
ここ最近の車の不調を整理すると…
最初に感じた不具合は燃料タンクにガソリンをいくら入れても満タンにならない事…
単純にタンクのエア抜きが悪いのだろうと、ディーラーでキャニスターやエア抜きラインを調べても問題無しだった…
ちょうど車検&10万キロぐらいなので燃料ポンプも交換したが、現象は変わりなし…
次第にエンジンの始動やアイドリング時にエンジンがバラついているのに気付く…
バッテリーやプラグが弱っているかな?と思い交換…
確かに良くなったが完治にまでは至らず…
ふと気付くと燃料タンクのキャップを開けても「プシュ」と言わなくなっている…
これで「もしかして燃料ラインの圧がどこかで逃げている(もしくはガソリン自体がどこかに漏れている)?」と仮説を立てる…
そのため燃料ラインに燃圧計を取り付けて燃圧を確認…
アイドリング時の燃圧が規定値を下回っている上、エンジン切って約1時間で燃料ラインの燃圧がゼロになる…
(少なくても数時間は燃圧を維持するはず)
これで仮説は間違ってないと確認…
ここで怪しいのが…
①燃料フィルター
②インジェクター
③フューエルレギュレーター
の3点…
①は7万キロぐらいの時に交換したので大丈夫だろうと今回は除外
(これが原因だったら爆笑もの)
②と③は迷いましたが、③の方が単価が安いためフューエルレギュレーターを交換する事に…
アイドリング時の燃圧は正常になりましたが、アイドリングのバラつきや結局エンジンオフ1時間で燃圧ゼロ&満タンにならない病は完治せず…
で、この時に新たな不具合が発生…
空燃比が14.7前後で安定してきたのは良いんですが、アクセルベタ踏みでもエンブレ時でも14.7付近しか表示されない…
普通に考えたらものすごく危険な状態…(悲)
でもこの状態でオートポリスを走りました(←バカ)が、エンジンをぶん回す限りエンジンフィーリングも水温・油温も全く問題無いレベル…
(アイドリング時は相変わらずバラつきますが)
まとめると…
インジェクターが不調で、燃料を規定量吹きたい時に微妙に足りないレベルで吹ききれず、吹きたくない時に微妙にお漏らししている、って事かな?
給油時に満タンにならないのもインジェクターから漏れているから?
(あり得ないけど)
と言う仮説で現在は止まっています(汗)
ちなみに写真は燃料タンクのキャップです…(笑)
「キャップが劣化してても燃圧逃げちゃいますよ〜」と群馬の工場長に言われて、とりあえず新品に交換しました。
これでエンジンオフ時の燃圧が維持出来るなら…
インジェクターからのお漏らしは無しで、満タンにならない病はエア抜きラインの不具合と片付けられそう…
(空燃比の問題は残りますが)
これでも燃圧を維持出来ないなら…
もうインジェクターの不調で間違いないと思うんですが…(汗)
原因がハッキリ分からないので修理しても治らなかったり、治っても新たな不具合が発覚するんで辛いですね〜(汗)
でもまあ、普通に走るのにあまり支障は無いんですけどね〜(笑)
Posted at 2013/10/22 21:07:15 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ