• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月30日

もう秋か?湯西川温泉ツーリング♪

もう秋か?湯西川温泉ツーリング♪ 8/30(日)のお話!

本日はリアル友人とツーリングに出かけてきましたよ!

今回のメンバーは、

かうじ@ZRX1200R
あんちゃん@250SB
よっちゃん@VFR800
JOKER@K1200R-Sport

の四台であります!

せんせ@ZZRにつきましては、
玉川村で開催されます、ガレージセールにお出かけということで
不参加となりました。



本日の目的地は栃木県にあります「湯西川温泉」。
2004年の9月に会社のツー仲間と行ったきり、
久しく訪れておりませんでした。

本当なら日光にでも行くはずだったのですが、
インフルエンザが気になりましてね、
人ごみは避けてひっそりとした温泉地に向かいましょう!
となりました。

でも、距離的には、ウチから130km程度と結構近め。
そこに昼まで粘ったとしても、その後のルートが微妙なんですよねぇ。


さて、昨日のツーリングは結構暖かくてね、
半袖Tの上にメッシュジャケット。
下もメッシュパンツにて出向けたわけでありますが、
本日の予想最高気温は21℃。最低気温は15℃?
9月末の気温ですなぁ?
気になるお天気も、曇りではありますが、
降水確率は60%。
午後からはいつ降ってもおかしくない天気。

こりゃ寒いよなぁ?
と、メッシュジャケットの下には、長袖の薄手のトレーナー。
メッシュパンツもやめて、ラフロのツーパンツを着ることに。

この格好は、来週のロングツーを想定しての格好となっております♪

さて、皆さんにはちょっと遅めの集合を伝えております。

24テレビでベッキーがダーツの旅で訪れた、
「天栄村」の7-11に8時に集合。

ワタスは20分程で7-11に到着♪
既にあんちゃんとよっちゃんが待っておりました!

 「おはよー!あれ?カウジは?」
「さっきそこを通って羽鳥の方に行ったZRXがいたんだが、あれだと思うんだよねー?」
とよっちゃん。
「オレもすれ違ったんだけど、気が付かないはずは無いな?」
 「カウジんちのハウスは締まってたから出てきてるはずなんだけどない?」

うーん、どこに行ったんだべ?

暫く待っても来る気配はないんで、メールをしてみた。

すぐに返事が来て、
 「間違えた!ハローショップに居ます!」
( ´,_ゝ`)プッ

7-11から1,2分の場所にハローショップがありましてね、
そこにいるらしい。。。

 「ハローショップで待ってるってさ!行くべ!」

ハローショップに着いたところ、
カウジがニコニコと待っておりました。
┐(´-`)┌




さて、出発しましょう!

まずは、R118の羽鳥峠に向かい、
会津地方に抜け、湯野上温泉からR121を通って、
下郷、田島を経て栃木県へ向かいます。

羽鳥峠は路面が若干濡れておりましたが、
それなりのペースで走れました♪
電光掲示板は19℃となっており、
トレーナーを着ていたんですが、結構肌寒く感じましたねぇ。

下郷を抜け田島へ。
阿賀川を渡る田島大橋の工事はまだ終っておらず、
迂回路をプチ渋滞にハマリながらユックリと走ります。。。

田島の街中にてあんちゃんの1回目の給油を済ませ、
R121の日光街道をひたすら進み、
南会津へ向かうR352との分岐を左に。

R121沿いにあります、道の駅「たじま」にて休憩♪


バイクも沢山集まってましたね!
よっちゃんは早速ソフトクリンを食べてましたね!



ここの名物ソフトは「山ぶどう」なんですが、
ヨッチャンは「アスパラソフトクリーム」をチョイス。
結構イケたそうです。
寒くないのか??

一台の大型バスから、ぞろぞろとバスガイドだけが降りてきてました。

 「研修かない?」
「嫌な観光客の役として載せてもらおうか?」
 「んだない。ちゃんと対処出来る様にね!」
 「酔っ払いの役がいいかな!」

というようなバカ話をしながら、盛り上がったところで再出発♪

しかしこのルートを逆に走るのは久しぶりです。
いつもなら、塩原温泉からR400を右回りで走ってますが、
本日は左回り。

なんか別のルートのようで新鮮でしたね!

塩原温泉へと向かうR400との分岐を右に曲がり、
R121を日光方面へ。

この道も久々に走りますな!
森の中を走るようなルートでして、
右に左に川の辺を渡りながら走るようなコチャコチャした道です。

国道ですが、片側1車線のセンターラインがオレンジなんで、
車が居ますと、グっとガマンの走行が続きます。。

ま、路面も濡れてましたんでね、
森林浴を楽しみつつ、ゆっくりと走っておりました。

森を抜け、視界が開けますと五十里湖(いかりこ)が見えてきます。
現在、ダム建設中の為か、水は異常に少なかったですね?

5,6年前に出来た新しい橋を渡れば、
もう湯西川温泉への分岐地点。

栃木県道249号沿いには、道の駅が建てられておりました。
観光名所となっているのか、広い駐車場は車でいっぱいでしたね?
建物の前に変な形のバスが止まってましたね?
後から知りましたが、水陸両用バスなんだそうです。

道の駅「湯西川」は帰りに回るとして、
ここから約15キロ。
秘境の湯西川温泉へ向かいます。

ここはねぇ、ダムの建設で大型車が走ってるせいか、
道が狭い上に路面も荒れてましてね、
走りづらいの何の!
砂や砂利も浮いてるし、昨晩雨が降ったのか、
所々に水溜りも!

挙句に10時過ぎということで、温泉地からの帰りのクルマや
バスも多くてね、結構気を使って走りましたよ。

今日は日曜なんで建設現場も休みでしょうが、
大型の重機や建設機械は迫力がありましたねぇ!
なんか採石場への舗装林道を走っているような気分でした!

前に来た頃は、ただただ山道でコチャコチャとした酷道でありましたがねぇ。
そのうち、陸橋のような建設物が見えてきまして、
新しい道も造っているんだなと。

視界が開けたと思ったら、Newタウンが出てきました!
一階に車庫つきの真新しいアパートやら、
100m程の道沿いにズラッと並んだ新しい家々。
今日は休みのようだが、出光のGSも。
それでもあまり人の気配は感じず、
こんな山ん中に突如現れた新しい町並み。

なんだかキツネに化かされたような気分でしたねぇ?

建設中のトンネルを迂回するように旧道にはいり、
湯西川温泉へ向かいます。
今日の天気のせいもありますが、
湯西川温泉の入り口は、一層暗く感じましたねぇ。

とりあえず湯西川温泉に着きました。

ここね。前に来たと時も思ったのですが、
どこに行けばいいのかサッパリ解らん。

観光地や温泉地に付き物の、観光案内所ってのが無いんです。
温泉マップとかあるのなら、日帰り入浴可の宿も探しやすいんですが、
宿の場所も点在してますんでね、どこに行けばいいのやら??

とりあえず、奥の方に進みまして、
前に来た際に立ち寄った食堂兼温泉宿に行ってみました。

駐車場にバイクを止め、キョトンとしているアンチャンに、

 「なんだか不思議なところだバイ?」
「んだない。千と千尋みたいに化かされた気分ダゾイ?」
 「山ん中にこんなデカイ温泉地があるんだもんねぇ?」
「二股温泉のようなこじんまりとした温泉地を想像してたよ!」

詳しくは知りませんが、
湯西川温泉は平家の落人が逃げ込んだ隠れ里として有名です。
所々に平家にまつわる資料館や集落跡がありまして、
それなりの雰囲気をかもし出してます。

 「ここでも温泉に入れるけどどうすっぺない?」
「来る途中にも入浴できそうな場所があったね?」
 「ちょっと歩いてみるかい?」

すぐ下には、「高房ホテル」って建物があり、
その入り口に「ランチはじめました。」の看板が。



内容を見ますと、なかなか良さ気。
どこからかおばちゃんがやってきて、
「宿の部屋でご飯が食べれるよ。そこで休憩も出来るしいい所だよ。」
 「温泉も入れるんかい?」
「タオル持ってきてるかい?タオル付きで500円で入れるよ。」
 「おぉ、なかなかいいナイ!ココにすっぺ!」
 「バイク取りに行ってくるよ!」

バイクを玄関先に停めまして、看板とにらめっこ。



宿から女将というか、ねぇちゃんが出てきまして、
「ランチは3種類ありまして、それぞれ内容が違ってます。」
「お仲間だけで部屋でゆっくり出来ますよ。」
 
 「そばも食べっちぃが、ゆばの刺身も魅力だない。」
「ゆば刺し単品も追加で出せますよ。」

一応タオルは持参してるが、付いてるって事で手ぶらで宿に入る。
くらーい廊下の数歩歩いた右手の部屋に案内される。
6畳ほどのこじんまりとした部屋は古めかしくいい雰囲気♪

とりあえずランチを注文。
 「おれはBランチだな!」
「んじゃオレも!!」 

結局全員Bランチ。

「お昼のお時間は何時にいたしましょうか?」
ただいまの時間は10:50。

「12時で。」とカウジ。
おぉ、スゲーゆっくりだな!

 「11:30でいいんじゃね?」

「いや、ゆっくりすっぺ。12時で♪」

まぁ、天気も悪いし、帰りのルートも決めてないし、
風呂入ってメシ食ってゆっくりするか!

温泉宿に良くある、歯ブラシ付の宿名が入ったタオルを手渡され、
奥にある浴場へ。

サイフはどうする?とのカウジの問いに、
テキトーB型のワタスとあんちゃんは、

 「ここに置いて置いても別にいいんじゃね?」

心配性のA型カウジは、
「金庫あるからそこに入れるべ。」


テレビの下にある古めかしい金庫は、
何故か100円の投入口が。
「金、戻って来ないんじゃね?」

根っからのケチのワタスは入れる気無し。
ジャケットのウチポケに入れてあるからいいや♪

しかし、カウジは100円を取り出し、使う気マンマン♪
 「んじゃ、お言葉?に甘えて。。。」

金庫に皆さんのサイフを入れて扉を閉め100円を投入。
カギをまわす・・・回らない!

あれ~?とカウジは扉を開け鍵を回しちゃった!!

カチャン。

扉が開いたまま鍵が閉まるというネタを頂いた♪

ここで諦めないのが凄いところ。

もう一枚100円玉を取り出し、再度挑戦!
やぱり鍵が閉まらない!
勿論、100円の返却口なんて無い。
イジでもカギを締めないと!

何度やってもダメなんでワタスの出番。
扉全閉から、そーっと扉を爪で開けていくと・・・
0.5mm程開いたところでカチャン♪
閉まった♪

建て付けが悪かったようであります・・・

「あはは!今度は開かなかったりして!」

 「んじゃもう一度開けてみる??」
( ´,_ゝ`)プッ

さて、暗い廊下の突き当たりにある風呂場へゴー♪
脱衣所に入り、とりあえず湯船を確認。
ドアを開けた瞬間、湯煙と共に、温泉の香りがプーンとしましたね!

小さい宿ですからね、湯船もそれなり。
でも、改装したのか綺麗でしたねぇ!


時間もあることなんで、体洗って頭も洗って湯船に♪
いやぁ、熱かった!!
まさしく、ピカ風呂(一番風呂)! byケロロ軍曹
ビリビリ来ましたね!

涼しい中走って来ましたんでね、
熱さはすぐになれましたが、体中は真っ赤でした!

入り口を開けたときには温泉の香りがしましたが、
泉質はアルカリ単純温泉。
無色透明、あまり温泉の臭いはしませんでしたが、
源泉掛け流しのいい湯でありました♪
30分ほどジックリ入りまして部屋に戻り、
サービスの麦茶をグビッ♪

うーん、、
ビールでも頂きたいところですなぁ♪



さて、昼食までにまだ時間もありますんで、
湯冷ましがてら外を探索してみましょう♪

宿の前にある土産物屋を覗いたところ、
先ほどのオバチャンが店番してた。

「ゴハン食べたのかい?」
 「ありゃ? 今、風呂入って散歩中♪」

どうも宿の人では無かったらしい?

さて、
宿から川沿いを歩いていますと、「平家集落」なる看板がありました。


なるほど、茅葺屋根のそれなりの雰囲気のある建物が並んでいますな?

それにしても川が綺麗です。


橋の上からですと、魚が泳いでいるのが見ます。

足湯も川沿いにありましたね?


カップルが入っておりました。



以前、来た時に見つけられなかった、共同浴場がありました。
たしか、200円位の寸志で一般の人も入れるようであります。


うーん、
この時間誰も入ってないってのは穴場かも??

表通り?に出まして、土産物屋を物色。
ここら辺はフグスマの会津地方にも似てて、
何処に行っても漬物やらまんじゅうやらが同じように売ってますなぁ。

さて、いい時間となりました、宿に戻ってメシにしましょう♪

部屋に戻りますと、宿の方がお膳を運んでくれました。




食後のコーヒーも付いてこんな感じのBコース1200円。

よく見ますと、魚を含め肉系は一切ない、
野菜やキノコだけの精進料理?

ハッキリ言って物足りませんでしたが、
お味はグッドでありました。

ゆば刺しは初めてに近いのですが、
豆乳の塊をワサビ醤油につけて食べる感じで、
結構イケましたね!(美味そうに思えない??)


出来れば、川魚の塩焼き等が一皿あると満足でしたでしょうねぇ?

この料理は、蕎麦やうどんが合うと思いましたが、
皆さん、しっかりゴハンはお代わりしておりました。
米が焚きたてでウマーでした♪




白黒じゃねーの?
と思える昭和のテレビを見ながら、
だへーっと横になって皆さんくつろぐ。

計画と時間には拘りを持つワタスが痺れを切らし、
 「根っこ生える前に出発するべ!」
 「このままだと、今日はここに泊まッペ!とか言い出しそうだ!」
( ´,_ゝ`)プッ

フロントにて料金を払おうとしますと、
若旦那?がおりまして、6800円ですと総額を言う。
 「支払いは一人ひとりでいいですか?」と聞きますと、
「えーと、一人だといくらになりますかねぇ?」とボケる。(マジか?)
 「昼飯1200円とフロ代500円で1700円ですよね?」
「エーと、一人ひとりですか。。。」

 イラっと来るのを押さえ、
 「んじゃ、いっぺんに払いますよ。」
と若旦那?の思う壺に。

7000円を渡すと、奥のほうに行きまして、
200円をイソイソと探している風。
領収書もレシートもなんも無しで200円を頂く。

ま、こんなもんなんでしょうねぇ?

他の宿も同じようなランチサービスがあるかは知りませんが、
ちょっと首をかしげる部分はありますが、
古めかしい温泉宿のランチタイムをのんびりと過ごしたい方には
オススメの宿であります♪

さて、帰りましょう!

 「帰りは、塩原と那須を抜けて行こう!」

ポツリポツリとバイクのシートに雨粒が落ちているのを確認。。。
前向きな我々は、
 「通り雨だべ」

走りだしても、メットシールドに若干雨粒が付着する程度ですんで、
カッパを着ないで走行。

そのうち、シールドを拭きたくなりましたが、
構わず、Newタウンや採石場?を抜け、
道の駅「湯西川」へ。

途中、木の木陰でカッパを着込んでいるライダーを見ましたが、
雨の経験値の高い我々はまったく着る気無し。(タダの勘)

案の定、道の駅に着く頃には雨も上がり、
ジャケットもちょっと濡れただけで済みました♪


この道の駅。二階は温泉になっておりまして、
日帰り入浴が可能なようです。
外には足湯もありまして、のんびり浸かっている人が多かったです。
川の中を走る水陸両用バスの運行とも相まって、
観光名所となっているんですねぇ?

ここら辺は、秋の紅葉シーズンにもう一度来てみたいなぁ!


我々はトイレだけを済まし、
今にも泣き出しそうな空の下、フグスマへ向けてゴー♪

R121を来た道を戻り、R400から塩原温泉へ。
いつもと逆周りはやっぱり不思議。

 「もみじ谷大吊橋って知ってるかい」
「知らねぇゾイ!」

塩原には日本一の大きな吊橋があって、
それが観光名所になってるそうな。

塩原温泉街を過ぎ、R400号沿いから入ったところに
大きな駐車場があり、そこに吊橋がありました。


ワタスを含めて、皆さん初めて来ました。

吊橋を渡るには大人300円が必要らしく、
渡るだけに300円も支払いたくないんで、
外から見るだけに。



吊橋です。以上。

代わりに100円でみそ田楽を買っていただく♪


ウマー♪

今回のツーリングは、休憩タップリのなんとのんびりしたツーリングでしょう♪
たまにはこういうマッタリとしたツーリングもいいですな♪

刺激が欲しくなったのか、カウジが

「甲子高原の道路走って帰るべ!」

昨年、無料化された甲子高原有料道路を走って
福島側に出ることになりました。

R400から栃木県道30号にて那須高原を目指し、
あんちゃんが那須にて2回目の給油。

ワタスは丁度200km走った処でまだまだガソリンはありますが、
このところ燃費が悪いんで家まで持つか微妙。

ここで給油をすることにしました。

走行距離 199.8km
燃費 17.31km/L 
ハイオク@140円。(エネオス那須SS)タケー。


さて、このまま那須岳を登っちゃいますと、
たった数キロの区間に260円を払わなければならない、
ボルケーノハイウェイという有料道路がありますんで、
グルっと迂回して那須動物王国から甲子道路に行くことに。

ここら辺の景色は、プチ北海道を体験できる場所なんです♪

高原の牧場が点在してましてね、
牧場に放置された牧草のロール等、
北海道の道東付近の風景に似ております♪

最近流行り?のアルパカ牧場を横目に、グングン山を登っていきます。
那須どうぶつ王国が見えたら、峠が近いです♪

しかーし、解っては居ましたが、
高原の峠は全て雲の中・・

深いモヤの中、濡れた路面を慎重に走るだけとなりました。。。


白河高原スキー場跡地前にて。

甲子高原道路を抜け、キョロロン村に到着。



いやぁ、それにしても寒い!!
標高が高いのと、この天候のせいでカナリの寒さ。
15℃は無い感じ。

タマラズ、200円払って煮詰まったホットコーヒーを頂く。。。


温まるが、マズイ。。

日曜の夕方近い時間でありますが、
人が少ないですねぇ。。。

さて、帰りましょう!

R294を白河方面に下りまして、
新しいルートを探索しつつ、大信村を通って天栄村へ。
途中、雨模様となりましたが、
カッパを着る程でもない感じ♪

新しく発見した空いてるいいルートがありました♪
途中、地元のアンチャンが先頭に!

いやぁ、速いの何の!
気を抜くと置いていかれます!
FCRを積んだ250SBは侮れん!!

なんせ軽快でありました!

天栄村に着きまして、
あんちゃんの自宅前にて美味しいコーシーを頂き、
ここで解散♪

雨が強くなりつつありましたが、
ガマンしてカッパを着ずに走行!

郡山に着き、来週に向けガソリンを給油♪

走行距離 87.5km
燃費19.44km/L(入れ足りなかったか?)
地元はハイオク@133円でした。

17:15、自宅へ無事到着。

本日の走行距離 287.3km
平均燃費 17.91km/L


いやぁ、ほんと寒い一日でしたよ。
この天気が続くなら、もうメッシュジャケットは終わりですね?
来週のロングツーの格好が悩ましい・・・

ブログ一覧 | ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2009/09/02 22:47:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

この記事へのコメント

2009年9月2日 23:41
湯西川・・・僕のお気に入りの温泉地の一つです♪その足湯のまん前の宿にも宿泊したことがありますよ♪高級なお宿から素朴なお宿まで各種揃っていて良いです♪

で、そんな日光フェッチの僕のお勧めは、奥日光の川俣温泉と女夫渕温泉です♪○浴で、渓流沿いの広くてとっても良いお風呂ですよ♪もちろん、日帰り入浴可ですよ♪
コメントへの返答
2009年9月4日 20:25
なかなか不思議な感じの温泉地ですねぇ~♪
隠れ家的な宿もあってなんか怪しい。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
今回2回目の来訪ですが、また来たくなる温泉地でありました。

奥日光の温泉はまだ入ったことがありません。
川俣温泉、女夫淵温泉は混○ですか♪
それは一度は行かないと!!
2009年9月2日 23:42
あ、ちなみに、その大吊橋・・・渡りましたが、高所が苦手は僕は大変な思いをしました(笑)
コメントへの返答
2009年9月4日 20:25
橋を渡ってきた人の話を盗み聞きしますと、結構揺れて怖かった!
と言ってましたね!

多分私は渡ることは無いでしょう!
( ´,_ゝ`)プッ

2009年9月2日 23:54
ツー連荘、乙でした。(--)ノ

まったりもたまにはイイやんネ♪
精進料理も美味しそうやし。(笑)

ランチ、何で高い順にA→B→C、
もしくはC→B→Aじゃないんやろ?
何か不思議。(・o・)
(どーでもいいっちゃーどうでもいいけど・・・)
コメントへの返答
2009年9月4日 20:26
どうもです♪

今回はカナリマッタリしましたが、
それでも300キロ近く走ってますからね!
栃木北部と南会津の交通状況は最高です♪

そうなんですよ。
このメニューの配列はおかしいですよね?

米は美味しかったのですが、蕎麦を頂けば良かったなぁ!
2009年9月3日 1:03
東北はもう秋ですね~
羨ましいかぎりです。

九州はまだまだ30度越えです。

Tシャツにメッシュジャケットで
汗だくになりながらの走行です。
コメントへの返答
2009年9月4日 20:26
朝晩は冷え込んできております!
もう長袖が無いとダメですねぇ。

おぉ、そちらはまだ30℃超えですか!
それは熱そうですね!!

今年は冷夏で、30℃越えの真夏日は何日あったんだろう??
結局梅雨明け宣言もしませんでしたからね!
2009年9月3日 1:04
っで・・・

その後の金庫は??


だぁ~かぁ~らぁ~~~~!!

長文攻略!! 「秘儀!!斜め読みっ!!」
コメントへの返答
2009年9月4日 20:26
おぉ、そこを書きませんでしたね?
風呂から上がってすぐに金庫のカギを刺しましたが、
スンナリ回ってしまいました♪
残念!( ´,_ゝ`)プッ

あはは!ちょっと長かったですね!
( ´,_ゝ`)ププッ


2009年9月3日 7:01
温泉ツー、乙です。
ソチラも霧にやられちゃいましたか。
霧、なにが出るか判らないので怖いですよね。

コチラからも日帰りに良いコースみたいなので参考にさせてもらいます。
コメントへの返答
2009年9月4日 20:27
結構濃い霧で、対向車のライトも遮られるほどでありました!

群馬からは足尾銅山を通って来る感じですかね?
是非行ってみてください♪

2009年9月3日 7:07
楽しさ伝わってきますが、天気良かったらもっと楽しかったでしょうね♪

今回は食事も健康的でしたね(笑。

もうすぐ週末、ジョカさんに会える♪
コメントへの返答
2009年9月4日 20:27
なんか天気が悪くてガッカリですよ!
寒いしねぇ!

健康的過ぎて物足りませんでした!!
( ´,_ゝ`)プッ

いよいよ明日ですね!!
くぅ、楽しみだ!!
2009年9月3日 8:58
相変わらずのパーフェクトなツーリング日記!
霧に霞んだ画像は長野を思い出すw(今年も?)

今週末はメッシュでも行けそうな?いや、やっぱ止めておこうか・・・
う~んやっぱ悩ましい・・・
コメントへの返答
2009年9月4日 20:27
あはは!ありがとうございます!
そうでしたね!去年も霧でしたねぇ!
今年は晴れそうな気がしません?

ビーナスラインの綺麗な風景を望みたいなぁ!!

トーホグ組みはメッシュは諦めましたよ!
朝は寒すぎですからねぇ!

2009年9月3日 10:07
湯西川温泉♪良いところですよねぇ~
今回はアレでしたけど…(謎爆
またの機会にはヨロシクお願いします<(_ _)>

ワタシが行った頃も道路の工事してましたけど、
あの頃で橋桁みたいなモノしか出来てなかったので、
まだ完成までは時間が掛かりそうですネ。

サルに出くわしませんでしたか?

あの吊り橋、お金を払って行くモンぢゃ無いッスよねぇwwww
通り抜けられるわけでもなく、お金を払ってまでコワイ思いをしたくない( ̄m ̄;)←高所恐怖症w

って事で(ナニガ?w
明後日はヨロシクお願いします♪

コメントへの返答
2009年9月4日 20:28
今回はアレでしたね!
( ̄ー ̄)ニヤリッ
次回は是非♪

湯西川ではいっぱい居そうな感じはしたのですが、
雨も降っていたせいか
サルには出くわさなかったですね!

なおPさんのブログでこの橋が出てきてたんで前から気になってたんですよねぇ!
駐車料金まで取られるなら見ないつもりでしたが、

行って正解♪

ウマーなみそ田楽と素晴らしい?橋に出会えましたよ♪


2009年9月3日 13:35
お昼が何気にいいですね~
温泉付きだし、ぶらっと日帰り旅行気分に浸れますね!
コメントへの返答
2009年9月4日 20:29
コレに肉か魚が加われば最高だったんですけどね!
でも、お味はグーでした♪

今度家族を連れて行こうかな?

2009年9月3日 15:23
充実ツーリングですね。
内容が濃い!

ジョカさんとツーリング行くと美味しそうな物が食べれそう♪
コメントへの返答
2009年9月4日 20:30
マスツーの醍醐味ですね!
楽しく走れます♪

やっぱツーリングは美味いメシと温泉だなぁ♪

秋のツーリングも楽しみますよぉ♪
2009年9月3日 20:37
う~ん 明後日はメッシュ止めて3シーズンで行くかなぁ
それともメッシュの上に3シーズン着ていくかな(一昨年はそうしたの)

まだ迷うなぁ・・ 日曜日は暑そうだし・・

湯西川温泉 前に行ったなぁ・・ (´・ω・`) もう忘れちゃったw
コメントへの返答
2009年9月4日 20:30
メッシュの上に3シーズン?
それは最強ですね!!

ワタスの場合、どちらもエアバッグジャケットですんで、
重ね着は難しいです。。。

今回はメッシュをやめて3シーズンで行こうと思っております。
20℃きった状態での高速走行は中に何か着ていても
メッシュじゃ厳しいですからねぇ!
暑いのはガマンできますからね!

2009年9月3日 20:57
絶対そんな昼飯の場所行ったら夕方までだらだらして
『泊まる?』とか言い出しそー!www

アンチャンの250SBてFCR入ってんだー
今度大きい写真撮ってみて♪
コメントへの返答
2009年9月4日 20:42
もう少しで根っこが生えて居座る所でした!
( ´,_ゝ`)プッ

アンチャンのは250ccだと思うんですが、
FCRのパワーの出方は最高ですね!
速いです!

はい!
次の機会にでも撮ってみますね♪
確か、群馬から買ってきたんですよ!
2009年9月3日 21:27
おぉ!湯西川温泉ですかぁ!
道の駅はなんだか有名になりましたね。何度か訪れてますが、紅葉のハイシーズンはベタ混みだった記憶がありますね~。

水陸両用車、湯西川に戻ってきたんですね!
あれは迫力あります!
ダム湖?に入って、水上から紅葉狩りできるそうですよ♪

湯葉刺しもおいしそうですね♪
コメントへの返答
2009年9月4日 20:43
やっぱり道の駅は有名どころだったんですね?

水陸両用車はどこかに行ってたんですか?
一度は乗ってみたいとは思いますが、
乗車料がちょっと高いですねぇ。

ダム湖を渡るってのは迫力ありそう!!

ゆば刺し、初めて食べましたが、グーでしたよ♪
2009年9月3日 23:57
温泉ツー、いいですね。
日光戦場原まではいっているのですが、そこから北側は行ったことがありません。
さすがにこちらからだと日帰りでは日光まででしょう。

今年は無理ですが、来年、東北方面に初チャレンジを計画してみます。
今週末長野にいらっしゃるということですが、週間天気予報を見るとこちらの天気はよさそうです。
安全運転でどうぞ。

コメントへの返答
2009年9月4日 20:43
ワタシのところからも、高速を使わない日帰りですと、日光が最南端ですかねぇ?
それ以上行きますと、観光が出来ませんねぇ。

F8は燃費もいいし、乗りやすいし、東北を巡るのも最高ですね!

明日は長野!
楽しみであります♪


プロフィール

「[整備] #R1250GS ブレーキとクラッチレバーを新調しよう! 20250712 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8296049/note.aspx
何シテル?   07/12 18:35
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation