• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月04日

GW北陸ツーリング!2日目 その3

GW北陸ツーリング!2日目 その3 つづき!!

17:10、新潟県十日町。国道253号線沿いにあります、
道の駅「まつだいふるさと会館」を出発。
R253からR117を目指します!

数本のトンネルを抜けましてしばらく走りますと、
R117の標識が見えてきました。

十日町周辺のR117は、2年前のGWに信州へツーリングに
行った帰りに通ったことがあります。
大きな道の駅があったりして、いいところでありましたが、
その時は結構混雑していた道でして、
あまり通りたくない場所でありました。

地図を確認しますと、
R117の手前に国道と並行して走る県道がありましてね、
そこへ曲がって裏道を走ろうと思ってました。

ところが、信濃川を超えてから曲がるはずが、
何を思ったか、その手前で曲がってしまいました。。。
( ´,_ゝ`)プッ

まぁ、ただ単にカンで動いただけなんですけどね!
お陰様でR117からR252には、大回りして行くことに。。。
┐(´-`)┌
空いてる道で助かりましたが!

数分のロスを経て、R252に入ります。

このR252はオススメですよぉ♪
最終的には、魚沼市でR17にぶつかって、
またR252に入って峠越えとなるのですが、

R17までの道は広域農道って感じで、
カナリ気持ちよく走れます♪

変な光景を発見!
田んぼの真上の高い位置に、鉄橋があるんです。
地図を見ますと、上越新幹線の空中トンネル?のようです。

それが外壁に囲まれた筒のような形になってましてね、
まるで未来の空中都市?を思い浮かべました♪
騒音対策でしょうかね?

それ以外は、長閑な田んぼ道を気持ちよく走り、
R17に入ったところで、あんちゃんの250SBに給油。
これから山越えをしますんでね、チョイと早めの給油でありました。

R17からまたR252に入り、六十里越えを目指して突進です♪

 「2年前の信越ツーじゃ、ここら辺が昼だったよない!」
「んだない!」
 「もう4時近いから到着はカナリ遅くなるない!」

と喋りつつ走ってたところ、K1200R-Sportとすれ違う!
しかも、ワタスと同じシルバー♪

 「おぉ!!見た??俺のと同じのとすれ違ったよ!初めてだ!!」

こっちは結構テンション上がってましたが、
アッチは無反応・・・

 「しかし、なんでベンベ乗りってクリアーシールドの下にサングラスなんだべね?」

しかも大門サングラス。
大門は別にして、ヨーロッパで流行ってる
スモークインナーバイザー付のメットは興味があるなぁ!
( ̄ー ̄)ニヤリッ


さてさて、峠に入る前、長いストレートからの急激なヘアピンに気をつけつつ、
道の駅「いりひろせ」に到着。
16:30でありました。


「滋味豊かな野山の幸・山菜が豊富な山菜共和国です。」

なんか小腹が空いてきちゃいましてね、
昨晩、旅館で食べずに余ったチータラやらキットカットなんかを
皆して食ってました。


中途半端で、余計腹減った気がする・・・

ケータイにて雨雲アラームを見てますと、
行き先に雨雲がバッチリありました。。。
しかも赤い。集中的に降っている証拠。

予報的に雨が降ってもおかしくない時間帯ですもんねぇ。

そんなタイミングで誰かが叫ぶ。

「あれ?カッパ着て走ってるゾイ?」

福島方面からやってくるライダーがカッパ着てましたね?

 「そだの気のせいだゾイ!派手なジャケット着てただけだ!」

皆さんには雨雲があることを伝えずにいざ出発♪
( ´,_ゝ`)プッ

まぁ、降ったら着ればいいや!

カッパなんてギリギリまで着たくない。
┐(´-`)┌


さて、ココから福島県側の田子倉ダムまでは、
狭くてコチャコチャ曲がりくねった峠道が続きます。
距離にして30キロ。
六十里越えという名にしてみれば距離的に短いですが、
30キロでもしんどい・・

ギヤは入っても3速?って感じのストレートが短い曲がりくねった峠です。
コレが忙しいんだ!!

気合入れて走りましょう!!

ココを走る時の注意点。
結構砂や石っコロが落ちてます。
時期・時間によっては、鉄っちゃんも落ちてますんで
お気をつけて♪


JR只見線ってのがありましてね、
その線路に沿って走る場所もあるんです。

ワタスには解りませんが、この山間を走る電車がカッコいいんでしょうね?
時間によっては鉄ちゃんと思われるカメラマンがワラワラ居ます。

夢中になってクルマ来てるのに道路渡ったりするんですよ。
三脚を道にはみ出して撮ってる人もいるんです。

SLが走る時期なんてもっとひどいですね?
チョー混み。
でも、山間を走るSLってのはカッコイイですぞぉ♪(ヲイ


さてさて、なんだかんだ言って皆さんこういう道が好きなんでね、
低速ながらも一生懸命走らないと後ろからつつかれます!
ジムカーナかい?って感じでギュンギュン走るんですねぇ!
楽しい♪

そんな走りも、山頂付近のスノージェットが見えるころには終わりです。
※スノージェットってね、道路の雪囲いのことです。

スノージェットの上にまだタンマリ雪が残っていましてね、
上手く表現ができませんが、
その雪解け水がスノージェットの外側に
滝のように流れているんです。

スノージェット内は暗く、
まるで滝の裏を走ってるような感じになるんですが、
路面は水浸しです!
ジェット内であっても、所々で水滴も景気良く落ちております。
度々現れる鉄板にも要注意!
油断していると滑りますよぉ!

スノージェットを抜け、ちょっと視界が開けたところで休憩。


眼下には田子倉湖が見えております。
湖を囲む山々は、まだ雪が残ってますねぇ♪


写真はヘタクソですが、絶景でありました♪
(虫が多いのが難点でしたが。。)

さて、もう暫く峠道は続きます。
入り角のキツイトンネルがあったり、対向車にドキっとしたりしながら、
田子倉ダムに到着♪


既に時刻は17:20でありました。

この時間ですと、ダムに併設されたレストハウスや
みやげ物屋は既にクローズ。

観光客もまばらで、駐車場も閑散としてましたね!
日中は、ダムの放水等を見る観光客で賑わってるんですけどねぇ!

バイクを見ますと、スノージェット内の水しぶきのお陰で、
ビシャビシャでしたね!
折角貯めておいた?千里浜の砂も洗い落ちておりました。
(なんとなく砂を取っておけば良かったと後悔・・)

 「ここから3時間位で家に着くかない?」

自宅までは約140kmあります。
20:30には着きそうな感じ?

ワタスのチェリーは、能生での給油から約160km走行しております。

 「途中、給油した方がいいね?きらら289辺りのスタンドで入れるかい!」
「んだない!でも開いてるかね?」

田舎のGSは早めに閉まりますからねぇ?
南郷(なんごう)に比較的大きなGSがあるんです。
でも、この時間のこの地域での給油は微妙ですな!

17:40ころかな?田子倉ダムを出発。
ダムの発電所を横目に峠を降りまして、
只見の街中に入り、沼田街道と呼ばれる国道289号へ右折。
一路、南郷を目指します。

途中途中、GSが目に入るたびに給油しちゃった方がいいかなぁ?
なんて思ってたんですが、南郷の給油所が開いてると信じ、
先に進みます♪

それにしても、この時間のR289。
交通量が極端に少なく、スイスイ進むことが出来ました♪

辺りは徐々に暗くなってきてましてね、
ヘルメットのシールドへの虫の当りも強くなってきた!
敵は虫のみ!!?

しかし、このバイクのウィンドシールド。
あまり役に立ってませんねぇ?

バッチバッチ虫がメットに当たります。。。
ヘルメットどころか、ジャケットにも虫の液が飛び散っておりましたねぇ。。
これでアップハンにしたら悲惨だろうなぁ??


そろそろ疲れが出て来てましてね、
ボーっと走るようになってきちゃいまして、
自分も含めて皆さんに激を飛ばします!

 「みんなよくついて走ってるない!!スムーズで最高だ!」

返事無しにはガッカリしましたが、かまわず前に進みます!

国道289号と会津へ向かう国道401号の分岐を過ぎれば、
そろそろガソリンスタンドが見えてくるはず。

明かりが点いてるかなぁ??
と思いきや、暗い・・・

 「ヤベ!!暗いゾイ!!!」

時刻は18時を過ぎておりました。
閉店しちゃったのかな??

と思って近づくと、人が居る気配が!

バイクを中に入れ、「やってますか?」
と聞いたところ、一瞬間を置いて、
「やってますよ!」
とのこと♪

殆どの電気は落ちており、まさに閉店作業中だったようです!
助かった!!

シェル会津山口SS
ハイオク@132円
走行距離 200.7km
燃費 16.99km/L
レシートを見ると、日祭日は18:00までとなっている。。
平日は18:30。
さすが閉店が早いねぇ!


皆さん無事に給油を完了し、田島・下郷に向けてR289を進みます。
普段なら「山口温泉 きらら289」にて休憩するんですが、
遅い時間だし、まだまだ先が長いんで進みましょう!ってことに。

R289の峠に入りました。
4月に走ったときには、会津高原だいくらスキー場に雪が残っていたのですが、
流石に雪は消えたようであります。
例年ならまだ残ってそうですけどねぇ?

そろそろ国道121号に着くかな?ってころ、
「なんだか腹へったなーい!」
とあんちゃんの声。

おぉ?なんだ?メシでも食べたいのか?
確かに腹減ったなぁ。

誰も返事しないんでワタスが返答。

 「なんだい、メシでも食ってから帰るかい!」

ウチラのツーリングは、遅くても18時には帰ってくるんです。
よって、ツーリングに出かけて、夕メシ食って帰るってのは
あまり経験してません。
 
山林舎は開いてるかなぁ?」とセンセ。

さすがセンセだ!
( ̄ー ̄)ニヤリッ

羽鳥湖近くに物産館の山林舎があるんですが、
そこではさすがに遠すぎると思うんです。
だって30キロ以上先の場所だし、
山の中なんで、店が開いている可能性はカナリ低い。

そこじゃダメだよなぁ?と、ワタスが、
 「田島に入ったことがある大衆食堂があるからそこ行くかい!」

「そうすっぺ!」

F800Sでの初ツーリングで立ち寄った、
まもる食堂」という大衆食堂に行くことに。

あの時はカツ丼を食べましたが、今日はどうしようかなぁ?

程なくして「まもる食堂」に到着。


店先に縛を停め、店内に入りますと、
お客は一人もいません。。
店主と奥さんと思われる人がいたので、
適当な場所に座ります。

メニューを確認。
ラーメンから丼物までいろいろあったのですが、

気分的にソースカツ丼が食べたかったんで、それにすることに。
したら、皆さん同じくソースカツ丼♪
 「ソースカツ丼5つない!」

店内には高島礼子の写真とサインがありましたね。
こんな店に高島礼子が??
と思いましたが、口に出さず、
 「現物見るとヤッパ綺麗なのかない!」
「んだべない!」
とかしゃべってた。
( ´,_ゝ`)プッ

 「そういや雨に当ってねぇない!!」
「どうせ羽鳥じゃ雨降るばい!」

R118に羽鳥峠ってのがあるんですが、
そこを走ると結構な確立で雨に当るんですよねぇ。。
雨が降らなくても、霧とかが多い。

ただ、雨雲アラームには雨雲が無いんでね、
大丈夫かもしれませんね?

さて、暫くして出て来たソースカツ丼がコチラ♪


甘めのソースは普通のとんかつソース?
ソースじゃぶ漬けをイメージしてましたんでね、
ちょっと残念でしたが、まぁまぁ美味しかったです♪

でも、ココはカツ丼の方が美味いかも?




さてさて、辺りはすっかり暗くなっておりました。
時刻は19:30。

メットシールドの虫によるギラギラが気になりましてね、
ミラーシールドはタダでさえ反射がおかしいですからね!
視覚確保のために持ってきた「おしりナップ」にて清掃♪

おしりナップは皆さんにも分けました。
ただ、おしりナップだけでは綺麗にならず、
ティッシュを箱ごと持ってきたヨッチャンから1枚頂き、
油膜を完全に取り除く♪
うーん、ちょっとギラついてるのは、自分のメガネかぁ。。。
一応、トレシーでレンズを拭いたものの、
まだ磨き足りなかったようであります。。。

まぁ、何とかなるべ!と走り出したものの、
思いのほか、メガネのレンズのギラギラが気になる!!

対向車が来る度に乱反射攻撃!!

コレは怖い!!

どこかで止まってメガネを拭きたいなぁ!
と思いつつ、安全運転で進みます。

下郷を抜けた辺りで右折車の2台後ろで止まりました。
右折するのを待っていたところ、
ワタスのゆっくりとした走りに痺れを切らしたのか、
センセが脇から抜かしていきました!!

ニャ!行くのかい!!

そこからのペースは昼間と同じ!
えぇ~!!

しかし、前に一台居るだけで路面の明るさが倍増しましてね、
ワタシとしては、なんとも走りやすかったなぁ!

それにしても、後ろに着いてくるヨッチャンのVFRのライトが
サイドミラーに反射して眩しかった!!

コレはセンセも同じようで、ワタスのライトが眩しかったそうな。

湯野上温泉街に入り、セブンイレブン辺りで止まりたいな!
と思いましたが、センセはかまわず爆走!

R121から橋を渡り、R118に入りました。
センセも暗くて見づらいのか、
いくつかのコーナーで、おっとっと!
膨らんでましたね!!
後続のメンバーも離れてしまったことから、

 「ゆっくりはしっぺー!!」
と告げました。

夜の走行は怖いですねぇ!
尚且つ、街灯すらないこの道は暗闇そのもの!
危険なんでゆっくり走ってもらうことに!

その後、羽鳥の峠に入り、見物コーナーにて一休み。


いやぁ、真っ暗ですなぁ!
エンジンを止めますと、暗闇の中で静寂そのもの!
聞こえるのは虫の声だけ!

ワタス等が若い頃は、羽鳥の夜は走り屋でいっぱいでしたねぇ!
山の中はスキール音が響き渡り、
この見物コーナーは、車でギッシリでした。

いい時間帯なのに、一台も居ないとは。。。
時代は変わりましたねぇ??

さて、ココからワタスが再度先頭に立ちましてね、
羽鳥峠を降りて行きます。

いいペースの車が居ましてね、
その後に着いて行くのですが、
アオッても居ないのに道を譲られます。。。

 「クルマ一台前を走ってくれてると道路が見やすいんだけどねぇ!」

夜の峠は暗すぎ!!

なんとか天栄村の麓に下りまして、天栄高速?を経てコンビニに到着!
最後の休憩であります。


時刻は20:30。
結構遅くなってしまいました。

ココから結構な距離に住んでるヨッチャンが、
「遅いから先に帰るゾイ!」

と休まずご帰宅。
高速乗って帰るんだろうなぁ!

 「おつかれー!気をつけてナーイ!」

気温は15℃を切ってましてね、
得意の歯鳴りを静めるべく、温かい缶コーヒーをススル。。。

しばし談笑の後、ココであんちゃんとお別れです。

お疲れさんでした!!

楽しかったナイ!また走っぺ!

さて、残り20キロ。
気を引き締めて走りましょう!

途中、せんせとも分かれて、カウジと自宅へ向かいます。

既に480キロほど走ってましてね、結構疲れてきた!
時間も時間だし、夜の温泉もパスだなぁ。。。

最後にカウジとも分かれまして、
21:10、給油せずに自宅へ到着!


本日の走行距離 500.2km
走行時間 13時間




二日間の全行程 980.8km。
平均燃費 16.77km/Lでした。


最後まで雨に降られず、快適なツーリングが出来ましたねぇ♪
殆ど高速を使わず1000km弱を走りましたが、
やっぱり長距離ツーリングは、
要所要所では高速を使ったほうが良いですねぇ!

コレだけの距離を下道だけ走りますと、
観光なんて出来ませんからね!

今年中に皆さんにはETCを積んでもらい、
次の長距離ツーリングでは、
ガンガン高速を使って走りたいなぁ!



お仕舞い!




ブログ一覧 | ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2009/06/05 21:45:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

朝活⑬。
.ξさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

この記事へのコメント

2009年6月5日 22:27
ETC活躍しなかったんですねぇ・・(^ω^:) ま次がありますょ

それにしても話の途中に出てきたシューベルトは実物見たことありますが
・・・・・な内装と仕上がりでして
あの値段出すなら別のヘルメットにした方が良さそうな気が・・・
ま、好みなんですけどネー(^ω^:)かぶってる人も居るでしょうから
良いともあるかも知れませんねー

しかし下道で500越えるとキツイでしょー
オイラ一人でしたが650㌔14時間半 ってのが最高でしたねぇ・・
大阪~群馬でしたw

さて 明後日はいよいよですー
お天気 朝から回復することを祈りましょーヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2009年6月5日 22:46
気合入れてETCを取り付けたんですけどねぇ!

まぁ、明後日大活躍してもらい増すおぉ♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ

このメット、デザイン的にカックイイと思いません?
そうですかぁ、内装とかイマイチですかぁ。
そんなモンなんでしょうねぇ?

いや、あと、2、3年はメットを買いませんがね、
それまでに見る機会があるとイイナァ!

650キロを14時間半ってのもすごいですね!!
いやぁワタスも腕はパンパン、ケツはいたい!
休憩を少なくしないと、これだけの距離は走れませんねぇ。。

でも楽しかったです♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ
2009年6月5日 22:49
お疲れ様でした!
ツーレポは超大作になりましたね。
R252は楽しい道ですけど、夜とか荒天の時はえらく凶暴なルートに感じます。
そんなところも含めて気に入ってます。
コメントへの返答
2009年6月6日 8:16
どもです!

ただダラダラ書いちゃって、長くなってしまいました!

R252。
車でも結構キツイですよね!

ななろくさんが北陸行った時も252通りましたか?

只見付近の雪も少なかったんでしょうねぇ?
数年前と比べても残雪が少なく感じましたよ。

2009年6月5日 23:21
ジョカさんのレポは読み応えあるよねー
コレで1冊書けるんじゃね?w

ってかこの距離SBであんちゃん…
自分尻と腰の弱さに残念っ!
コメントへの返答
2009年6月6日 8:19
いやぁ、ただただ長いだけで・・・

やっぱね、池さんと同じく、ずーっと立ちっ放しで乗ってましたよ!

カスタムシートが入ってて少しは厚みがあるようですがダメみたいです。
幅も狭いですからねぇ?

2009年6月5日 23:58
レポ、お疲れ様っす!!

しっかし、下道でこの距離は堪えますね。

ドカではムーリ!o(゚Д゚)っす!!(笑)
コメントへの返答
2009年6月6日 8:21
どもです!

じわりじわり、アップハンが欲しいぞぉ病が出てまいりました!

後はケツの痛いのを何とかせねば・・・
( ´,_ゝ`)プッ

しかっち君のシート、ベンベ用もあったのですが、
結構高くて断念しましたよ。。
まだ、純正のハイシートの方がやすいです。。

2009年6月6日 1:19
娘が買ってくれるって♪

マルチテックかCABERG♪


「60キロまで痩せたらね!」って・・・

死ぬわっ!
コメントへの返答
2009年6月6日 8:23
おぉ!!
パパの健康思いのいい娘さんですねぇ!

でも、60キロまでって、、
がっさん、メシ食べないようにしなけりゃなりませんな!

ワタスだったら、ハナから無理なんで、金策を練ります♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ

2009年6月6日 13:45
CABERG、ちょとゲルググみたい。

福島ではソースジャブ付けのソースカツ丼が
メジャーなん? (・o・)
コメントへの返答
2009年6月6日 21:43
ゲルググ♪
そんな感じ♪

会津方面のソースカツ丼と言ったら、
ジャブ付けが多いですね♪

ウマーです♪
2009年6月6日 23:00
『ソースカツ丼5つない!おつかれー!気をつけてナーイ!』
何回聞いてもジョカさんに似合う!www

しかし虫と言えばアノ露天風呂で牛みたいに虫を叩くジョカさんが・・・(笑
コメントへの返答
2009年6月7日 20:29
あはは!
皆さんの前ではナゼか標準語になってしまいます!
トーホグ人の悲しいサガですなぁ!
( ´,_ゝ`)プッ

おぉ、よく覚えていますな!
木賊温泉混浴露天風呂!
また行かねば!!
( ̄ー ̄)ニヤリッ

プロフィール

「[整備] #ヴェゼル エアコンのガスチャージをしてみよう! 20250809 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/2570647/8325338/note.aspx
何シテル?   08/09 16:59
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation