以前から追っていたビビリ音。
3000回転付近でする微かなビビリ音。
たぶんそれくらいの回転数の時が、エンジンの振動が大きい時なんでしょうね。
以前ビーコンのアンテナを疑って対策したけど、まだ出ていました。
で、ふとAピラーのカバーを外して見てみると、音がしそうなファスナーたち。
振るとやはりカチャカチャ。

なので、ファスナーを外して、その部分に両面テープでシム代わりに。
とりあえず振っても全く音がしなくなりました。
で、元通りに取付け。
一応試走では音がしません。
…これでメデタシとなればいいのですが(^^ヾ。
あと、ホイールを修理に出してきました。
実は、少しキズの付いた中古のホイールを、ネットで購入しました。
スペアがなきゃ直せないので。
で、修理に。
RCZの純正ホイールの塗装は手が込んでいるようです。
いわゆるキャンディーと同じような塗装みたい。
たしかに、ヌルっとした奥行き感がある塗装ですね。
しかしそれが問題で、同じような色を出すのは難しく、出来上がってみないと色味が
分からないみたい。なので、比べると若干の色のズレが出ちゃうかもって。
ちなみにここのお店は粉体塗装という塗装で、剥がれにくくいいみたいです。
ホイールって、普通の塗装しちゃうと、飛び石とかで簡単に剥がれちゃうんですよね~。
以前、他の業者に塗ってもらったTE37で悲しい思いをしているので。
で、4本共マッドブラックか何かで塗りたいんだけど…って話すと、料金的にもそっちが
オススメって言われました。
でも、その間に履いておくタイヤが無いんだよね~。
で、一応修理してもらうことに。
ガリ傷修理、塗装、タイヤ組み込みで、約2万8千円でした。
2~3週間かかるけど、仕方ないですね。
Posted at 2013/10/26 16:49:29 | |
トラックバック(0) | 日記