• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

freek!のブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

グラム単位…

昨日は美容院へ。

色んな店員さんとお喋り。
楽しい時間です。

自分が座ると用意されるのはこのENGINEとモノマガジン♪

カフェメニューは、今回は紅茶ラテ♪


また2ヵ月後ね♪




では、本題。
MARSの5mmのスペーサーを買いました。
リア用なので、ハブなしでOK。
まぁ、5mmのスペーサーでハブ有りは無いですが。

ホイールが純正比で、5mmほど外に出ているので、純正ホイールに約10mmの
スペーサーを入れたのと同じ感じの出面になります。

せっかく色々拘っていれたホイールなので、フロントにはスペーサーは入れないつもり。



で、気になるのが重量。

苦労してホイールメーカーが軽量化してくれてるのに、スペーサーで重量増は正直気が引ける。

なので、ハカリでチェック。
まずは今回買ったMARSの5mmスペーサー。
4・5穴マルチっていうのがイマイチ。


170gですね。


続いては、以前入れていたH&Rの10mm。

325gです。


で、同じくH&Rの12mm。


こちらは375g。


5mmのMARSのスペーサー170gに対し、倍の10mmのH&Rのスペーサーは325g。
オマケにH&Rはハブ有りでこの重さ。
H&Rのがちょっと軽い計算になりますね。

オマケにH&Rのスペーサーには合わせ面にちょっとしたヘコミが作ってあります。
これは張力で緩みを防止する物。

意外と考えられています。


それに外径。
重ねるとMARSの方が大きいです。


RCZのディスクにピッタリ合うH&Rに軍配が上がります。



しかし、H&Rの5mmスペーサーは1万くらいするんでよね~。
それに比べMARSは3500円を切る値段。
これをどうとるか…



PS.
フロント用なのでハブ無しでOK→×
リアなので→○
修正しました。
Posted at 2014/03/02 10:32:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月28日 イイね!

音質

正直、4気筒の排気音は嫌い。
それはマフラーを替えてる云々じゃなくて。

でも、以前借りた、マフラー交換したBP ・ BLレガシーの排気音は結構好き。


好きなのは、比較的中高音の音。
低音は少し足される程度でいい。



で、思ってる事。
マフラーの長さが長くなると中高音寄りになる気がする。
ループさせてるメーカーも中高音を狙ってる物が多いし。



たまたま見つけたワンオフマフラーを入れているRCZの動画。
構造的には左右1本ずつのレイアウトで、右側は左から右に持って行くタイプ。
タイコは見えず、結構サッパリとした感じ。

だけど、音質的には中音で、結構イイ。


自分が考えてる効率重視のマフラーだと、やっぱり低音だろうな(--ヾ。
Posted at 2014/02/28 14:13:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月26日 イイね!

ホイールメーカーのHPに…

愛車紹介のパーツレビューをTWSのスタッフさんが見て、〝画像を提供してもらえ
ませんか?との依頼が来ました。



しかし、皆さんも知っての通り、現在RCZは修理中なので新たな画像を撮ることが
出来ないので、既存の画像でのアップとなりました。


それがコチラ

良かったらみてね♪
Posted at 2014/02/26 12:55:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日 イイね!

自分の中のRCZ

あくまでも自分の感じていることです。


RCZの印象…
速く感じないけど結構速い。
曲がりにくいけど曲がる。
中心付近では気を遣うくらいのシビアさなのに、曲がろうとすると
ワンテンポ遅れる。
スポーツだけど、ラグジー。

そんな車。



自分が求めているもの。

感覚に素直に動く車にしたい。
排気音も大事。
マフラーを製作しよか検討中。おそらく左2本出しのままで。
効率重視。

足は、ゴツゴツするけど柔らかい印象の足が、ホイール交換後には、
カナリスポーティーな感じに変わった。
あのゴツゴツ感はショックのフリクションの大きさからくるものでしょう。
なので、ショックを替えなきゃ直らない感じ。


スペーサーを入れると、更に『ゴツゴツするけど柔らかい感じ』が増す。
それはレバー比の関係から。
ステアリングレスポンスの悪化が感じられた。
これはキングピン角度が大きくなることにより起きている弊害。
だけど、前にもあげた『中心付近のシビアさ』は改善される。


自分の場合、ステアリングレスポンスの悪化が気になった。
なので、自分はインセットのあまり変わらないホイールを探していた。
RCZの場合、フロントの内側にはあまり余裕がない。
となると、ホイール幅を太くしても9Jが限界。
おそらく自分のホイールサイズで、内側は7~8ミリの隙間でしょう。
軽量・狙っていたサイズで市販されていたのは奇跡w

リアはスペーサーを入れていた方がいい感じ。
けど、せっかくの軽量ホイールなので、入れたくない気もする。


あと直進安定性が欲しいのでキャスターを付け、より曲がるためにキャンバーも付けれたら最高。




…まぁ、皆さんRCZにこんな事を求めていないと思いますがww
Posted at 2014/02/23 08:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日 イイね!

仕事の話

いや~、今週は忙しかった。
トラブル続きで、毎日長時間残業。
オマケに6日出勤。  …長!



職人…
色んな職人がいる。
自分の中の職人は、職人気質な人。
そんな人に憧れる。

そんな自分はカーエアコンの製造業。
職人気質とはかけ離れていると思っていた。

で、たまにやる仕事で、少量機種の手組み。
手作業で組んで、途中から製造ラインへ入れ各試験をして製品として出荷される。
多くの製品は製造ラインで組まれるが、そこで組むまでもない台数の機種がある。
1人~2人で黙々と組む。
最近は女の子もその仕事をする。

手順通り組めば製品的には何も問題はない。
が、ちょっとしたひと手間が生きる。

カーエアコンのコンプレッサーは構造は違うが簡単に言うと小さいエンジンみたいなもの。
エンジンからの回転でピストンを動かしてガスを圧縮し冷やしている。
クリアランスはミクロン単位。

機械っていうものを知らない人が組む製品と、知ってる人が組む製品は正直違う。
オイル塗布する箇所や、組み上がった製品の空回しでの重さとか。
自分はカナリ拘る。
クリアランスが機械による測定でOKだったとしても、手回しした感覚で少しでも重かったら
バラシて再測定し組み直す。

他の人が何十台か作ると製造ラインの検査で数台はNG品が出る。
気にしていなかったが、自分が作ったものは出ないらしい。
その機械による良い悪いは別として、絶対良い物だと思う。


ポルシェ・ベンツ・BM・フィアット・レクサス他…
自分が作ったものが付いている車は当たりです。
Posted at 2014/02/23 00:13:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「元Z乗りが、再びZ乗りに戻ります!」
何シテル?   10/03 14:00
freekといいます。 20年以上ぶりにZに戻ってまいりました。 最高速、サーキットとやってきて、最近は峠メインです。 またサーキットの方でも頑張...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ルノー(純正) ルノー名古屋東 純正F1ブレード塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 22:54:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今更ながら、Z33乗りになりました(^ ^ヾ。 よろしくお願いします!
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ENGINEの小さな記事で一目惚れ… 2015.3.7 納車されました。 走り重視の ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
わざわざフェイスリフト前を急いで購入。 デザインも気に入っています♪ 珍しく走り寄りの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation