったのは内緒です(^x^;


さて、SJ爺さんは初FSWなだけじゃなく初サーキット。
ならば、とせっかくの初めての機会、楽しませてあげよーじゃねーか♪←主催者じゃないくせに
と、前回のオイラの出走方法がベターかな、と、その方法を伝授。


走行前のブリーフィングは15分程度で終了。
・・・前回参加時は各コースのライン取りやブレーキポイントとか詳しく説明してたのに、今回は殆ど無しなのがちょっと気になった。テキストに書いてあるとはいえ、初めてサーキット走る人にはイイ話しなんだけどなぁ。。。

↑状況や指示を聞くためのトランシーバーが貸与されます。


さて今回のDCTは3チームではなくて2チーム(A&B)。
幸い、まっしー君、SJ爺さん、オイラ、はBチームに♪

っても、Aチームってかなり弄ってそうなZ34やらポルシェ911GT3RSやら、どすごいクルマだらけで萎縮しちゃいます(^^;
そんな中にBL型アクセラ(多分2.0L、N/A)が混ぜられてたから、なるほど、つとーんさんが参加した時がこんな感じだったのかな?(・_・;

ほどなくして各チームの先導車が登場。
今回は

Aチーム:GT-R、Bチーム:86


そしてAチームが先行してコースイン。そのAチームが最終周(7周?)に我々Bチームがコースイン。


はい、SJ爺さんには先導車の真後ろに付いてもらう事にしました。オイラが前回付いたポジションです。
先導車はコースのレコードラインを走ってくれるしブレーキポイントも教えてくれるし、でいい勉強になったんですよね♪
オイラはその真後ろ2番手、そしてまっしー君、その後ろもスバル繋がりで感化されたかw、VMGらしきレヴォーグが付いてきて、、、という、先導車の86含めて水平対向5連奏状態でしたw

今回は免許取り立て並みの「ド初心者」が居ないせいか、全般的にハイペースで走れました。



S字も毎周コンスタントに60km/h以上


明らかに前回よりハイペースで楽しめました♪



そして続く本コースでも


先導車が前にいる時は(コースのライン取りを覚えさせるために)程々のペースでしたが、


3周後に前後入れ替え(まっしー号:ビリ3、毛呂号:ビリ2、SJ爺号:シンガリ)してからは、例によって車間を空け気味にして走り、前回の課題にしてたシケイン(ダンロップコーナー)の突込み&立ち上がりの練習に宛てます(^^;


まぁ、前回参加時のフォレスター(2リッターターボとはいえ車両重心が高い&オールシーズンタイヤ)と比べても意味無いでしょうが、一般的車高のレヴォーグだと重心が低いからコントロールしやすいので自ずとペースも速くイケますね。


おっ♪
まっしー、コーナーでは2リッターターボのレヴォーグのお尻をツンツンしそうに攻めてます(^^)


そしてオイラは再び13コーナー辺りで車間を開け始め、最終コーナーで加速~ホームストレートでの最高速にチャレンジしました♪
が、、、

176km/hまでしか伸びず。。
フォレスター(2リッターターボ)の時はストレート中盤で速度リミッターに当たってたのでテンロクターボのレヴォーグでもストレートエンドまでにはイクだろう、と期待してましたが叶わず。

おまけにストレートの終わり近くまでアクセル全開したのが災いし、1コーナーにオーバースピードで突っ込む始末(^^;
…ブレーキもドノーマルだから176km/hからのフルブレーキじゃ絶対にジャダーが起きちゃうなぁ、と人間ABS(高速ポンピングブレーキね)でブレーキいたわりながらのコーナー突込みだったので減速量が足りずに思いっきりアンダーステアで曲がってしまう始末。。。←はしゃぎすぎだっつーの(-_-;
・・・いやぁ、久々のドヘタコーナーリングでした(-_-;;

でもイイんです(^^)。コースアウトしたでもないし、パトカー&速度取締りがなく気兼ねもなく飛ばせられるのはサーキットしかないですからね♪←そこかよ

そして本コースも計6周走って終了♪

走行直後のFタイヤ。
多分、上に書いたオーバーステア時のせいもあって溝エッジが派手に溶けてます・・・。

下手クソ。。。(-_-;

・・・次回参加できた時の最重点練習場所は1コーナー突込みに決定だな♪


オイラが敬愛する元F1ドライバー、ゲルハルト・ベルガー氏の名言。
「男には女に言われれたくない言葉が2つある。1つは運転が下手。もう1つはベッドプレイが下手、だ。」

はい、精進します!w←どっちをだ?


走行後はプレスルームでアンケート記入と終了挨拶を受け、これで全プログラムが終了です。



終わった後もしばし3人で車の前で歓談。
夕飯をご一緒したかったけど、この時刻(18時過ぎ)と御殿場の渋滞で揃って車を停められそうなご飯屋さんを思いつかず、ここでお開きとなりました。


SJ爺さん、ほんと再会できて嬉しかったです♪
そのうちに時間が取れればフォレオフにも顔出します♪

まっしー君とは今回初めてゆっくり話せましたが、心底、走りが好きな青年なんだなぁ、とえらく感心しました。クルマ離れの世代でMTのクルマをこよなく愛する人は希少です♪
・・・ああ、男の子も作っておけばよかった(-_-;と思った瞬間でもあります(^^;

是非また一緒に走ろう!




◆走行会自体の感想&備忘録:
・走行前講義の内容(質や量)は、講師によってバラツキが大きいのかも?
 …初回参加時並みに各コーナーへのアプローチの説明があると初めて走る人はとても勉強になると思うんだけどなぁ。。。
 但し、配布されたテキストにもそこそこ書いてあるので、初参加の人は走行前の数十分で熟読は可能。とは言っても文字と生の声って受けるインパクトは違うんだよねぇ。。。

・参加者のスキルは毎回大きく異なる=走行ペースが大きく変わる。
 …初回参加時は、正直に言って「免許取り立てさん向けペース」でした。一方の今回は初心者~中級者の間くらいで「程よく楽しい♪」と、この企画のコンセプト通りのレベル。
 主催側は安全最優先なので運転者スキルの少ない人が一人でも居ればペースダウンになってしまうのは仕方ないとは言え、だったら参加者の自己申告内容をもっと細かく聞くなりしてさらに多くのチーム分けにしてくれると良いなぁ。。。


◆レヴォーグ:
・リプロ効果をサーキットペースでも体感。
 …なんて文字にすると大それた印象ですが、以前までなら「ざけんな!ボケ~!凸(-_-メ」と思ってしまうようなエンジンの悪挙動が、7月施工のリプロ以来は激減。ほんと使いやすくなってくれました。
 サーキットのようなハイペースだと違いは分からんかな?と思ってたけど、やはり恩恵はありました。アクセルオフ&ブレーキ時のエンジン回転の急な落ち込みが減ったおかげで次のアクセルオン時の立ち上がりが早くなる、というか繋がりがスムーズになったので走りやすくなりましたね。
リプロ前の頃はオイラなりのくだらんポリシー(エンジン・吸排気は基本的に弄らん)を捨てて社外ECU入れようかと真剣に悩んでたくらい、「どうしてここで吹けない?」なんてシーンがしばしあったけど、このレベルならしばらく様子見(と言う名の実質見送り)で良いかな?

・CVT車でストレートって、つまんないっつーか、ヒマだね(^^;
 タコメーター見てると最終コーナー立ち上がりの80km/hくらいから176km/hまでの間、ずっと5000rpmくらいで一定なんだもん(^^; 加速してるぜ~!って印象が希薄になってしまいます。

時代遅れな考えかもしれんけど、やはり回転と速度が比例するMTやAT(DCT)の方が、回転音の変化面でも楽しい!♪と思ってしまう前世代なおっさんです。。。

・ガリった。。。orz
解散後の帰路、東名高速は大渋滞中だったので下道で帰る事に。
それでも渋滞は酷く、途中、裏道を思い出して20年くらいぶりに突入。が、その途中に5ナンバー幅同士がやっとこさすれ違える箇所で運悪く対向車、それも3ナンバー(アルかベル)と遭遇。
そのすれ違いの際に左フロントタイヤがググっと重い挙動をしたので後で見てみたらホイールのリムを縁石ガリクソンしちゃったみたい(;_;)

ま、この左フロントは既に嫁がガリってるので開き直ろう♪(ToT)デモナク
Posted at 2016/08/24 23:58:48 | コメント(5) | オフ会 | クルマ
2016年08月21日 イイね!

夏休み日記2016②(サントリー千葉工場 de 飲み食いオフ)

夏休み日記2016②(サントリー千葉工場 de 飲み食いオフ)

千葉のサッポロビールの工場で飲み食い放題できるぞ(^^♪の甘い言葉に乗せられて行ってきました。

安易に誘いに乗ったはいいものの、オフ会前夜になって電車の乗換案内を調べてみたら、なんと、地元の駅を朝8:25には出なきゃ間に合わないのが判明w


・・・まさか朝イチから飲み会移動するとは思わなかった(^^;
ええ、朝飯ヌキで行きましたよ(^^)

10:10頃、津田沼に到着。

SLが置いてないのにSLを売りにしてる店?(詳細不明)


津田沼駅で皆と合流し、無料送迎バスに乗り込み、

ほどなくして到着。


が、工場見学なんてそっちのけで向かった先は敷地内の

ビール園(^^♪

とっとと乾杯して、


皆、肉にむさぼりついていくのでした。


参加者は
幹痔youjiさん、お初のudai71さん、帽子を取ったらBOUZUさん、実は同い年だったyasu1020さん、しま爺、焼肉奉行Pちゃん♪、オイラ、の7名。

オイラは、日頃のストレスを酒飲んで下ネタ炸裂~~~!
とイキたかったのですが、日頃の疲れが溜まってたのか、滅多にしない昼飲みでペース配分が狂ったのか、ジョッキ2杯分飲んだ頃には

ボケーーー( ̄◇ ̄)ポケー

となってました(^^;
なんか、インプ組メンバーでおもろそうな話しをしとって、いつもなら食い入るように聞く筈がそれすらできんかったのは不覚でした。

あ、食い放題だってのに肉はほどほどに大盛りライス2杯をたいらげてたyasuさんには、驚いたか、勿体ないと呆れたか、はなんとなく覚えてますw

2時間のタイムアウト後は外でしばし歓談。送迎バスで津田沼駅へ戻ってからは、またまた親の世話のために2次会は断念して帰路についたのでした。。。

もっとも、2時間近くも電車に乗るのだからトイレを先に済まそう、と駅トイレに入ったものの、そこで睡魔が襲ってきて20分近く寝てしまってたらしい・・・。←記憶が無いんだけど、目が覚めた時の時計の時刻から引き算するとそうらしい。

とまぁ、体調?飲み調?はイマイチでしたが、さすがサッポロの看板背負ったお店だけあってビールは勿論、ラム肉も柔らかくとても美味かった♪
体調がイイ時に限界まで食べ直したいっすね♪

youちゃん、お誘いありがとでした!♪

Posted at 2016/08/21 22:22:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年08月21日 イイね!

夏休み日記2016①(北杜~美ヶ原)

夏休み日記2016①(北杜~美ヶ原)思い出す事、四十ウン年前。
今でこそ自慰・・・じゃなくて爺へ一直線なオイラにもピッカピカの小学1年生なんて時代がありやした。

ともだっち100人でっきるかな♪
・・・なんて唄があったけど1クラス40人だからできんかったな。

ってそんな話しじゃなくて、小学1年の夏休みの宿題で唯一完遂出来なかったのが「日記」でした。
7/21~8/31の四十ウン日、毎日何やったか日記を書け、って奴です。

他の宿題…国語算数理科・・・等々は確か今日(8/21)辺りから猛スパートでやってたっけ。
でも日記だけは1ヶ月も前の事をいちいち覚えてるハズもないので、すべて白紙で提出。
2学期の始業式にセンセに呆れられたような記憶が残ってます。


そんなだから、みんカラを始めたついでにブログをやってみよう、なんてのも長続きできなんでしょうねぇ。。。


前置きはともかく、表向きに書けるネタの日だけ備忘録がてら書いてみるか、と。

夏休みの初日は、天候が思いの外良さそうだったので長野目指してみた。

例年だと恒例の家族旅行に行くこの時期。しかし昨年の予想通り、長女のサービス業界就職=盆休無しによってとうとう今年は無し。
それはそれで寂しいものがありますが、自分の好きなところに好き勝手に行けるのが良し(^^♪

途中、韮崎ICを降りて北杜市へ。
どうやら他のみんともさんも何名か来てたらしいひまわり畑へ。

全体的には七分咲きかな?

区画毎に植える時期をずらしてるので隣の区画はまだツボミでした。




ちとコーフンしたかも(^^;


そしてその近くのハイジの村へ。


・・・特に意味はないd(^^;


ここで結婚式を挙げたのかな?結婚記念のプレートがずらーっと。


え!?

ハイジとペーター、2006年に結婚したのか!ww


他の写真は、、、暑さに負けてなんも撮ってません(^^;



そしてビーナスライン経由で美ヶ原へ。

予想外の雲海に遭遇。


初めて美術館に足を踏み入れてみた。

○ロのヴィーナス♥

初めてお目にかかりました(複製モノだけど)。


ここが一番気持ちよかったかな。


せっかくこっちまで来たんだから長野のみんともさん呼びたい思いもあったけど、夜には親の世話をしに帰らなきゃならんので、パァ~っと来てパァ~っと帰ってしまいました。
Posted at 2016/08/21 22:06:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月31日 イイね!

ボケてきたか・・・

ボケてきたか・・・



数週間前の事。

マフィアのボス?とも思える風貌の某氏から「31日5:30に箱根に行くから顔を出しなさい」との厳命が来ました。




ええ、逆らうとコンクリ詰めで海に捨てられそうなので(嘘)行くことにしましたよ(^^;


そしてやってきた昨日の土曜日。
案の定、目覚ましをぶっちぎって目が覚めたのがAM5時少し過ぎ。
やヴぁい!半殺しにされる!(>_<)と慌てて着替えて出発。

そして集合場所のターンパイク箱根の駐車場にAM5:45頃に着いてもそれらしき人はおらず。
先に行ったのかな?と途中のいつもの場所に車を停めてハイドラを見ても、


マフィアのボスはおろか同行する筈の数名の動きも全くなし。


な~んだ(^^♪オイラ以外全員寝坊か~♪と勝ち誇ったようにLINEで呼び出しをかけたのは言うまでもないっす(^^)

が、しばらく待てど、未読のまま音信不通。


「こりゃおかしい。集合時刻を間違えたか?」と読み直してみたら、やっぱり5:30だよな。

31日。それも間違いないな。







・・・え?




あれっ?(・_・?






今日って、、、

× 31日
○ 30日


じゃんか!?(((((((((((・_・;




いやはや、ほんと、日にちの認識まで間違えてしまうなってしまったとは・・・。


ほんと、中高年の皆さん、ボケないように注意しましょう!←おめーだけだよ。



とりあえず頂上まで行ってス○○の法則撮って帰りましたとさ。




そして明くる本日31日に改めて箱根に向かいましたとさ。

ええ、今日も寝坊しました(^^;


SJフォレスターの集まりで知り合った者同士なのに、フォレは1台も居ません。


こちらはEJ20を積んだGRインプ。


こちらはスバルじゃないけど水平対向、ポルシェ・ケイマン。


そしてハイドラを覗くと、来るはずのないおっさんもフォレではないクルマで登場。



こちらも水平対向のポルシェ。僕スター。


ほんとはあともう1台、元フォレスター乗りが来るはずでしたが仕事の都合で来れなくなった模様。
2年以上会ってなかったから残念。。。

とりあえず出発して途中の某CGTVの撮影ポイントへ。



そしてここから頂上まではボクスターを拝借させてもらいました♪



そりゃね、911でなくたってやっぱりポルシェですわ。
オープンカー、ミッドシップ、リアドライヴ、H6気筒、PDK(ツインクラッチ)。
・・・フルタイム4WD(フォレやレヴォーグ)とFF(モコ)、ミッションは全車CVT、に馴染んでしまった体にはほんとに毒なクルマですわ。
楽しくないわけないっす!

特にツインクラッチのシフトチェンジの良さとダイレクト感。
CVTのマニュアルモードなんて所詮おもちゃだわー、と言いざるを得ません(>_<)
どーしてスバルはCVTに固執するんじゃ!
とも言いたいくらいの「運転してるんだなぁ~♪」な愉しさがありました。


あ、最初のうちはパドルが無いと勘違いしてシフトレバーの+と-で操作してたけどコーナーの突っ込みで間違って+(シフトアップ)にしちゃってヒヤリとしたり、駐車場を出る時にウィンカー点けるつもりが間違ってワイパー動かしちゃったのは内緒です(^x^;



ポルシェは予算的に高嶺の花。
でもツインクラッチが主流になった最近のフランス車やドイツ車のコンパクトクラスへの憧れが4年ぶりに沸々と湧き上がっていくのでした。
*:フォレスターを買う少し前までは仏・独のコンパクトクラスを検討してたんです。


やはり新型トゥインゴ、見に行こうっと。。。♪

大観山にて。


霧やもやが殆ど無いイイ天気でした。


やはり某氏が居ないと晴れるのかwww
ってのは冗談として、7~8月の箱根でこれだけクリアに見える日は割と少ないですね。

ちなみに昨日は湖面に霧が張ったイイ感じでした。


にしても、SJフォレスター同士で知り合った仲間が早くも各々別の車で集まるなんて、歳月が経つのは早いですな。。。


あ、日にちを間違えるほどボケてきたから当然か(。_。)ガクシ

その後、日常に戻るべく早々と帰らせてもらい、9時前には帰着。
ドアtoドアでもたった3時間半のプチオフでしたが、介護と仕事漬けの日々ではこれがやっとなくらい。。。
でもこの程度の時間ならまた何度かやりたいですね♪

・・・朝、起きれるかが問題なんだがw



SJ469MAさん、fuku-nyanさん、しま爺、あんがとね!
お疲れさんでした♪
Posted at 2016/07/31 14:34:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@LAPUTA ほんとお久しぶりです!ここ数年は仕事も最後の追い上げとばかりのハゲしい鞭に叩かれながらなのでみんカラはほぼ休業してました。たまーにはボチボチ書いてみたいなーと思っとります。」
何シテル?   03/31 20:30
【お願い】 こんな奴のフォロワーになって頂くのは一向に構いませんが、フォローのお願いメッセージはご遠慮ください。現在あまり余裕が無い(書くだけで手一杯)なので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

紅葉のメタセコイア並木とW205 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:52:16
明日でCLAとお別れです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:50:28
新協和 丸型ガラリ(クーラーキャップ兼用)SGM-75NC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/14 07:21:22

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024.03.31~所有中。  日産 ノートオーラ G leather edition ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2020.01.18~所有中。 ホンダ N-BOX Custom G-Lターボ Hond ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020.04.04~2024.03.31に所有。  スバル レヴォーグ 2.0 STI ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2015.12.26~2020.04.04 に所有。  スバル レヴォーグ 1.6GT- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation