• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月29日

やってやろうじゃねえか、この野郎〜(爆)

やってやろうじゃねえか、この野郎〜(爆) 脚回りを色々弄ってから、リア周りの挙動がおかしい…(汗)
(真っ直ぐ走っていてもリアが横滑り? 反復横跳び ?している様な感じ)

最初はアライメントだけの問題かと思ったんですが、再アライメントを取っても完治せず…

まあ症状自体は軽くなりましたが…(汗)


以前は「怖い」と思うほどの挙動でしたが、そこまで酷く無くなったのと、仕事がクソ忙しいので放置してました(汗)



先日…
アライメントの整備手帳に「全く同じ症状で困っている」と言うお方のコメントがありました(笑)

自分の現状や考えを返答しましたが…
(それが正解かどうかは不明)

最後にそのお方から「完治したら教えて下さい。きっと同じ様な症状で悩まれている人が多いと思いますので…(笑)」と言うお言葉を…(笑)

要約すると…
「コーダイ、左で打てや完治するまで弄れや(笑)」
と思われます(爆)

それに対して私の回答は…
「やってやろうじゃないか、この野郎〜(笑)」


※コメントをされたそのお方は決してそんなキツイ言い方や酷い言い方をしてないので悪しからず(笑)





で、まず手を出したのはスタビリンクのショート化…

ダウンサスを入れて、スタビが突っ張ってて変な挙動をしているのか? と予測…
(と言うかずっと車を弄ってなかったので、とりあえず何かを弄りたかった)

なのでテキトーなショートスタビリンクを購入して、いざ交換…(笑)


寒い中、朝から作業…
(外気温3℃、作業時間が朝しか取れなかった)

そして純正をよく見ると角度はそこまで酷く無い…(爆)
(写真の状態、ほぼ水平、ちょっと角度が付いてる?)

交換自体は1時間ぐらいで終わりましたが、自分でも「何やってるんだろう?」と自問自答…(爆)


そして結果は芳しく無いと言う…(汗)
(異音が増えたと言うおまけ付き)




とりあえず試走で鹿児島まで来ちゃったしな〜(笑)
今から福岡帰るかな?(爆)

明日また、原因究明ですね〜(汗)



ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2025/01/29 19:52:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

偏摩耗でタイヤを交換。このままだと ...
cockpitさん

◆異音止めてアライメントに◆
EURO STYLE@憂越DMさん

通勤車w211のリフレッシュ作業
きとよさん

サーキット走行禁止(有難い^_^)
たつおnb6cさん

「16Studio」へレッツラゴー ...
白夜10番さん

足回り作業ひと段落につき!
SIRVAさん

この記事へのコメント

2025年1月31日 20:32
どうも😆

まっすぐ走っても反復横跳び の感覚に共感しましたw
(前に乗ってたSHで車高調で目測70ミリ位は下げて、FもRもキャンバー付いた状態で、ロアアームバンザイ状態で乗っていたので突っ張らかって轍から、タイヤが跳ねると横ずれして横っ飛びする感覚でナニコレ?感でSUVならではのメンバーの嵩増し下駄を外してロアアームをなんとか下方向に向かせて落ち着かせましたが…)

が、VBHでどれだけ下げて、スタビというか、左右のタイヤ同士が突っ張ってるのか?が問題ですね

下げても50ミリだとは思いますが、今の時代の車で50ミリ下げると結構バランス崩れるかもしれませんね…

基本的にFもRもフルバンプ状態でも、ロアアームの状態は水平より下側(逆バンザイ)が突っ張らかる状態は無くなる(タイヤの接地面も水平よりネガティブキャンバー方向が前提)ので理想だと思います

今の車って、本当に高次元でバランスされてるので違和感を感じてしまうと言う可能性もあるのでは?とも思います

基本的にロアアームは水平よりも逆バンザイ状態(下方向バンザイ状態)が理想だと思うので、リアのロアアームにアジャスターなどが在れば良いのですが多分今の時代そこまで突き詰めたパーツは無いですよねw

理想を突き詰めるならワンオフしか無いとも思いますが…
コメントへの返答
2025年2月1日 8:13
おはようございます。

意外と似たような体感されている人が居らっしゃいますね~(笑)

30mmダウンさせていて、ロアアームは今は上向きにバンザイ状態ですね~(汗)

これが原因ですかね…?(汗)
(この辺の知見があまり無いので)


確かブリッツ製品で「ミラクルストロークアジャスター」と言う製品があり、それが使えそうです(笑)
(ブリッツ製車高調とセット使用と注意書きですがありますが、恐らく単体でも使えそう)



色々弄りまわして体感から結論を言うと「純正状態が一番イイ」と思われます(爆)

もちろん純正時のイヤな部位や感覚があるのは違いないですが、それも含めてもトータルバランス的には不満が一番少ないと思われます(笑)

VBH納車後に初めて高速を乗った時と峠をちょっと走った時は「なんじゃこりゃ~」と衝撃&感動的でした(笑)


それが今では…(爆)
まあ、弄らずにはいられない性分なので…(爆)


車を弄りたい人間からすると手を加えられる箇所が減って来て寂しい反面、車の完成度は見違えるほど良くなっているので、複雑な気持ちですね~
2025年2月2日 21:20
気になったのでミラクルアジャスター調べてみました

こんなモノ有るんですね…
VNHにも付くかな…

恐らく、これ付けてやれば結構改善すると思います

自分の場合はフォレスターだったので、ロアアーム側は触らずに、ロアアームの取り付け部になる、『メンバー』と『車体』の間に『嵩増し用の下駄』が入っていたので、そいつを外してメンバー自体を車体方向(地上から上方向)にオフセットさせてロアアームを逆バンザイ状態になりめちゃくちゃ改善しました

7万円はお高いですが…(;^ω^)
コメントへの返答
2025年2月3日 8:13
おはようございます。

GR86/BRZ用とは書いていますが、現行スバル車はほぼ付くようです(笑)
(純正ラテラルリンクが恐らく同じ品番の物のため、ブリッツ適合表も「92105」の品番の物がVB、VN共に適合)

コレ単体で30mm下がるらしいので、ダウンスプリング(-30mm)を純正に戻せば恐らく車高も今と変わらないかと…


ただ単純にお高価なのと、「もしかしたら構造変更が必要?」と言うグレー商品なので、どうしたものかと…(汗)


アームの角度の問題ならダウン量が少ないスプリングでリアをちょっと上げれば良いかなと思っていますが、ダウンサスのリア単体がなかなか売ってなく、結局セットで購入するとそこそこお高価(と言うか変わらない?)ので、こちらもどうしたものかと…(汗)

2025年2月3日 8:32
恐らく、厳密に言えば構造変更も必要になると思いますが、ロアアーム自体が昔ながら青やら、紫のメタリック塗装の社外ロアアームに変わっていたら検査官も気付くと思いますが、ナックルとロアアームの接合部にパーツが一つ着いていた所で誰も気付かないとは思いますw

パーツ自体も純正の黒と同じ様な塗装ですし^_^

自分ならダマでつけちゃいますねw
コメントへの返答
2025年2月3日 9:42
おはようございます。

ブリッツさんも「構造変更書類は用意する」と言う記載もあるので、仮にそうなってもネタ的には美味しいかな、と…(笑)
(構造変更も良い経験?)


単純に今は「お金が無い(爆)」ので、とりあえず「まだ」様子見になりますね~(汗)

プロフィール

「強制プチデジタルデトックス…(笑) http://cvw.jp/b/189880/48432161/
何シテル?   05/16 07:13
特殊能力 意外性、固め打ち、サブポジ○、ムードメーカー、チームプレイ、タイムリーエラー、回復○、打たれ強さ×、キレ×、力配分、スロースターター、尻上がり、乱調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678 910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ]NANIWAYA 調整式スタビライザーリンク プリウスZVW30 フロント用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 20:41:19
[スバル WRX S4] ジャッキのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 03:57:32
[スバル レヴォーグ] アクセサリーライナースイッチ D型へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 06:10:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
次世代型遠距離強襲用汎用型AWD車
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
公私兼用汎用型貨物用AWD車
スズキ アルト スズキ アルト
近距離特化型万能型前輪駆動車 (2022年9月、解体業者にドナドナされる)
その他 その他 その他 その他
超近距離偵察用人力二輪FR車(笑) (団地で放置自転車として処分されてしまいました)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation