• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

毛呂のブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

成人式 アゲイン

成人式 アゲイン
相変わらず仕事と介護で忙殺されとる日々の中でも、ちょっとしたイベントを楽しみに且つ憂鬱に待ち望んでました。

長女が成人式を迎えてからもう3年も経ってたのかぁ。。。
そして今年は次女の番なのでした。

とても楽しみにしていた反面、せっかくの休日だっちゅうに朝5時過ぎに起こされて美容院+着付けへの送迎役をされるのが憂鬱なのよね(^^;
まぁ、認知症によって抵抗されながら、イコール喜ばれてない介護と違って多少の謝意は言ってもらえるのだからひどい憂鬱じゃないですけどね。


などと思っていたら、その次女が先日の金曜に熱を出して寝込んでしまい、
え?まさか、、このタイミングで?(・_・;
と半信半疑で翌日土曜日に病院に行かせたら、、、



判定はクロですた。。。


昨日日曜には平熱には戻ったものの、ご存知の通り感染力はまだまだ高いので成人式は欠席確定です。
てか、最短で計算しても成人式には間に合わない計算なので告知された時点で諦めてましたが。
医者からも「成人式のような大勢集まる場所は言語道断。火曜日くらいまでは外出自粛」と言われたそうな。

男のオイラ、それこそオイラの時 ←何十年前だよ・・・なんて「成人式なんてめんどくさ。服装なんて就職活動で使ったスーツで十分」なんて考えしか持たんかったオイラには到底理解できませぬが、何十万円もかけて借りた晴れ着を着る滅多にない機会がポシャってしまい、嫁や両家の親は落胆しきり。
「熱が下がってるならこっそり行かせてもイイじゃないの?」などと親はのたまったが、今の時代、それは許されません。

何よりも、当の本人の次女自身が意外に晴れ着に執着してなかったので、そこは安堵したというか「そんなに執着が無かったのなら何十万も金を払った甲斐がないじゃねーか!凸(^^;」と突っ込みたくもなったけど(^^;
・・・これなら滋賀の爺ちゃんみたいに衣装代の代わりに旅費?小遣い?をあげた方がよっぽど良かったなぁ。

それでも昨秋に試着を兼ねた前貼り・・・じゃなくて、前撮りで一度は袖を通してるので、ま、いっか。


にしても、ほんとこの1年、いや、1年半くらいは我が家は祟られてるなぁ。
疫病神にとりつかれてしまったんじゃなかろうか?なんてアホな事もつい考えてしまいます。


疫病神と言えば、、、朝日新聞DIGITALの記事から:

「私は疫病神かな」自民・三原氏、大火の糸魚川を視察

■三原朝彦・自民党災害対策特別委員長

 年末22日の(新潟県糸魚川市での)大火で一番ありがたかったといいますか、ホッとしたのは人に被害がなかったということですね。もちろん、物の被害は甚大なものがありましたけど。

 それと私がこの職責について以来、伊豆大島の土石流があり、熊本の地震がありました。そのうち北海道・東北地方の予期しない台風が来ての風水害があり、今回と言うことで、どうも私はあんまり疫病神かななんて思ったりしながら現場を見させてもらいました。しかしありがたいことに、その経験を積んで役所も迅速に何をすべきかということにより速くなったことに、心から敬意を表したいと思っている次第であります。(党内の会合で)

http://www.asahi.com/articles/ASK1634JDK16UTFK003.html



・・・三原委員長、前向きっすねぇ~♪
見習わないと♪

あ、介護は経験を積んで得るものもできてきたけど、インフルはもう勘弁っす(>_<)
Posted at 2017/01/09 03:27:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2016年12月31日 イイね!

♪あ~あーあ、やんなーちゃ~った ♪アゲイン

♪あ~あーあ、やんなーちゃ~った ♪アゲインアップしたつもりが上げてなかった、言い換えると、アップしなくてもどうでもいいブログですが
年納めに上げときます。



幼少~小学生の頃の日曜の昼は「大正テレビ寄席」を観てました。
大正って大正時代って意味じゃないからね! スポンサーが大正製薬の冠番組だったんすよ。
東芝日曜劇場みたいなもんす。・・・あ、東芝が降りちゃったからその名ももう無いか。。。

前回のブログを書いた後で調べて分かったけど、この番組、ほぼ全国放送だったようだけど関西以西での視聴率は悪かったようですね。
なので、中高年だからってこの番組と歌を知らん人も多いんでしょうねぇ。。。



ま、それは気にせずに先日の出来事を一曲に。





あ~あーあ、やんなっちゃ~った♪

あ~あーあ、驚いた♪

今日もいつもの箱根へドライブ♪

箱根に行くには西湘バイパス♪




調子に乗~って飛ばしていたら~



待ってました♪と追われちゃった(>_<)



あ~あーあ、やんなっちゃ~った



あ~あーあ、お支払い(ToT)♪




お粗末さまでしたm(_ _)m



注:切符画像以外は以前撮った物やネットからの拾い物+加工です。




これでオイラの「レーダー探知機を付けてると何故かスピード取締りに遭遇しない」神話は崩壊しました(^^;
*:昨年10月に捕まった時は代車だったのでレー探無し。


にしてもオイラ、事故で全損、介護多忙化、違反。。。
昨秋からずっと祟られとるなぁ~(-_-;


気を付けましょう、って言ったって、こういうのって気を付けてる間の一瞬の油断で起きるからね。
とりあえず、累積免停にはならんように祈っとこう(^人^)ナムナム
Posted at 2016/12/31 16:40:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年11月22日 イイね!

♪あ~あーあ、やんなーちゃ~った

♪あ~あーあ、やんなーちゃ~った
あ~あーあ驚いた♪



を歌える人は、中高年ですね(笑)

え?
もしかして関東圏の中高年だけかな?(・_・;



で、本題。

20年くらいぶりに切られちゃいましたよ、ちゅーきん。

・・・駐車禁止ね。




薄緑色の制服を着たおっちゃん=駐車監視員(2006年に制度化)に

初めてお世話になってしまいました(>_<)

…介護中の親の食事の食材を買い出しに、モコで地元の小さなスーパーに行ったら併設のPは満車だったんですよね。それで広めの路地に路駐しちゃったんです。
たった7~8分だからって甘い考えのオイラが悪いです。
(もっとも、たった7~8分で処理されるのも凄いが・・・。)
なので、切符を切られるのは仕方ない、と即座に諦めてたのですが、、、


なんと、違反切符(減点)は切られない方法があるんですね!(・_・;

終車監視員の制度が始まって10年経ちますが(お世話になってなかったせいもあって)全く知りませんでした!

当時にちゃんと記事を読んでなかったからだろ。

あ、勿論、反則金ならぬ、放置違反金ってのは巻き上げられますけどね(-_-;



・・・買い物済ませて車に戻ってみたらこのシールがFガラスに貼られ、貼ったと思しき監視員が車に乗り込んで走り出すところでした。

「あーあ、やっちまったorz ま、しゃーないからとっとと交番に行って切符を切られましょうか」とさっさと気持ちを切り替えて交番に行き、
「貼られちゃいましたぁ♪切符切って~♪」←さすがにこんな言い方はしてないが気持ちはこんな(^^;
…と出頭したところ、お巡りさんはすぐに切符を切ろうとせずに解説を始めるのです。

要約すると、
1.この場でこのまま切符を切られて「減点1」と「反則金1万5千円の振込書」を頂いて納税納付するか、
2.後日、車の所有者宛に郵送される放置違反金1万5千円の振込書」を頂いて納税納付するか、

1と2、どちらにするか貴方の自由♪って事なのです。
そうです。2.の場合だと減点にならないのです。自分の免許証は無傷なのです。

お巡りさんも立場上か、それはストレートに言わず、

毛「ちゅー事は、放置違反金を選べば減点にはならん、って事?」

警「まぁ、そういう事になりますね♪」
警「でも車の所有者がご友人とか会社のだとそちらに郵送されてしまいますから、そこはトラブルがないようにしてくださいね!速やかに納付されないとこの車の使用停止命令が出ちゃいますからね!」

車は我が家のモコ(厳密にはまだ親の名義)だからその心配はないので、2にする事にしました。


にしても、未だにゴールド免許を取った事が無い者ゆえの逆恨みかもですが、
こういう駐禁を切られただけならゴールド免許は維持できる、って事ですよね?

・・・他の違反では切符+減点は必須。ちょっと不公平な気がするのはオイラだけでしょうか・・・?(^^;


と、昨年の今時期に29km/hオーバーで捕まったオイラは思うのだった(自爆)



そしてその日から2週間近く経った先日に届きました。


特殊な事情があれば弁明書を送れば取り下げてあげるよ♪的な文書もありましたが、
身障者マークを貼ってるなんてのは

当然弁明の余地にはならんので


お国に1万5千円を追加納税納付して参りました(>_<)





そう言えば昨夜、〆切ギリギリで年末調整の書類を作成しててふと思ったんだけど、


違反金とて結局は税金と同じ使途になるんだから、所得税や地方税同様に控除対象にしてくれんかのぉ?(^^;←往生際が悪いやつ
Posted at 2016/11/22 01:13:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年11月17日 イイね!

高齢になったらいつ運転を放棄するべきか?

高齢になったらいつ運転を放棄するべきか?なんかここ最近、高齢者による交通事故のニュースが毎日何件も報道されとる。。。

報道されない日はピターーーッとしばらく報道されんのだけど、一度でかい事故があるとしばらくは連日連夜他の高齢者事故の報道がニュースにウヨウヨと出てくる。
でもしばらくすると記事にならなくなる。そんなパターンの繰り返しですね。
こういう報道はネットならアクセス数やテレビなら視聴率が取れそうな記事が優先されるから、飽きられた頃だと記事にしないだろうからね。



少子高齢社会。
今や高齢者の運転者数って若年層の2~3倍はいるんじゃないか?
一時は1日に4~5件も高齢者事故の報道があったくらいだから、高齢者による事故が無かった日なんて無いと思っておいて良いと思ってます。


オイラのブログなので例によって以下はダラダラと長くなってしまいましたが、
その長さの主の部分・・・我が親と友人父の実例・・・を見て自分の胸に手をやると、
果たしてオイラ自身、本当に将来「もう運転をやめるべきだな」ときっぱりと捨てる事が出来るのか?と不安になることしきりです。
ここ(みんカラ)は車好き=運転好きが多いので、同じ風になる人も多そうな気もしてます。



昔のブログを覚えてる方ならご存知のとおり、我が父と母には昨年の6月に運転する事を放棄させました。
当時で80歳と73歳です。
きっかけは母が事故を起こしたからです。
アクセルとブレーキを踏み間違えて民家の門戸を大破させる事故を起こしてしまったんですよね。
それを期にオイラから説得して運転するのをやめさせた次第です。

事故を起こしたから辞めさせた。・・・はっきり言って辞めさせるのが遅すぎたクチです。
ですのでそれに対する非は甘んじて受けます。

幸い、人は居なかったのでいわゆる物損事故で済みましたが、それでも被害に遭われた方は自宅の一部を損壊されたのですからそれなりの心の傷と怒りがあるのです。
だから相手が人であろうがモノであろうが、高齢(体力や集中力衰弱、認知、その他諸々)で運転力が劣ってきたと思ったら辞めるべきなんですよね。

それを当の本人が自覚してくれるのが一番なのですが、なかなかそうならないのが多くの実態じゃないかな、と思うのです。


事故を起こした母は当時からパーキンソン病を患ってはいましたが当時はまだ進行初期的症状でしたし、運転する体力も識別力もありました。とっさの判断力は若者ほどはないですが、年相応レベルはあったかと。
強いて言えば時折ハラハラする事もありましたが、それは高齢になる以前、母が免許を取った(確か45歳くらいだったか?)の頃からの性格由来な「ざ・おばたりあん」な運転技術ってところであり、そこは諦めて目を瞑ってました。

親の最後の愛車となったモコを買う時も、オイラ自身も「この運転能力ならまだギリギリ少し手前のレベルで大丈夫かな?」と思ってた、いや、今にして思えば過信でしたね。


事故後、運転する事を辞める事に同意してもらった後、事後談として色々とボロボロ白状してくれました。
やはり少し前から「とっさにアクセルとブレーキを踏み間違えた事は何度かあった」と。
でも踏み始めですぐ気付いたとか、幸いにも物損事故すらにもならなかったので誰にも黙っていたそうです。
そんな事を家族や周りに喋ってしまうと、当時から散々ニュースでも言われてた「高齢者の事故」と同じ扱いにされて免許を取り上げられてしまう、車が無いと生活ができない、買い物どころか病院にも行けない。
だから誰にも言えんかった。という事だったそうです。

・・・正直言ってその時は呆れました。そして怒りました。
「あのなー、それで人を轢き殺してたかもしれんのだぞ!お袋自身が『ウチは交通事故で家族を亡くしてるから同じ事を人にはしたくない。運転に自信が無くなったら免許証を返す』と言ってたろが!」
答えに詰まってましたが、結局のところ、「まだ大丈夫」という過信か誤解と「車が無いと生活できない」という必要性の2つが主な理由だと思われます。

日々報道される高齢者運転による人身事故を見てて思うのですが、この人達の何割か、いや、半数か半数以上は我が母と同じように、他人には黙って、自分に無理を利かせて(そしてそれを無理だとは思わずに)運転してるんじゃなかろうか、と。
少し上にも書きましたが、我が家の場合ですと事故を起こす前にそれを家族が予見する事はほぼ不可能です(でした)。
予見できなかったとなると、こういう事故は起こるべくして起きている、と思うしかないのかな、と。。。


多くの人が知ってのとおり、高齢者の運転免許更新は若者と違って実技講習があります。
これをクリアしないと免許更新できない、って建前です。
が、これも以前に報道で見ましたし、我が家の近所の教習所の話しも聞きましたが、仮に技能が著しく劣っていても余程でない限り免許更新の妨げになってないのですよね。割と簡単に免許更新できちゃってるのです。

なんでそんな程度のザルなシステムなのか?
そこは警視庁・国交省・あれ?あとも1つ何だっけ?とのお役所仕事のザ・縦割りによる責任転嫁&放棄が主要因らしいですね。
もっとも、教習所のコースのような安全が確保されたコースでとっさの判断能力なんて測れんでしょうしね。

来年からは記憶力判断力が劣る人には医師の診断が強制されるそうだけど、説明を読む限り、イコール免許更新停止には繋がらなさそうですので、これも実社会での効力は期待できないですよね。


我が家の場合は幸いにもオイラ達ムスコ世帯が同じ市内だから、事故以後はムスコ夫婦で買い物の代行・同行や病院送迎をしてます。
というか、それを提案して運転を諦めてもらった、って感じでした。
だからもし免許更新制度が厳しくなって行政から強制的に免許を剥奪されても生活面への影響はさほどありません。
(そういう負担を強いられるようになったムスコ達の疲弊はありますけどね。。。)

一方、家族が遠方だとか居ない、高齢者だけの世帯はどうしたらいいの?と。
世の中、そういう世帯の方が圧倒的多数ですよね?
そんな方々から運転免許を取り上げたら、今度は孤独死や餓死が多くなるのでは?
あるいは無免許運転の横行とか。


オイラも介護に無知だった頃は
「クルマが無いなら買い物ヘルパーに頼めばいいじゃん」
「クルマは売却してタクシーにすれば?クルマ買うより安上がりなくらいかもよ?」
とか思ってましたが、それだけではない、身近に車が無いと不自由なシチュエーションって山ほどあったんですよね。ヘルパーにしてもそんな用事にまで利用してしまうとあっという間に介護保険枠から越えて自腹になってしまうのです。

歳をとるってのは頭が固くなるのが一般的であり、既成概念から抜け出せないというか、ライフスタイルが大きく変わるのをどんどん怖くなるのです(だと思う)。だから尚の事、車が手放せなくなるのかとも思うのです。

なので、同居や近所に身内が居ない高齢者は「まだ大丈夫♪」と自身に言い聞かせて車を運転してしまうんでしょう。

そんな実情を踏まえると、一概に高齢者の運転を一方的に止めさせるわけにもいかんでしょう。
もしかしたら今の行政はそこも踏まえて高齢者の免許更新に甘い部分を残してるのかも、と思える節すら感じます。

でも、それと引き換えに
今日もまたどこかで悲惨な事故が起きている(筈な)のです。


親が事故を起こしたくせに偉そうなことを言うなよ、と言われたら身も蓋もないですが、
開き直って言わせてもらうと「親が事故した経験を持ってるからこそ」言いたいことがあります。
・・・高齢で運転されてる親御さんを持つ方に於かれましては、今一度、自分の親御さんの運転状態を見極めて頂けたら、と思う次第です。

口では「まだ大丈夫」と言われるでしょうし、たまの同乗くらいでは「運転力はまだ衰えてないかな?」と思うかもしれません(オイラもそうでしたから)。
でもそれを何度か続けると、「もしかしたら少しヤバいか?」と思える時があると思うのです。
その時が「辞めさせ時」なのかな、と。
一方、オイラのように油断してそれが見極められない事も多いかもしれません。
が、過去何年も何十年も親御さんの運転に同乗した事が無い人ならばきっと「うちの親、運転の注意力が落ちたな」と思うでしょうから、まずはそこから確認するのがいつか免許返上を勧告する時の第一歩だと思うのです。


辞めさせた後の交通手段・生活手段をどうするのかは各家庭の事情もあるのでとやかく言えません。言えないくせに無責任な提案するな、と突っ込まれても仕方ないですが、高齢で運転に不安が出そうな親を持っているのならば、それをどこかのタイミングで辞めさせるのは家族としての責務ではないか?、と思うのです。
「親は自分以上の大人。自身の事は自身で決めさせる」って意見もあろうかと思いますが、その結果が毎日止まらない高齢者事故じゃないかと思うのです。


そうは言ってもなかなかそうできないのが実情なのかな。。。


親御さんが人を轢いた。それを「親がした事。自分は関係ない。だから被害者に詫びる義務もない」と言い切れる人には聞く耳持ってもらえない話しでしょうかね。。。



同い年の友人の親の実話です。

S県の湖のほとりに住まわれてる83歳(だったと思う)男性。奥様は数年前に他界され現在は独居。
身体は至って健康そうですが軽度の認知症と診断され、要介護認定「1」。
生活面でかなり面倒・支障が増えたため、長男(友人)が住む神奈川に引き取ろうとするも固辞。
最大の理由は「一生懸命働いて稼いで建てた家を手放したくない」と。
そこでせめてと、生活介護(介助?)のためにヘルパー訪問を付けたが「俺はボケ老人じゃない!ヘルパーなんて要らん!」と居留守や外出で入れない時も多い。

そして車の自損事故が多くなり、免許返上を求めるも「人に当てたわけじゃないから問題ない」と固辞。
オイラの親と同様、「車が無きゃ生活できん」の一点張り。
そんな折、田んぼに脱輪させてしまい、脱出できなかったからか田んぼに放置したまま徒歩で帰宅。警察&レッカーの騒ぎとなった。
呆れと同時に「次こそもうヤバい!」と思った息子が車のキーを取り上げて隠すも、車の販売店にスペアキーを注文してしまう始末。
警察に相談するも「免許を失効や更新不可でなかった限りは警察は手を出せない」、車の販売店にキーの再発行を止めように言うも「車の所有者がご本人である限りは断れない」。
そして最近、免許の更新ができてしまったそうな。
講習で色々指摘はあったらしいが「免許が更新できたって事は運転して良い、と国が認めたんだから文句言うな」と。

さすがに強制執行で神奈川に連行も考えたそうですが、奥様から「あんな頑固に変わってしまったお義父さんとの同居は・・・(>_<)」で板挟み。

今、友人は頭を抱えてます。。。

当時のブログに書きましたが、オイラも父に運転放棄させるのは苦労しましたが、これはそれ以上の難易度だと思います。。。


そしてこんな話しを聞かされると、「ああ、だから高齢者事故は減らないんだな」と納得です。

友人の話しによると、父上の若い頃(と言っても30~50代)は躾面では厳しい人だったそうですが普段は比較的温厚で「どこにでも居そうなフツーの親父」だったそうな。
それが、奥様が亡くなられたからなのか、認知症が出だしたからか、要介護認定を言われたからなのか、は分かりませんが近年になってから急に身勝手になって手に負えなくなってしまったそうです。

うちの親もそうですが、後期高齢世代になるにつれ、変わってきました。
パッと見、自己中になったというか、頑固になったというか。
会社の年配層から聞かされましたが、老人のみ世帯(家族と別居)ほどそういうもんらしいです。
多分、老化で周りの事を意識しにくくなってきて、それ以外の事(自分がしたい事)が前面、いや、全面に出てしまうのかな、な気がします。
だから「老化」ってのは単に全てが均等に老いてくんじゃないんですね。


こんな事ばかり書いてると老人迫害にも読まれかねないですかね。
そんなとこに真意は無いので誤解なきよう。
言いたい事は「高齢者事故をゼロにはできんけど、家族がいるなら誘導や勧告、酷ければ止めさせようよ」って事です。



って事でようやくタイトルの件に戻り着くのですが、
オイラは今のところ、自身の親が事故を起こした事で「自分こそ怪しいと思ったら躊躇せずに自主返納しよう」と思ってます。
が、反面、高齢になると考え方が変わってくる実例も目の当たりにしてますので、老人になったオイラが本当にその行動に移せるのか?・・・不安でなりませぬ。

やはり先日の愚痴ブログに書いた通り、そういう判断力の年齢になる前にポックリと逝ってしまうのが理想だなぁ。。。



愚痴というか文句:

相変わらずSNSでは(あ、ここもSNSか)ではこの手の事故を取り上げては「運転してたジジィが死ねばよかったんだ」だの、よくもまぁ好き勝手放題に書くよね。
そのジィさんだって好きで・殺意を持って人を殺したんじゃないのにさ。
自分だっていずれジジィやババァになるのを分かってないんだろうか?
それとも、ジジババになってもそんな人間には絶対にならん、という慢心なのだろうか?

こんな輩こそ、ジジババになった頃に自身で運転放棄する事が出来るのか?と思います。
こういう奴らが将来ジジババになって事故を起こし、そしてその頃の若者に叩かれたらなんて思うのだろうか?
それを見てみたいものです。
Posted at 2016/11/17 00:56:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 介護 | クルマ
2016年11月01日 イイね!

ダメだこりゃ。

ダメだこりゃ。某○ッサンディーラーへ車検見積りの訪問記。

思いの外、ド長文になってしまったのでお暇な人のみ読んでくださいな。



モコは新車購入してから間もなく3年。
そう、初車検です。

先月だったか日産のDから車検案内のDMが届いたのだが、そこに記された費用概算を見てびっくり。
そのDMを紛失してしまったので画像で載せられないが、およそ9万8千円もするんだと。

割高と言われるディーラー車検とは言え、軽自動車でも10万円近くもするんか。
ほんと、車って高くなったなぁ。。。

値段の安さだけなら近所の整備工場が所謂ユーザー車検代行で格安にやってくれるのも知ってますが、エアコンとドアミラーの電動格納機能がたまに怪しい挙動をするので、やはりここは購入店で延長保証も組んでおいた方が修理時に安心かなって事で、先々週末、日産のDに見積りを取りに行ってみたのでした。

まずはDへ電話して担当者のアポ取り。
所有者の我が親が担当営業の名前をド忘れしてたので誰宛にかけたら良いのか分からんかった(^^;
昨年の2年点検DMが来た時から聞かされていたが、この担当営業とは購入契約した時以来、顔を合わせた事も無ければ電話で声を聞いたこともないのだそうだ。なので名前なんて覚えてるわけがないよな。
にしても、今の時代だから定期訪問なんぞ無いにしても、点検の誘いの電話すら無いのってどうなのよ?

車検証ケースに名刺が入ってたので担当者はすぐに分かったのだが、一度も電話して来ない売り手側にわざわざこっちから電話する、ってのは何とも言えん感覚が織り交ざる。

まぁ、フーガ、スカイラインのような500万円のクルマ、セレナのような300万円のクルマ、等も扱う日産ディーラーじゃ100万円で買ったモコ、それも今や日産と縁がほぼ切れたスズキ製の軽自動車の客なんて腹の中じゃカス扱いなのかもな、と考えながら電話でアポ取って、すぐ会えるっつーのでそそくさに訪問。

出てきた担当営業氏は、見た目はヤリ手そうな元気もあるちょいイケメンな元お兄ちゃん。
三十代後半アラフォーあたりかな?

「DMを見て、いくらディーラー車検と言ってもお値段高過ぎるかなー、と。実車を見て頂いて切り詰められる所を切り詰めた見積りをお願いします」
と伝えてモコはすぐ整備工場に入って概略確認へ。



自分たちは店内に入り、両親がもう運転できないので今は自分ら息子家族がモコを使ってますよ、等の自己紹介をするやいなや、
「毛呂さんはスバルにお乗りなんですか?」と聞かれビックリ。
スバルの服なんぞ着ておらんし、なんで知っとるんだ?と思って聞き返すと、モコのナンバープレートのフレームにSUBARUと書いてあったから流用使用してるのかな?と思ったそうだ。
ほぉほぉ、初来店の客の車をそうやって見る所はこの営業さん、ちっとは鋭い奴かも?とは思ったものの、感心したのはそこまで。


◆◆◆
話しは飛ぶんだが実はオイラ。ルノーから出た新型トゥインゴが非常に気になっている。


デザインはファニー系で好みではないのだが、0.9Lターボ+ツインクラッチ。そして圧巻(?)なのがRR=リアエンジン・リアドライブ!



エンジンレイアウトだけならポルシェ911とおんなじ~♪(^^;←あほか

・・・嫁や娘が気に入りそうな可愛いデザイン+オイラの好きなメカの組み合わせ+1L以下なので税金もややお安い。
まさしく「可愛い顔してあの子、わりとヤルもんだねと♪」のとおりのクルマだと思うのです。

しばし嫁や娘から「モコで国道246のXXX(結構飛ばせる区間)を走るとトラックに煽られるわ、アクセル踏んでも加速しないから怖い」と聞かされてるので、買い換える金が有ればだけど(笑)軽のターボを買うよりもトゥインゴの方がイイなぁ~などと妄想をこいてました。



でも一方で、ルノーのルーテシア(クリオ)のラインナップも見て思ってたのだけど、
「ルノー・日産アライアンスがあるくせにどーして日本向け日産車に0.9L/1.2Lターボ+ツインクラッチを導入せんの?このトゥインゴをスキンチェンジだけして日産マーチとして売れば、もうちっとお値段安くなるはずなのに・・・」
とも思ってたのですよね。

補足:トゥインゴはベンツのスマートブランドとの双子車契約&製造なのでマーチ(欧州名:マイクラ)にも流用するなら新たな契約が必要なんだそうな。。。(真偽は未確認)


そんな矢先に数ヶ月前から新型マイクラ(日本名:マーチ)のスクープ画像が流出しだし、そして満を持して今月のパリショーでとうとうお披露目。




じゃーん














マッチのマーチ♪

違うか(^^; もう34年も昔だったのね。



で、新型マーチだと騒がれてる欧州版マーチことマイクラがこれ。



これがほんとにマーチかよ?(・_・?
と思ったのは言うまでもありません。



ちとマッチョ過ぎる観はあるけど、かなり好きなクチのデザイン。
「こりゃ日産もコンパクトクラスのデザインに気合いを入れ始めたね(^^) これなら久々に日産車を買っても良い気になれるね♪」
などと思ってました。
・・・尤も、メインドライバーとなる嫁や娘が気に入るデザインかは疑問有りだが。。。

欧州では早ければ年内に発売開始だそうで。
となると、タイの製造ライン(注:現行の日本仕様のマーチはタイ製)もこの新型用に変えるのだろうから、日本向けマーチもこの型に変わる、というのが大方のジャーナリストさんの読みだそうだ。
◆◆◆


で、飛びに飛んだ話しを再び日産Dでの会話へ。

この新型マーチの情報に関して何かあるのか聞き出そうとした。

毛「新型マーチがパリショーで発表されたのをWEBで見ました。すっごく気に入りました♪時期によってはモコからの買い替えも考えます。日本にもあのデザインのまま来そうか何かご存知ですか?」

営「いえ、新型の発売時期の情報はまだ何も来てないんですよ。私もショーの画像を見ましたが、結構イイですよね♪」

毛「私、20年近く前までは日産車を5台も乗り継いだくらい、かつては日産ファンでした。このデザインなら再び日産を買っても良いな♪と思えましたよ(^^)」

営「そうだったんですか!是非ともお願いします!♪」

・・・こんな感じでしばし盛り上がる。
が、割と早いうちにオチに到達。

毛「でも気になるのはあのデザインで、3ナンバー幅ボディを本当に日本でも売るのかな?日本にはノートもあるから競合対策で売らないのかな?なんて嫌な予感もするんですよね・・・」

営「いえいえ、マーチは全世界グローバル戦略車ですから出さない筈がありません!ノートも間もなくe-Power(EVメインのハイブリ)を追加してテコ入れしますが、マーチとはお客さんの層が少し違うし、マーチのような可愛いデザインが好きなお客さんは凄く多いんですよね!♪」


・・・へ?、可愛いデザイン?

さっき、この営業さん、、、「私も新型の画像を見ました」って言ってたよな?
まさかと思ってスマホですかさず「新型マーチ」でググってすぐに出たパリショーの画像を営業に見せた。


毛「これ、カッコいいというより可愛いっすか?」

営「え?これがマーチですか!?」

毛「新型マイクラですからマーチですよね?さっき、ショーの画像をご覧になったと仰いましたよね?」

営「・・・(・_・;」
営「あ、、、そろそろ車検見積りが出来上がる頃ですので確認してきます。お待ちください。」

とそそくさにフロントデスクに去って行ってしまった。
その後、その営業氏がオイラの座るテーブルに向かう事は無く、後からやってきた客の応対ばかりに専念。


・・・ダメだこりゃ。


客との会話を弾ませたいから知ったかぶりしてしまった気持ちは分からんでもないけど、バレちゃったのならせめて「他のと勘違いしてたかも。すんません(^^;」くらい言って茶化しなよぉ。

ボロが出たら逃げる、ってのは営業職としてサイテーじゃね?(・_・;


それからさらに10分以上待たされ、サービスマン(整備士)を思しき作業服を着たお兄ちゃんが見積書を持参で参上。

「2種類の組み合わせを考えてご用意しました♪」
と言いながら出してきた見積書は、、、
1通目は11万4千円也。。。

毛「え?DMに書いてあった9万8千よりも高いの!?」

サ「ええ。。。延長保証も付いてますから。。。確かにディーラー車検は高いと思われますが、純正カーナビの地図のバージョンアップ作業も無償でやらせて頂きますよ(^^)」

毛「あのぉ、ウチのモコ、カーナビは付いてないんですが?(-_-;」

サ「あ・・・(・_・;」

あのさぁ、、、駐車場からピットに運転して移動したのもキミだったよね?
純正CDオーディオしかないって、気付いてたんじゃないの?

だめだこりゃ。


文句言うのは我慢してしばしその見積りをまじまじと閲覧。

そういえば、見積りがもう1通あるんだよな。そっちはいくらなんだろう?
おそらく、最初は高い方の見積りを見せて、2通目にDMより若干だけ安い見積りを見せて畳みかける戦法かな?
などと想像しながら会話を続ける。


毛「じゃ、もう1つを見せてください」
サ「はい・・・。」

自信無さげな顔をしながら出してきたのは、、、15万2千円!


毛「え~~~!軽自動車の初回車検で15万以上ですか!?」

サービス氏は慌てて内訳を説明しだしたのは言うまでもありません。
その説明中、まさかと思って話しを割ってサービス氏に聞いてみた。

毛「私、○○(営業)さんにアポ取りの電話した時も、今日お店に着いた時も『DM記載額よりも安くしたいので切り詰めた見積りでお願い』と伝えてたんですが、それ、聞いてませんか?」

サ「す、すみません!全然聞かされてませんでした!すぐに作り直します!」


ダメだこりゃ。


もう何度もやり取りする気になれなくなったので、安い方の11万4千円の見積り書に
「ワイパー交換?自分で換えるから要りません。オイルも自分で換えます。エアコンフィルターも・・・」
と削る部分を指示して再作成してもらうことに。


営業氏の伝言忘れなのか、このサービス氏の聞き忘れなのか、のどっちなのかは分からんし、そういう報連相ミスって稀にある事だろうと目を瞑ってやりたいとこではあるけど、さっきの新型マーチ話しの顛末の直後故に萎えますねぇ。。。

何の縁も縛りも無いDならさっさと店を後にしたいところだったけど、冒頭に書いた「延長保証」が欲しいとなるとこのDで車検を通すしかないから我慢我慢。

10分くらい待って、最終見積りを提示。

延長保証付きでかろうじて10万円を切ったお値段。

近所の整備工場よりも4~5万円高いけど、ブレーキフルードは換えてくれるし、何よりも延長保証が付くって事で手打ちとし、日程も決めてようやく帰還。
・・・今にして思えばもうちょい値切ればよかったかなぁ(-_-;


入店から退店までおよそ小一時間。

その間、オイラのテーブルの前を尾根遺産が幾度となく他の来客への飲み物を運んでたけど、オイラには何も出されず。
尾根遺産だってずっと接客されとるオイラの存在に気付いてるハズなのに何も出そうと思わんのかな?
・・・床屋に行ったばかりでさらに坊主になったハゲオヤジだからキモくて近寄れんかった?ってオチなら許そう(笑)

まぁ、これは最初に応対した営業氏が飲み物提供の指示を出してないから、と予想はできるんだけど、にしても飲み物を出されてない客に声掛けくらいするのが普通の接客だと思うんだけどねぇ。。。

早い話し、気配りの教育をされとらんのでしょう。

ダメだこりゃ。


飲み物を出されなかったくらいでグダグダ言うような性格じゃないつもりなんだが、こうも立て続けにボロに遭遇すると、飲み物含めてこのDの人材育成ってどうなってんの?と思ってしまうオイラ。

・・・中高年だから、なのかねぇ。。。
Posted at 2016/11/01 02:08:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@LAPUTA ほんとお久しぶりです!ここ数年は仕事も最後の追い上げとばかりのハゲしい鞭に叩かれながらなのでみんカラはほぼ休業してました。たまーにはボチボチ書いてみたいなーと思っとります。」
何シテル?   03/31 20:30
【お願い】 こんな奴のフォロワーになって頂くのは一向に構いませんが、フォローのお願いメッセージはご遠慮ください。現在あまり余裕が無い(書くだけで手一杯)なので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

紅葉のメタセコイア並木とW205 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:52:16
明日でCLAとお別れです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:50:28
新協和 丸型ガラリ(クーラーキャップ兼用)SGM-75NC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/14 07:21:22

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024.03.31~所有中。  日産 ノートオーラ G leather edition ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2020.01.18~所有中。 ホンダ N-BOX Custom G-Lターボ Hond ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020.04.04~2024.03.31に所有。  スバル レヴォーグ 2.0 STI ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2015.12.26~2020.04.04 に所有。  スバル レヴォーグ 1.6GT- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation