• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コーダイのブログ一覧

2019年05月30日 イイね!

今年から…(汗)

今年も来ました、自動車税の季節…
いつもは2.5リッターの税金、4.5万円の請求のはずですが…

来ました、5万円超…(汗)


所謂「新車登録から13年超」の税金ですね…(汗)



「古い物を大事にしているのに税金がアップするのは何事か?(怒)」と言う気持ちも分かりますし…

「これを機に新車に乗り換えて(切実)」と言う政策も分かりますし…



まあ、どう言う意見を持っていても、払わなければいけない物なので、払いましたけどね…(汗)



Posted at 2019/05/30 11:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年05月29日 イイね!

調整、面倒…(汗)

調整、面倒…(汗)車高がなかなか出ない…(汗)


元々車高を落とす気はさらさら無く、現状と同程度か上げる感じで考えていました。そのため「リアは目一杯上げて、それを基準にフロントを出す」と考え、リアをネジを5回転分(ピッチが2mmなので1cm)上げて装着…

車高調交換前のライドハイトはフロントが340mm・リアが350mmでしたが、交換後もほぼドンピシャな値が…(笑)


「おぉ、これはラッキー(笑)」と思いきや…
ちょっと走ると馴染んだのかフロントが15mmぐらい落ちている…(汗)


またタイヤを外してフロントを7回転(14mm)ぐらい上げる…


「これでドンピシャや(笑)」と思いきや…
良く良く見ると、リアも10mmほど落ちてるやん…(汗)


はぁ、リアはまた後日…(汗)




とは言え走行テストは実施中…(笑)
まだEDFCは装着していないので、減衰力調整は手動でクリクリしている状態…


最初は前後共に減衰力最強で走行…

比較的突き上げがマイルドだったので「あれ、まさかのこの程度? 正直装着前の純正の方が強かったぞ?(汗)」と多少ガッカリしていたのですが…

多少道が悪い所を走ってみると跳ねる跳ねる…(笑)

あまりの振動で、我慢していたおし○こが漏れそうになる…(爆)



この状態で街中を走るのはしんどいので、前後共7段戻してみました(笑)

ウ〜ン、これで純正ぐらいかな…?(汗)
でもリアの突き上げは厳しいかな…?(汗)



そこからリアだけさらに3段戻して(10段)みました(笑)

ウ〜ン、これでマシかな?(汗)
ヨクワカラン…(汗)



まだ減衰力最弱は試していませんが、現状では普通に走れますね(笑)



減衰力が変わると感触が変わるのは面白いですね(笑)

でも、「純正脚と劇的に違うのか?」と言われると返答に困るな…(爆)
(この辺が車高調のグレードになるんでしょうが)






Posted at 2019/05/29 22:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年05月28日 イイね!

意外と大変だった…(笑)

意外と大変だった…(笑)とりあえず交換は終了…(笑)


え、調整?
何それ、美味しいの?(爆)



Posted at 2019/05/28 15:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年05月05日 イイね!

やっと検品…(笑)

やっと検品…(笑)注文していたブツは全部揃ってました(笑)

テインの「FLEX Z」と「EDFC」、その他ショートパーツ一式…(笑)



なぜ、コイツを買ったかと言うと…

「もうボチボチ脚を更新しないとな〜」
と思案していて…

車高調は(なぜか)今まで敬遠していまして、純正形状の社外ダンパーを探していましたが…

・次々と廃盤
車が古いから仕方無し

・中古品は高価
STI製がたまにオクで出回るが、程度の割には高価

・そもそも選択肢が狭い
無駄にPCDを114.3化しているのもあり、SG用は使えずGDB後期型用しか使えない。
そもそもGDBになるとほぼ、車高調一択になる…(汗)



と選択肢が現状、カヤバ製のグラベル用の純正形状しかありません…
(ちょっと前までSTI製があったのに)

ショートパーツ含め一式揃えると、20万円オーバー…
予算自体は用意していましたが、ちょっと躊躇していました(汗)

かと言って、再度純正品を選ぶのは、新品/中古品含めて微妙…
(新品は性能の割には高価過ぎ、中古は程度の問題などあり揃えるのが難しい)



すでに13年18万キロ、様々な純正の脚で走りの修行したので、「もう良いでしょ?(笑)」と勝手に車高調を解禁(笑)

そもそも車高調を敬遠していたのも…、何でだ?(爆)

確か、昔、青空整備工場のボスと工場長から「お前レベルの腕では必要無い(怒)」と言われてたような…(爆)



まあせっかくなので、「車高調とはなんぞや?」と言う体験をするのも悪く無いでしょう(笑)



で、なぜ冒頭のメーカー/型式を選んだかと言うと…

・3年6万キロ保証
車高調の寿命の前に車本体の寿命が来るずなので、丁度良いかと…(爆)

・安価
車高調本体で10万円弱、後述のEDFCを入れても16万円ちょっと…
性能がヘボいかも知りませんが(爆)

・オーバーホール不可
「リフレッシュ時はダンパー部のみ新品で買って入れ替えてね(笑)」と言うスタイル
(それが安価な理由らしい)
ウン、その割り切り方、気に入った(爆)

・EDFC
走行状況に応じて、勝手に減衰力をイジイジする物らしい
え? 面白そう(笑) せっかくなので即採用‼︎(爆)


と、そんな感じで選択されました…(笑)

まあ、車高調入門用には丁度良い選択ではないかと…(笑)




梱包を開封して現物を改めて見ると「早く取り付けたいな(笑)」と言う気持ちはフツフツと湧きますが…

「今日は暑いな(汗)」と言う事で、2秒で気持ちが萎えました(爆)


まあ、色々準備して来週以降ですね…(笑)



Posted at 2019/05/05 15:41:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年05月04日 イイね!

ヤル気は出ない…(笑)

ヤル気は出ない…(笑)連休中はずっと仕事だと思っていたのですが…
今日明日と急遽休みになりました(笑)


予定も無し…
天気も良し…

「よし、この前買ったブツでも装着するかな(笑)」

と一瞬思いましたが…


すぐに「また今度で良いか…(汗)」と意気消沈…(笑)

疲れているし…(笑)

セルフロックナットなどのショートパーツもまだ揃えてないしな…(笑)



とりあえず本日は休養に当てました…


で、色々と説明書を読んでみましたが…

セッティングは面白そうですが、面倒そうだな…(汗)




Posted at 2019/05/04 20:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「迷宮入り… http://cvw.jp/b/189880/48576452/
何シテル?   08/02 07:33
特殊能力 意外性、固め打ち、サブポジ○、ムードメーカー、チームプレイ、タイムリーエラー、回復○、打たれ強さ×、キレ×、力配分、スロースターター、尻上がり、乱調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ]NANIWAYA 調整式スタビライザーリンク プリウスZVW30 フロント用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 20:41:19
[スバル WRX S4] ジャッキのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 03:57:32
[スバル レヴォーグ] アクセサリーライナースイッチ D型へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 06:10:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
次世代型遠距離強襲用汎用型AWD車
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
公私兼用汎用型貨物用AWD車
スズキ アルト スズキ アルト
近距離特化型万能型前輪駆動車 (2022年9月、解体業者にドナドナされる)
その他 その他 その他 その他
超近距離偵察用人力二輪FR車(笑) (団地で放置自転車として処分されてしまいました)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation