前車SF5がEG・ATトラブルで修理不可となったため購入。 ボチボチとSFからパーツ移植します。 選定理由 ・VTD-AWDだから ・ステアリングラックがXTよりクイックだから ・前車SF5よりパーツ移植ができるから つまり、SG5のなかの「STIⅡ」的なポジションなんで選びました。 このグ ...
所有形態:現在所有(メイン)
2018年07月18日
2021.2月7日に納車! MOP:ドライビングサポートパック DOP:フロアマット、ドアバイザー 初のダイハツ車、どのように進化するか楽しみです!
所有形態:現在所有(メイン)
2021年01月21日
シルビアの「ハイパワー」な部分は引継ぎ、その他はシルビアとまったく逆を目指しています。 つまり、「ある程度は路面を選ばない」「楽チン快適である」「荷物を載せる事ができる」 レスポンスアップ・足・ブレーキ・ボディ剛性ネタは大好きです! 2014.07 GC8のATからVTD-AWDユニットを移植 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2006年03月29日
シルビアが化けました。 外観ほぼノーマル、オーディオは4.1ch化してます。 新車登録から丸7年、走行距離はあまり伸びていませんが、そろそろ交換部品が増えてきそう… 2021年2月7日、ウェイクに代替えのため、下取りに出しました。
所有形態:過去所有のクルマ
2008年02月24日
一応、カーボーイ誌で全国デビューしているクルマです・・・ 16年間積み上げた、シルビア系チューンの持てる知識を全てつぎ込んだマシン。 ただ、最終形態になった状態(3速クロス組込後)に阿讃を走れなかったのが心残りです。 阿讃サーキットベストタイム 44秒072(06年4月)
所有形態:過去所有のクルマ
2006年03月29日
初代のS14です。外見は後期ですが、中身は前期のⅡ型です。 地元の某峠で全損にしてしまい、生き残ったパーツを次のS14に移植しました。 仕様は、純正タービンのままで、ブースト1.15キロで340馬力でした。 阿讃サーキットベストタイム 45秒台前半だったと思う
所有形態:過去所有のクルマ
2008年01月19日
お亡くなりになった180SXのDNAを移植したクルマ。 1.8K'sのAT車、走行13万キロ車をベースにエンジン&MTを移植して復活。色は紺色でした。 もしこのクルマに乗っていなければ今のようなクルマ漬けの生活ではなかったのでは?と思います。 外装は腰下純正エアロ(サイドは180用)、自作リッ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年08月18日
記念すべき愛車第1号。平成4年4月購入。 平成元年4月登録の、まさしく超初期型でした。 当時180SXは超マイナー車で、「クルマは何に乗ってるの?」と聞かれて「180SX!」と答えると、「何それ?外車??」なんて言われる始末・・・ このクルマは、TBOのベタ付けリヤスポやアスレーシングのフロン ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年08月18日
元はエアロなしのドノーマル車でしたが、中古パーツを活用して仕上げました。が、エンジンストールやオートマ不調、タイヤの消耗、塗装の剥がれなどが重なり手放しました。今はフォレを購入した中古車屋さんの代車として走ってます。
所有形態:過去所有のクルマ
2006年12月03日
私の今までの車歴のなかで、初めて新車で購入したクルマでした。(購入当時は営業職でした) 発表とほぼ同時に注文し、納車まで約2ヶ月かかりました。 購入時は、純正テッチンホイールに大型リヤスポレス、色はシルバーでした。 グレードは「1.8カリフォルニアツーリング エアロエクスプレス」と、非常に長く、 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年08月18日
自転車を載せる・室内が広い・ターボなので走行性は問題なし!
2021年02月28日
SUVでありながら走行性能はスポーツ系にも劣らず、荷物も載るので、オススメです。
2021年02月27日
軽ワゴンでスポーツ性を求めるにはいい車種です。 人も荷物も乗って、燃費も…と欲張ると、マイナス面しか出てきません。 走り好きの方にはオススメです。
2021年02月08日