やっと計画が実行されました(^^ヾ
まずは、ステアリング交換。
ナルディクラシックのTYPEーA。
カタログに無い340mm。
ノーマルのステアリングより、一回り小さい感じ♪
これにより、ステアリングを切り込んだ時、自分の理想とする切れ角に近くなりました。
次は、バッテリー。
目的は軽量化です。
使ったのはEVOTEC EV-1260。
ウレタンのスペーサーがイッパイ(^^ヾ。
そのうちなんとかしますw
ちょっと気になるのは、ナビに表示される電圧で見ると、12.7V前後。
キャパシターを通してるからなのか、低い。
こうなるとちゃんとした電圧計も欲しいなぁ。
次はマフラー。
初めからチタンのアクラポビッチが付いてるので、そこをステンレス製のマフラーに
交換とかは、考えていなかったです。他に高性能&いい音のチタンマフラーがあれば交換
も考えたけど…
でも、アクラポビッチは、音が小さくてちょっと寂しい。
で、マフラーのリアタイコをカットし、パイプでそこから製作。
…切っちゃいました(^^ヾ。
当然、フランジからすべて、チタンで製作しています。
そして、切ったサイレンサーに戻せるように、そちらにもフランジを付けて貰っています。
作って貰った業者さんが重量を量ってくれていました。
アクラポビッチのサイレンサー+その後のパイプで4.6㎏、意外に重量がありました。
で、作って貰った部分は1kg。めちゃ軽くなりました♪
気になる音量ですが、ヤル気になります♪w
今回のメニュー全体で、20kgくらい、軽くなりました♪
実は軽量化、カナリ意識しています。
今回は変化点が多くて、あまりインプレできません(^^ヾ。
そのうち気付いたら、ちょろちょろ書いていこうと思いますw
…バージョンアップ後半は、来月半ばくらい予定です。
Posted at 2017/09/24 21:04:00 | |
トラックバック(0) | 日記