• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月02日

GW 飛騨高山ツーリング! 1日目 その2 10.5.2

GW 飛騨高山ツーリング! 1日目 その2 10.5.2  つづき!


東海北陸道に入り、五箇山IC手前のトンネルは大渋滞。

すり抜けを多用していたところ、
最後尾にいるはずのカウジ@ZRXが着いて来ていない!



高速道なんで、待つポイントも無く、
かといって車と一緒に渋滞にハマる気もさらさら無く、
まぁ、なんとかなるべ!と、先に進むことに♪

止まっている車をすり抜けしつつ、
トンネル内のある箇所からスイスイ走るようになる。

渋滞ってのは目の辺りにすると面白い現象ですよねぇ?
誰が最初で誰が悪いんだ??って感じ。

それにしても、抜かしてて気になったのですが、
必要以上に車間距離を取っている車が多い。
中には数百メートルは前の車との感覚を空けて
トロトロ走っている車が数台おりましたねぇ。

あれは何なんでしょ??

五箇山IC手前のトンネルを抜けたところ、
庄川を渡る高速の陸橋左下に合掌造りの村が見えました♪

五箇山地区の菅沼合掌集落でありました。

無事に1000円でETCを抜け、
五箇山IC出口の駐車スペースでカウジを待ちます。



いやぁ、止まった途端暑くなってきましたねぇ!
気温がグングン上がっております!

5分10分待ったでしょうか?
ようやくカウジが登場です!

「いやぁ、二台前の車が渋滞でブレーキ掛けたら
ケツ滑って横向いたよ!」

「えぇ~!!?」

いやぁ、事故に巻き込まれなくて良かったねぇ。
渋滞は怖い!

時刻は11:30。ここまで結構掛かりましたねぇ。

予定ですと、まず、五箇山地区の相倉合掌集落を見学し、
途中メシ食って風呂入って菅沼地区を見学し、
下道通って白川郷に行くはずでしたが、
途中、休憩が長くてこんな時間になってしまいました。。

 「えとね、すぐそこに五箇山の菅沼集落があるんだけど、
  そのちょっと先に温泉付きのレストランがあるから、
  そこでメシ食ってから見よう!」

菅沼集落から数キロ山側に入ったところに、
くろば温泉」という施設を見つけてありました。
ウチらのツーリングには、温泉が付き物。
今日のお宿は温泉では無いんでね、
どこか立ち寄り風呂に入りたかったんです♪

混んでるかなぁ?と思いきや、
昼時なのに駐車場はガラガラ。
看板のすぐ脇にバイクを止め、厚着してきた服を全部脱ぎ、
Tシャツになって施設に入りました♪

それにしても、スゴイ量の服を着ていたもんだ!
せっかく新調した、E470の大型トップケースは、
早くも満載状態!?


さて、温泉については、1回入り600円。
施設内には、食事処もありまして、温泉に入らなくても
外側にある階段を登れば、食事だけでもいただけます。

まずは温泉♪
脱衣所にはコインロッカーもありました。
(料金は100円で、鍵を挿せば戻ってきます)
基本はカゴに服を入れるようです。

浴場は、内湯、露天の二つがありまして、
サウナも併設されてました。
サウナ好きのカウジにはたまらんでしょう♪


内湯は源泉なのか、ちょっと緑色をした感じ?
泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉だそうです。

外にある露天風呂は、透明でモロに塩素風呂。
ただ、風景が最高でしてね、
自然豊かな庄川を望みながら入ることが出来ます♪

いやぁ、塩素臭いけど、極楽♪

じっくり風呂から上がったところで、
二階にある食事処にて昼食です♪

観光地ながら、メニューにある値段は安め♪
そばやうどん、定食もありましたね!

かけそばが650円で、季節の炊き込みご飯が付くそうです。
メニューには(温)とあったのですが、ヨッチャンが、
「冷たいかけそばってのもあるの?」
と聞きますと、おばちゃんが「あります。」と答えた。

ざるそばが950円でありましたんでね、
かけそばは結構安いんでカウジとワタスもそれを頼んだ。
「大盛りって出来ます?」
「出来ますよ!」
 「んじゃ、かけそばの冷たいので、大盛りをお願い!」

しばらく待ってると、おばちゃんがやってきて、
「すみません、冷たいのはざるそばだけなんですよ。」
 「んじゃ、ざるそばでいいよ。大盛りっていくら?」
解らないのか、また奥に戻るおばちゃん。
「大盛りは100円です。」
 
意外に安いな!と喜びつつ、
カウジとワタスは、ざるそば大盛りのご飯付きセットを頼んだ。


こんな感じ♪
ソバは信州そばのように細く、コシがあってソコソコ旨かった♪
量はイマイチで、大盛りでちょうどって感じ?
ご飯があって助かった♪

センセとアンチャンは、
飛騨牛コロッケとエビフライ定食850円をチョイス。
なかなかの感じ。旨そうだった♪

これに比べ、1050円でソバ&ご飯は高いなぁ。。
と思いつつ、伝票を確認すると、
我々の大盛りざるそばセットは1350円となっていた。

なんだ?

ヨッチャンの普通盛りざるそばセットは950円と、メニューどおり。
あれぇ?大盛り100円って言ってたよなぁ?
足しても1050円だよねぇ?

メシを食い終え、レジに行って協議です。
 「大盛りって400円なの?」
「すみません、そうなんです。」

いやぁ、たまげましたね!大盛りが400円だって!

 「おばちゃんは100円って言ってたゾイ?」
「はぁ・・そうですか、では100円で結構です。」とおねぃちゃん。

「では、1150円となります。」
 「あぁ?1150円でもたけぇべ。」
 「大盛りは100円つったべ?」
「はい、100円で結構です。1150円となります。」
 「だがら、950円に100円足してなんで1150円になんだよ。」
くびを傾げるおねぇちゃん。
 「計算機出してみろ!950円に100円足してなんぼだ!」
「1050円です。」


まったく。


さて、五箇山の菅沼合掌集落に参りましょう♪

菅沼集落には、2箇所ほど駐車場があるようです。
R156の国道沿いの駐車場は、集落に対して高台に位置しましてね、
エレベーターを使って、集落に降りるようになっております。
もう一箇所は集落脇にあって、車で近くまでいける場所。

エレベーターってのが珍しいんでね、
上の駐車場に止めたかったのですが、
生憎満車のようで、下に行けとの誘導員の合図。

側道から坂を降り、集落脇の駐車場に向かったところ、
乗用車の長蛇の列となっておりました。

我々の前にいた2台のバイクが、脇をすり抜けていったところ、
駐車場内に案内されたんで、
我々もついて行った♪

ちょっとしたスペースに案内され、
無事に止める事が出来ました♪

「車の邪魔にならないように停めて!」
と言われましたが。

車は協力金500円とありましたが、
バイクは請求されませんでしたね?

菅沼は9戸ほどの小さい集落で、
合掌造りの中では、一番観光化されていない場所のようです。
それでも、資料館、土産物屋や食事処もありました。



小さな集落ですが、素朴な感じでそれなりに満足できましたねぇ♪



土産物屋を覗いてみたところ、
会津にある大内宿とあまり変わらん感じでした。
( ´,_ゝ`)プッ
210円の五箇山と書かれた紙風船を二つ子供に
土産として買って、グルっと一周まわったところで、
記念撮影もしたんで、次なる場所に向かいますか!




13:50。
R156を南下する形で、白川郷へと向かいます♪
川沿いをなぞる様に走るトンネルも多く、
車に阻まれると速度は落ちますが、
それなりに進むことが出来、結構快適でありました。

あと数キロで白川郷ってところで、渋滞にはまりましたねぇ。
特に白川郷IC付近からの渋滞は閉口モン。
気温も上昇しているものですから、暑いし動かないしで参りましたねぇ。

20分ほど渋滞にはまった後、
とりあえず白川郷を高台から望める、
萩町城跡展望台ってところに向かうことにしました。
っていうか、白川郷の駐車場にはたどり着けませんでした!

ココは定番の展望スポット♪
さぞかし、わんさか人がいるんだろう!
と思いきや、意外に観光客は少なく、
すんなりとバイクも停めることが出来ました♪






この陽気ではソフトクリンでも食べねーと!!

と、上にある茶屋?に豪語して並んだところ、
ソフトクリンの機械が壊れて作れないだと!

「10分ほどしたら直るんですが・・・」

くぅ、、そんなぁ。。


仕方ないんで、お土産物屋前の景観スポットより
白川郷を眺める。

ココには、観光客目当てで写真を撮っている人がいましてね、
結局、写真を売りつけられるんで、普段なら頼まないんですが、
自分らのカメラでも撮ってくれるって言うんで、皆さんで記念写真♪

「しらかわGO♪」

「はい、チーズ♪」の変わりにこの掛け声を掛けるんですが、
言い回しがなんかムカツク。


で、撮ってもらった写真がこちら♪


今回、デジイチを持ち込んでたんで、
いい記念写真を撮っていただけました♪

この写真屋のすごいところは、撮った瞬間、カメラから無線にて
プリンターにデータが飛んで印刷され、間髪いれずに記念ファイルに入れられた
写真が客に突きつけられること。

ディズニーランドのアトラクション後の写真を受け取るより早い。

でも、価格が問題で、1300円も請求されます。
自分のカメラで撮ってもらってるんで、感心だけして買わなかった。
( ´,_ゝ`)プッ

1000円以下なら買ってもいいんだけどなぁ。
と思ってたら、よっちゃんがご購入。

スゲー。
買う人いるんだ。

観光地の数少ない一服場にて一息ついてたら、
茶屋にてソフトクリンを買っている人がいるではないですか!!

みんなで喜んで並んだ♪


あんちゃんがボソっと、

「合掌♪」

( ´,_ゝ`)プッ
茶屋の体格のいいねぇちゃんがタンクトップ着てたんですけどね、
そのホルスタインばりのケツのようなムネがこぼれそうだった!!
タニマで合掌。(-。-) ボソッ

「自分のチチ絞ってて作るの遅くなったんじゃね?」
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \



時刻は15時丁度。

 「どうする?下、見に行くかい?」
「いんじゃね?」
「十分だバイ。」

合掌造りの建物も、菅沼で堪能しましたし、
この暑い中歩くのも面倒だってことで、
白川郷は、上から眺めて終わりってことに。
( ´,_ゝ`)プッ


さて、高山に向いましょう!!


高山へは、白川郷ICから東海北陸道にて南下しまして、
飛騨清美JCTから無料区間の中部縦貫自動車道にて、
高山ICまで行くことに。

高速に乗る前に、まずは、あんちゃんの給油です♪
ウチらが2回の給油で済むところを、何回給油してるんだろう?

あと2,3リッター入れば、150kmは余裕なんだけどねぇ?

さて、給油も終わり、比較的スムーズに高速道路に乗れました♪

しかーし!!

高速に乗って、100mくらい走ったところで、渋滞にて停まる。。。
( ゚Д゚)ポカーン

 「しょうがねぇ!ガンガン行くゾイ!」

その後、トンネルだらけの飛騨清美ICまでの区間を、
ガンガンすり抜けていったのでありました。
┐(´ー`)┌

ほんと、車の人らは大変だ。
あの調子だと、何時間掛かるんだろう??

飛騨清美ICにて、ちょっと遅れたカウジを待って、
いざ高山へ♪
ちなみに、白川郷ICから、飛騨清美ICまでETC割りで500円でしたね。

五箇山まで400kmを1000円で来たのに、
25kmほどの区間を、500円ってのは高い気がする。
(´ー`)y-~~~

中部縦貫道は、快適そのもの♪
スイスイと進みます♪

高山ICからは、感にて進む。
( ´,_ゝ`)プッ

とりあえず、R158を目指して走ろうと思ってたら、
R41が先立ったり、
ツーリングマップルの細かい地図がマッタク見えなかったりしたものの、
混雑した国分寺通りをとおり、観光客がごった返す、
さんまち通りを眺めながら、何とか宿までたどり着くことが出来た♪

16:10、お宿 山久に到着♪



ってところで、つづく!!


ブログ一覧 | ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2010/05/12 23:23:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんにちは😊〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

車検出して来ました
haruma.rx8さん

しゃっくりが止まらない! 仕事にな ...
ウッドミッツさん

焼き肉ランチの後
パパンダさん

前橋サンデーミーティングお邪魔して ...
ポンピンさん

イイね299ありがとうございます🥰
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年5月12日 23:54
渋滞はバイクだと関係ないですが
車でハマると嫌になりますね^^;

写真は観光で気を良くしてると
自然と財布の紐が緩くなるのでしょう(笑)

しかし蕎麦の値段の下りはワケワカメですなww
コメントへの返答
2010年5月15日 8:27
ども♪
白川郷付近はカナリ混むと調べてはいましたが、車の人は行くもんじゃナイッスネ!

バイクでもすり抜けはカナリ危険でした!

2010年5月13日 0:06
ホルスタインの写真がありませんが(笑)
コメントへの返答
2010年5月15日 8:35
アレはね、見なくてもいいと思いますぞ?(ナゾ
2010年5月13日 7:09
以前は車の渋滞、多少はガマン出来たのですが、バイク復帰してからというもの・・・・・・・耐えれません(笑。 特に高速は・・・・・・・・・。

それにしても凄い観光地なんですね~♪ 

関西の人たちは観光地ってあんまり行かないしな・・・・(笑、いつも駄弁るか食べるかしか(笑。
コメントへの返答
2010年5月15日 8:42
高速は逃げ道が無いですからね?
黙って従うしかないってのはツラいっすね!

でも、その中でもクソトロイ奴が居ましてね、我々は抜かしてるんですが、見ててイライラしますね?

初めて行きましたが、素晴らしかったです♪
空いているシーズンに家族で行きたいな!
2010年5月13日 9:08
おねいちゃん脅して昼飯代を値切るとは

おぬしも極悪人よのぉ
コメントへの返答
2010年5月15日 8:48
いやぁ、100円如きに大人気なかったとは思いますが、訂正せずにはいられませんでした♪

だいたい、最初のオバチャンに間違った情報を与えたのは誰だって感じです!

それさえ無ければ…

ん?
大盛りなんて要求した時点で間違ってたか?
2010年5月13日 9:14
レジのオネェ~ちゃん・・・絶対泣いてるな♪

白川の展望台にも行った事がありますぞ♪
下の駐車場に停めてブラブラ登ってきた♪

道路のマンホールが白川郷の可愛いマンホールだゾイ♪
コメントへの返答
2010年5月15日 9:14
アハハ!
アレは泣きませんな♪
客帰った後、文句言うタイプです♪

逆におばちゃんがいじめられてないか心配!

おぉ、山登るの大変じゃなかったですか?

マンホール、見てみたかった!

2010年5月13日 11:22
そのお店では今頃、こわ~いお兄さんたちに、ガンつけられてオ○ッコちびりそうだった・・・という話で持ち切りですね♪(笑)

しかし、駐車場、バイクはタダだったんですか!!!車で行った時は、どの集落に立ち寄っても500円取られて・・・これは回ったら大変だと思ったのですが・・・どこかに停めて後はミニバイクというのが正解だったんですね~(笑)

一度、白川郷の中のお宿に泊まりたいと思っています♪
コメントへの返答
2010年5月15日 9:34
金を稼ぐのは容易じゃ無いって事を教えてやりました♪
( ´,_ゝ`)プッ

そうなんですよ、下調べでは、100円から200円っ書いてあったんですが、無料でしたね!

合掌造りの宿に泊まるってのは魅力ですな♪

2010年5月13日 16:50
渋滞はバイクでも関係あるナイ?

ジョカさんの写真を撮る時は
「若林GO♪」って言うわな。

それとも「ヒロミGO♪」の方がイイ? (゜-゜)
コメントへの返答
2010年5月15日 9:39
トンネルはカナリ危険を感じましたね!

しらかわGO♪

は耳に残りますぞ?
一度聞いてみて下さい♪

ヒロミGO♪の方がいいな♪
2010年5月13日 18:17
ジョカさんツーブログはかなりの確率でお色気要素がどっかに入っている
が…
その画像がうpされないのは何故だっ!www

コメントへの返答
2010年5月15日 10:05
目に焼き付けてます!
( ̄ー ̄)ニヤリッ

今回の合掌ホルスタインはね、なんつったらいいかな?





あまり感動が無かったような?

2010年5月13日 19:00
6枚目の写真は大内宿と言われてもわからないかもですw

合掌造りのオネーチャンの画像は???
コメントへの返答
2010年5月15日 10:15
ほんと、スケールのでかい大内宿でした♪


写真なんかとったら、裏からや○ざが出てきそうでした!?

2010年5月13日 19:23
ソバの値段の変動ぶりには…笑!

合掌造り、1度は見てみたいのですが…。
連休とかだと渋滞が凄いみたいいですね。

それにしても、朝は超寒だったんですよね。w
コメントへの返答
2010年5月15日 10:31
朝と昼間の温度差、30℃!?

渋滞さえなければねぇ?
あの混みようは嫌気がしますね!

車じゃ最悪です!

プロフィール

「[整備] #R1250GS シフトペダルカバーを付けよう!  20250816 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8336199/note.aspx
何シテル?   08/23 16:19
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation