本日は節分!
早々と自宅に帰り鬼の面をかぶりまして、
子供らの投げる豆をあびました♪
そうそう。
恵方巻き食べた?
今年の恵方は東北東だったんだってね?
数年前までこんな風習は我が地域にはありませんでしたが、
ナゼか定着しつつあるようです。
ドコゾのパン屋で「恵方巻きサンドイッチ」
とか広告出してるのはどうよ?
ちょっと食べてみたかったが♪
( ´,_ゝ`)プッ
さて、フォレスターに乗り換えまして初めての冬♪
今までのAT車には全てリモコンエンジンスターターを
付けておりました。
燃費や燃料代を気にしまして、
ハムスターにはスターターを付けていなかったのですが、
ここ数ヶ月の寒さに気持ちも負けまして、
急遽取り付けることにいたしました。。。
だって、毎朝スイフトと2台もガリガリ氷を落とすのがイヤになったんだもん・・・
えと、長いんでね、読み飛ばし化でございます♪
運よく?バイク小屋の奥の奥に、
2005年に買った新品のリモコンエンジンスターターを
見つけました♪
サンヨーテクニカのスターボという製品。

レシートが残ってまして、当時9800円で購入した模様。
(同じものをノアにも取り付けておりました♪)
サンテカ製品。一昔前は小さなホームセンターでも
取り扱ってたのですが、
最近はまったく見なくなってしまったんですねぇ?
本体を買ったカインズホームに行ってみましたが、
結構並んでいたはずの車種別コネクターが無い。。。
ありゃりゃ。
コネクターの対応表すらねぇぞ?
YHやJ娘、SAB辺りに行っても、
コネクターどころか本体すら扱っていない。。。
うーん、コネクターは何処で買ったらいいのやら??
さて、SH5フォレスターのコネクター。
ユピテルやカーメイトの対応表を見る限り、
ニッサンの車種と同じコネクターを使用するようであります。
(ワタスのはイモビ無し、プッシュスタート無し、クルコン付きね♪)
しかも、
ノアの前に乗っていたR50テラノと同じコネクター!
コレは!!
( ̄ー ̄)ニヤリッ
と、バイク小屋の奥の奥のまたその奥を探し回ったところ、
2種のコネクターが出てきました♪

リモコンエンジンスターターはサンテカしか使ってませんでしたからね!
物持ちの良い? (タダ単に捨てられない)ワタスは絶対保存?してあると
確信してましたね!!!
どちらかが合うはずだ!!!
しかーし!!!

合わない・・・
なんでだ?
そんなはずは・・・
うーん、出て来たコネクターは、
初代フェスティバミニワゴン(デミオ)?と
丸目のインプのやつでした・・・
何処をどう掘り出してもR50テラノのコネクターが出てこない。。
(テラノの純正カーゴネットの新品が出て来たのはラッキーだった♪)
同じ6本配線のデミオ?のコネクターをバラシ、
配線しようとしたものの、配線図が無いもんだから
どこにつなればいいのかがわからん・・・
仕方ナシにネットを捜索。。
コネクターNo.は「ST-039」と解ったのですが、
楽天やヤフショプを見ても全部売り切れ・・・
頼みの綱のヤフオクを探しても無い・・
過去の取引状況を見ると、
1000円ほどのコネクターが3000円くらいで
取引されているのもある・・・
やべぇ、、コレはメーカー欠品か???
半分諦めた状態で、クワノのビバホームに向かう。
おぉ!!!サンテカのコネクターが並んでる!!!
しかーし!!
ST-039だけ売り切れ・・・
┐(´-`)┌
恐る恐る売り場係員に・・
「サンテカのコネクターのST-039が欲しいんだげんちょも。。」
「メーカーに在庫があれば1週間程度で入りますよ♪」
「発注してくんちぇ!!」
5日後、ビバから連絡。
「ご注文の品が入りました!都合の良い日にお越しください♪」
「それは良かった!で、ナンボなの?」
「他のコネクターと同じく980円になります♪」
安!!!
ユピテルやカーメイトのコネクターは3~4000円しますからね!
(あんなのに数千円ってのはボッタクリもいいところだ!)
安いのがこのメーカーの強みなんですが、
そのせいで儲け主義のカーショップでは扱わなくなったのかなぁ?
ま、確かに安いなりに本体の品質は悪いですけどね!
( ´,_ゝ`)プッ
で、早速取り付けよう!としたのが、1/17(土)の話。
その工程はコチラ♪
こんなの簡単!と、結構慣れた手つきで仮配線をし終わり、
エンジンのスタートテストを実施♪
おぉ、掛かった♪
さて、配線を綺麗にまとめるか♪
意気揚々と全ての工程を1時間も掛からずに終了♪
ここで大きなミスをしでかす。。
さて、エンジンスタート♪
あれ??
さっきはOKだったのにエンジンが掛からない?
またもやバラシ始め、アンテナやら配線やらいろいろと格闘し、
確認したものの、全部オッケー。
キーでのスタートは問題なし。。。
うーん、、、
あぁ!!!!
コネクターが違う箇所に刺さっている・・・

スターボの本体には、コネクターを差し込む部分が2箇所あります。
一箇所はイグニッション関連。
もう一箇所は、オプションのキーレスコネクター。
ワタスのはキーレスが必要なく、1本のコネクターだけでOK。
どちらも同じ形状なんです。
どちらにもコネクターが入るんです。。
はい。
何を思ったかイグニッションコネクターを
キーレスの方に挿したんです。。。
終わりましたね。
スタート信号は来ているが、スターターが回らない。
インプレッサに付けていた古い型のスターボを持ち出し、
取り付けてみたところ、スターターの回転時間が短いものの、
何とかエンジンは掛かりました。
コリャやっちまったな。。。
もう廃盤に近く、ネット上でもどこにも売っていないスターボの製品。
コネクターは買っちまったし、
ボッタクリのようにクソ高い他メーカーの製品を今更買う気にはなれない。。
ってことで、メーカー直送。
修理依頼。。。
数日後の1/26にサンテカから電話が掛かってきた。
「基盤が萌えてるんですけど」
(*⌒∇⌒*)テヘ♪
「修理には7280円程掛かりますが、いかがしましょう?」
あまりに高い修理費用に、
同じコネクターにしてるから間違っちまっただろ!!!!
と逆切れしそうになったんですが、良く見て作業すれば解ることで、
実際、テストではエンジン掛かってるし・・・
痛い授業料と思って・・・
「しょうがないんで直してください・・・」
はぁ、それにしても、ポカよけぐらいは付けて欲しかったなぁ。。。
ま、それが故にどこも取り扱わなくなったのかなぁ。。。
悔しいです!!
ということで、修理品は本日手元に届きましたが、
まだ付けてません。

キーレスのコネクターに貼られてきたセロテープが泣かせる・・
とりあえず我がハムスターにも、古いタイプでが、
エンジンスタータが付いております♪
3回位トライしないと、エンジンは掛かりませんがw
毎朝のフロントガラスの氷溶かしに役立っております♪
やっぱしこれはトーホグの必需品だなぁ♪
それにしても、もっとキチン確認して確実に配線すべきだった・・・
自分への戒めの為の、長い長いブログでした。。。
┐(´-`)┌
ブログ一覧 |
フォレスター(SH5A) | クルマ
Posted at
2009/02/03 21:36:22