夜勤明けの昨日、まずは洗車。
コーティング車用のシャンプーを使っているのですが、早く流さないと逆に汚れ
になります。明るい色なら気にならないのに、ダーク色だと目立ちますね。
夏の洗車は大変です(^^;。
で、汗だくになったのでシャワーを浴びて、ふと思い出したのが先日届いたHID。
また汗だくになりながら交換(^^;。
が、なかなか外れません。
イライラ…。
クランプがちょうどコネクターに当たってなかなか外せません。
でも、右側のヘッドライトはスペース的にも余裕があり外せました。
左側は、スペースが少なく、手が入りにくい。
汗がタラタラ…(--;
苦戦していると、アクティブヘッドライトのアジャスターが動いてカナリ横を向いていました。
ちゃんと原位置に戻るのか心配になりながらも外せました。
一応、付ける前に焼きを。
煙とか出ず、ベロフには必要なかったみたいですね。
で、組み付け。そしてON。
問題なく原位置に戻りましたw。
6000Kは真っ白な感じ。

画像では分かりませんが、以前交換したKZROOMさんのポジションと比べると
ちょっと白いです。合わせるなら6500Kくらいかな~って感じ。
その後は、以前からお世話になってるショップへ。
H&Rのスペーサーを注文した際に、メーカー側からハブの測定をしてほしいとの事で。
そんなの要らんやろ~と思っていましたが、問題発生。
ハブの高さがフロント9.05mmで、10mmのスペーサーは使えない事が分かりました。
で、リアも数値は忘れましたが、アウト。
フロントに使うのであれば、1mm弱削って…って事でした。
5mmのスペーサーでもいいけど、ハブの部分がないからブレるのも嫌だし。
リアは10mmをやめ、12mmのスペーサーを入れることで回避。
そんな事があるんですね~(^^ヾ。
で、とりあえずリアの12mmのみ注文。
1ヵ月ちょっとかかるそうです。
なので、バネの交換のみ来週末にやることになりました。
Posted at 2013/07/21 08:31:31 | |
トラックバック(0) |
交換・取り付け作業 | 日記