• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shimのブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

G6 フェスティバル

G6フェス行ってきました。
これでなんと皆勤賞\(^o^)/

というわけで早速2本分まとめた特盛動画。




1本目はアンダー出まくりパイロンお触りしちゃったので2本目はコンパクトなラインを意識して攻めてみた。
結果0.8秒タイムアップでかろうじて3位入賞。
(4位の人がお触りしなかったら表彰台から転げ落ちてたw)

フリーターンも速度重視の右回りから距離重視の左回りに。
いろいろ解析すると左回りの方が速かったかな?操作忙しいかなと思ったけどやってみたらそーでもなかったし。w

でも、ターンは2本ともオーバースピードっぽくて思ったより小さく回れてない。しかも回しすぎて立ち上がり失速してるし。
まだまだターンがモノにできてない感じです・・・orz

成績はクラス3位。上位のVTECシビック勢は2秒先。
まだ車に手を入れる余地があるとはいえ、追いつけるんだろうか。orz


さて、本番の大抽選会(笑)

6枚レカロに全ツッパしたにもかかわらずはずれ。(順当)
敗者復活も半分の3枚回収と残念な結果に。orz


だけど、皆勤賞として来年のG6参加一回無料券ゲットできたので良しとします。(笑)
Posted at 2018/10/27 22:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月13日 イイね!

ダンロップジムカーナレッスン

%たいとる%行ってきました。

トップレベルの選手の方々から直接指導してもらえる練習会。走り方はもちろん、完熟歩行のポイントや、メンタル的な構え方等、たいへんためになりました。

実際に講師の津川信次選手を助手席に乗せての走行では以下のアドバイスをいただきました。
・タイヤのおいしいところはうまく使えてるし、限界も理解できてる。
・ただ、コーナー最初に決めた舵角で固定+アクセルコントロールで、待ちのコーナーリングになってる。(=全体的にラインが大きく距離走っちゃってる)
・なので、抑えるところは押えて距離を稼ぎ、メリハリをつけて走るといい。

なるほどなるほど。
この辺の指摘は確かに意識して走ってるところではあったけど、何事もやりすぎはいかんとのことですね。
(多分長年やってたNASCARゲーのオーバル走行の癖w

というわけで、その辺を踏まえた最終走行と、レッスン前の1本目を比較した動画を作ってみました。



タイムが上がったのは1本目失敗多し&コース慣れ&路面コンディション改善の要因からだけど、レッスン後メリハリつけて走れるかどうかは正直微妙orz
(最後の360前の右ターン、進入見失って瞬間蛇行してるしw
メリハリ走行は今後の課題として長く君臨しそう(^_^;)

そんなこんなでジムカーナレッスン終了。
講師の先生方、スタッフの皆様、参加者の皆様ありがとうございました。m(__)m
Posted at 2018/10/14 21:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月07日 イイね!

Dぷろ走行会(ジムカーナ)2018

%タイトル%のDぷろ走行会(ジムカーナ)行ってきました。

計測器付き走り放題+本番4本+景品くじ引き付きというユルい走行会。

懸念されてた台風も夜のうちに通過してくれて、薄曇りの過ごしやすいコンディションで絶好のジムカーナ日和。

今回は私がコース作成。











いやーコース作成すると完熟歩行ほどほどでいいから楽だわwwwww




今回リアホイールを競技使用のZC32Sに習ってグリップ減る方向に仕様変更したんだけど、これがかなりいい感じ。

コーナーの立ち上がりでアクセル入れるとリアが微妙に回りこんでくれるもんで、より早くアクセル踏めるのに狙ったラインに乗せやすい。

サイドターンも今までより回し易くなったので、多少進入作り損ねてもサイド引き量調整してリカバリーがしやすくなった。

というわけで本番4本の比較動画がこちら。




1,2本目(11時ごろ走行)はリアの空気圧すこし低すぎたせいか、ちょっとアンダー気味で全体的に遅い。3,4本目(15時ごろ走行)はリア空気圧上げてほぼ思った通りにライン取りできた。

どこで差がでたか見てみると、25秒付近のスラローム終わりP10から奥のP11回るところがコンパクトに回れてるかどうか。
1,3本目はコンパクトに回れてるので、P11後の左回り外周も距離稼ぎつつ加速出来てる感じ。

それと、そのあとの終盤セクションに入るP6の寄せ具合。
3本目は綺麗に寄せれてるけど、それ以外はちょっとオーバーラン気味でロスってる。

ここは結果的に差がでてないんだけど最後の360ターン。
1本目は若干外から入ったおかげか、サイド引いてからほぼ無調整で回り切ってる。1本目以外は近いところから入ったせいか、最後リアがパイロン巻き込みそうになったので、サイド引き足してリアを逃がしてパイロンタッチを避けたものの、リア振りすぎて立ち上がり失速気味。
とはいえ、1本目も立ち上がりラインが外目なので、1本目とそれ以外の中間ぐらいで進入してパイロン近いところから立ががれるといいのかな?
旋回速度と半径はリア空気圧上げた3,4本目が速いかな?

そういや、4本目のスラロームで思いっきりパイロン踏んでるけど(゚ε゚)キニシナイ!!w

そして、結果は優勝(練習含めたベストタイムも本番3本目)。
360ターンなかったらやばかったw


さて、来週もまたジムカーナ。
奥伊吹でレッスン受けてきます。


おまけ。

ベストの三本目の特盛車載動画ですw

Posted at 2018/10/11 22:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ PZRacing ライトロニック シフトタイミングモニター LT2000 取り付け及び設定 https://minkara.carview.co.jp/userid/189811/car/3361924/7200306/note.aspx
何シテル?   01/20 16:52
稀少車レガシィセダン(BD5)を14年かけて二台乗り継ぎ ブーンX4というさらに稀少な世界へ メジャーなスイスポに乗り換えたものの色は不人気赤色←イマココ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ピロアッパーマウントに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 10:34:36
[スズキ スイフトスポーツ] バイク用 シフトタイミングランプ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 21:57:08
スポーツくんリアスピーカー取付1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 07:31:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 充血赤耳テヘペロすいちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
2017.10年式 2022/11/18、知人が競技車両として使用していたものを購入。 ...
ダイハツ エッセ エセ丸 (ダイハツ エッセ)
足車として入手。 しかし足車で済むかどうかは不明🙄 初年度登録H18.4 乗り始め12 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2014/3年式。 中古(車検付き)で購入。2017/4/3納車。 納車時走行距離16, ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
新車で購入。 H20年6/28契約。 H20年8/30に納車されました。 H29年8/ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation