• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月12日

道の駅「ならは」2006ラストツーリング!

道の駅「ならは」2006ラストツーリング! 今年最後のバイクツーリングに行ってまいりました!

毎年11月に、友人らとラストツーリングに出掛けております。
この時期のツーリングは結構寒く、山間が多い福島県内では行き先が決まりがち。
殆どは暖かい南の方か、太平洋側に行っております。

今年ラストのツーリングの行き先に決めたのは、「道の駅ならは」。
実は去年も行ったのですが、温泉もあり、安くうまい飯も食べられ、
距離も短く(往復で200km位)、夕方早くには帰ってこれる場所でして、
丁度いいんですよ。

今回のツーリングメンバーは、4台。
ZZR1100Dのせんせ、ランナーのあんちゃん。ZRX1200Rのかうじ。そしてZ1000の私。
つい一昨日まで、バラデロも行くはずだったのですが、急遽町内の奉仕活動?により
行けなくなってしまいました。
珍しく5台集まるかな?と思ったのですが、仕方が無い。

朝8時前。かうじ家に集合。気温7度。曇りでありました。
みな防寒装備ばっちりの模様。
そんな中、暑がりのかうじだけは、ちと薄着。
皆に心配されていましたが、本人はお構いなし。
いやぁ、Tシャツに薄手の長T。その上に3シーズンのヒットエアージャケットという格好は寒そう。。。

私の場合、Tシャツに長Tまでは同じですが、その上にウィンドストッパーのフリースを着こみ、
さらに3シーズンのヒットエアージャケットを羽織っております。
下はスキー用のインナーパンツ(新素材ですが、いわゆるモモヒキ)の上に革パンツを装着。
もちろん手袋は冬用。スキーにも使っている完璧装備であります。
かうじは、ウェットスーツ素材のグローブ。寒くないと言っております。。。

結構暖かいだろうと思った私の装備でしたが、かうじ家までの数kmの道のりだけで寒さに凍えそうでありました。

8:15分。定刻より15分ほど遅れまして、いざ出発。
本日のルートは以下。

まず国道4号にでまして、郡山駅前に向かい、横塚から美術館通りを抜け、三春方面へ。
三春から国道288号にでまして、太平洋に向かい、国道6号にぶつかったら南下。
楢葉町にあります、「道の駅ならは」に着いて、温泉と昼飯。
帰りは国道6号を南下して、国道49号を郡山に向けて帰ってくる。
って感じであります。

さて、珍しく出だしから先頭を切ったかうじに、三春までそのまま行ってとお願いし、出発したのでありました。
順調に国道4号の郡山駅前を通り、美術館通りを抜け、三春から国道288号に到着。
かうじと先頭を交換し、いざ太平洋へ!

国道288に入ったとたん、一車線ゆえ遅い車に阻まれることに。
クネクネ走っていたときは、そうでもなかったのですが、ゆっくりまっすぐ走り始めたとたん、
寒さがよみがえってきてしまいました。
走ってから50分。早くもトイレが近くなってきちゃいました!

「ションベンタイムだ!暖かいコーシーでも飲もう!」
「そうすべ!」

9時チョイ前。船引辺りのミニストップにて休憩。
皆争ってトイレに向かいます。
暖かいコーシーと、肉まんを食べ暖をとります。生き返った。。。

「さーて、どうせ寒いんだ。早く出発しよう!」



9:15。再出発。
本日の天気は晴れとは行かずとも、雨は降らない予報のはずであった。
降水確率は20%。
しかーし!我らのツーリング。たとえ10%であっても、必ず雨に降られます。。。
案の定、太陽が見えているのに、ポツポツと雨がシールドに付着しております。
カッパをきるまでは無いものの、やっぱり来たか。と。。。

7度前後の気温でも、雨が降ると体感温度は激減してきます。
温まったはずなのですが、ヘルメット内では歯を食いしばらないと、
メットのパッドに押された頬を噛みそうになっております。
高橋名人も真っ青の秒間20連打の歯の狂振!
何ゆえにこんなに寒いのか!

国道288号は、常葉の町中を過ぎますと、渓谷の山間に入ります。
本日はちと遅めの紅葉も楽しめておりました。
若干、落ち葉が多いのですが、赤や黄色のもみじ等に彩られた木々はまだまだ綺麗でありました。
何処にでもいるアマチュアカメラマンが、一生懸命写真を撮っておりました。

「せんせ、紅葉は絞って撮るのが基本だない?」
「んだ。ギッチギッチに絞って紅葉を撮りたいない!」

寒さを忘れようと、無線でのおしゃべり。
しかしながら、それも効果は無く、会話は途切れがちでありました。
皆さん、同じく寒さと格闘中でありました。
でも、このころには雨も上がり、晴れ間も見えてきました。
良かった。。。

しかし、休憩から30分も走らないうちに、下腹部、いや膀胱付近が張ってくるのがわかりました。
早くも先ほど飲んだコーシーが濾過された模様。。。
明らかに溜まっております。

早すぎ。

こんな山の中では、店どころか家屋も無い。
自信を持って道路に並べられるものも持ってはいない。
仕方なく我慢して走ることに。

山を下り、浜通りに入りますと、バイクとすれ違う量も多くなってきました。
すれ違うみなさん、寒くないのかなぁ?と、
左手を挙げてエールがてら挨拶をするものの、無視するご一行もちらほら。
無視されちゃうと、ちとがっかりですなぁ。
やはり北海道とは違うなぁ。。。

ちとぼけていまして、右折するはずの県道35を通り越してしまいました。
右折するって言うのは頭にはあったものの、県道の数字が頭に無かった。。。
狭い国道。Uターンしようにもなかなかいい場所が無い。
結局車を停める形でのUターン。申し訳ない!

県道35号に入れば、もう少しで目的地に到着します。
この辺に来ますと、なーんとなく暖かくなってきたような気がします。
2~3度は違うのかな?
早いところ、目的地の道の駅に行きたかったのですが、フルタンク状態の膀胱を何とかせにゃならん!
どこかいい場所が無いかなと探しているうちに、県道36との交差店右側にローソンを発見。
バイクを止めダッシュ!

すっきりしたところで、地図を確認。
この県道36号を東に進むと、国道6号に出れるみたい。
しかし、ちと南下して県道250号に入ると、国道6号まで距離が近いみたい。。。
よし、県道250を行こう!

これが間違いでしたね。 (^^;;;


しばらく県道35号を南下していますと、ロードレーサーの自転車が数台走っておりました。

「この人らは寒くないのかな?」
「漕いでるんだもん暑い位だばい!」
「んじゃ、うちらもチャリに乗るかい?」
「却下」

県道250号の分岐の標識が見えました。
250に入り、行き先には国道6号が見えてきました。。。上に。。。
国道6号の下をくぐりました。
6号への上り口がありませんでした。

「今くぐった上が6号だぞない?」
「んだね。」
「行けねぇね?」
「そだね」

地図を再確認。県道244を右折してぐるット廻れば、国道に出れるかも?
マップルにだまされましたねぇ。
絶対つながってるように見えるもん。
広域過ぎるんだよ。ツーマップル。 仕方ないけど。

ぐるット周りまして、無事に6号に入り、順調に南下。
程なく、道の駅ならはの標識を発見。
天気も上々!
のはずでしたが、またポツポツとシールドに雨が付くようになってまいりました。

10:40。道の駅「ならは」に到着。家から102kmの距離でした。
この道の駅は独特の形をしております。
ドーム型って言うか、なんていうか。(HP参照ください

人気があるのか、施設の裏側にある駐車場は結構いっぱい。
しかも二輪用の駐輪所がない。。。道の駅でもこういうところ多いなぁ。。。
仕方が無いので、デッキ風の屋根付通路にバイクを停車。
雨だもん、文句も言われまい?と停めてしまいました。


停めたとたん、結構な雨降りに。
うーん、運がいいかも?

早速施設内を探索。
横長の施設は、3つに分かれております。
裏から見て南側にある施設が、情報館。
浜通りの観光名所の情報を押さえたパンフや、道路交通関係のパンフ。
情報モニターや、PCもありましたね。

次に真ん中の施設。
1階は食事処。二階が温泉施設となっています。

次に北側の施設。
こちらは物産館。お土産物屋になっており、いろいろな海産物やJビレッチにちなんで、
サッカーグッズも売っています。

とりあえず、初めて着たというあんちゃんとせんせを連れて、真ん中の施設のレストランのメニューを確認。
去年と変わらず、すべての料金が安い!うまそうだ!
本来なら風呂に入ってゆっくりし、お昼になったら飯を食って出発!の予定でしたが、
せんせとあんちゃんはメシを食ってから入ると言ってきました。
で、風呂から上がったら、また食うと。
すごいねぇ。。。

かうじと私は二階にある温泉へ向かいました。
温泉の入り口には、マッサージルームがありました。
その受付のテーブルの上には、何気にカズのサッカーシューズが置いてありました。
何気に。。。

さて、受付にてお金を払い、いざ温泉へ。(料金は500円。)
シューズロッカーに、ブーツを押し込み、脱衣場に向かいました。
シューズロッカーには、番号と共に地名が書いておりました。
都道府県の他、ここの地元の市町村名が書いております。
無論、私は2番の「北海道」をGET!(1番って何だったっけ?)

脱衣所のロッカーは結構大きめ。
タンクバッグの他、皮パン、ジャケット、衣服等余裕で入る大きさとなっております。
こういうのはいいですね!
100円を使用しなければなりませんが、後から返金される仕組み。
よって、100円玉はご用意してお入りください。

湯船は大きく分けて二つ。
源泉の塩化  の湯船が一つと、電気風呂、泡風呂等々各種ジャグジーがある、L字型の普通の風呂が一つ。(水道水ね。)
源泉は琥珀色。しょっぱいお湯でございます。
寒さに凍えておりましたので、入った最初はかなり熱く感じましたが、慣れれば適温。
40度くらいですかね?長風呂できる温度であります。
去年入った時は、本日で言う女風呂側に入りました。
日替わりなのか、男女をローテーションしているようであります。

じっくり温まった後、サウナに入ってみました。
遠赤外線サウナだそうで、通常のサウナより温度は低め(90度)。
低い温度でも、遠赤効果でじんわり汗が噴出してきます。
12分入りました。
水風呂は一箇所。でも、どこかのジサマが占領して潜っており、入れませんでした。
仕方なくシャワーを浴びます。

サウナに入ってる間にあんちゃんとせんせが入っていたようです。
腹いっぱいで満足そうであります。
50分くらい入ってたでしょうか。
お昼も近くなっております。ウチラもメシにしましょう!

1階に下り、レストランへ向かいます。
食券を購入してテーブルで待つスタイル。半券を渡すとかいうのはしなくてもOK。
食券の番号を呼ばれたら取りに行くというセルフスタイルです。

私が選んだのは、トルシエ監督が命名したという、「マミーすいとん」600円。
かうじは、から揚げ定食。700円。
せんせは、カレーライス。500円。
あんちゃんは、うどんをチョイス。(値段忘れた)


こちらがマミーすいとん。

すいとんの他、から揚げ二個が付いておりました。
量的には少なめに見えますが、汁もんは結構腹にたまりまして、
満足できます。
ただし、せんせも入る前にマミーすいとんを食べたそうですが、風呂に入ったあと、
カレーも食える量とだけ書いておきましょう。

かうじのから揚げはすごかった!そっちにすれば良かったか。
私のすいとんに付いてくるからあげの2倍の大きさのブロックが、6こ?位ありましたね。
結構な量でありました。
流石の早メシのかうじも残しそうな勢いでして、完食するまでにはうちらはみな
まったりした時間を過ごせました。

外に出ました。
雨が降っていました。
本格的に。。。

ウェザーリポートにて雨雲を確認。(便利な世の中だ)
ここら辺だけ降ってるようでして、しばらく待てば、晴れ間が見えそう。
お土産物屋等をみて、時間を潰すことにしました。
北と南は晴れてきているようであります。
そとも明るくなってきました。
しかし、ここは降っている。天気雨って感じでしょうか。

雨が上がるまでの暇つぶし。

情報館を見学。何ゆえに栃木?
ここは栃木じゃないですから。しかも6号線上っても、茨城ですから。


ふと北の空を見てみると、はっきりとした虹が掛かっておりました。


これほどはっきり見たのはいつ以来か?
思わず数枚写真を撮りましたね。
綺麗な半円を描いておりました。

虹を見てすぐに雨も上がりました。
出発であります。(12:50)
本来なら、すぐ近くのJビレッジを見学するはずでしたが、
雨で立ち往生し、時間がない為パスすることに。

雨が止むのを待つ間、次の行き先を決めました。
6号線沿いにガススタンドがカーオーディオをやっている店があります。
去年、同じくこちらにツーリングに来た際、そこのスタンドで給油したのですが、
その時のメンバーが、オーディオにはあまり興味が無いかうじとバラデロでしたので、
給油しただけで、店内を見もしませんでした。
せんせとあんちゃんと私は、その昔、ちとハマった口でありまして、
最近のカーオーディオの現状が知りたく、行ってみる事にしました。

道の駅から20キロほど走った6号線沿いに、出光のスタンドと共に
U'S DINER」というカーオーディオ屋がこじんまりとありました。
給油後、お店を探索。
ところ狭し(狭いが)においてあるスピーカーやアンプ等は、かなりいい物がそろっておりました。
そこでは、10種類くらいのスピーカーも視聴できまして、ヘッドユニットも5種類くらいあったかな?

店長?としばらく話しまして、いろいろと最近の音を聞いてきました。
デジタルアンプってのがびっくりしましたね。
アルパインのデジタルアンプは売れているそうであります。(10万しますが)
スピーカーは、FOCAL、DIAMOND、JBL等、いろいろ置いてありましたが、
ソニックデザイン」という、初めて聞いたスピーカーを推しているようであります。

ソニックデザインは日本のメーカーですが、今までの概念を覆すデザインでありました。
ウチラがやっていたころは、洋モンのデカイマグネットに悩み、またまたデカイネットワークの置き場所に悩み、さらにデットニングに頭を悩ませておりましたが、
このトレードインスタイルというスピーカーは、16cmのサイズに、8cm程度のスピーカーと、
リヤチャンバー、バスレスポートを備えており、デットニングいらずでありながら、
しっかりした音を出しておりました。
もちろん、値段はピンきりでして、安いのは4万程度。高いのは十万。って感じでは有りますが。

私の車もスピーカーはそれなりのを入れてますが、デットニング等はせず、外部アンプも無し。
ヘッドの内蔵アンプのみで鳴らしております。(十分です。。。)

しかーし!久々にしっかりした音源を聞きますと、再加熱しそうですねぇ。。。
しかも、ソニックデザインの39,800円のスピーカーの音がまたいい!
この値段で、日本製で、こんな音を出せるなんて!!!
(日本のスピーカーはショボくて、同じ5万出すなら、洋モン買わなきゃ損と思ってた。ヘッドは別ね。)

くぅ、ほしい!


U'S DINER ベンツはデモカー。

1時間くらいは居たでしょうか。
14:00。またきますと言い残し、U'S DINERを後にしました。

その後、しばらく無線での会話はオーディオ関係で華が咲きましたね。

いわき市平(たいら)の市街地を抜けまして、国道49号に向かいます。
この先が辛かった。。。

山側に進むに連れ、気温も徐々に下がってきました。
天気も変わってきちゃいまして、今にも雨が降りそうな感じ。

寒い。。。

しかーし!空いてるもんですから、ガンガン飛ばします!

速度と反比例して体感温度は下がる。。。。
ヘルメット内には、高橋名人が光臨した模様。
ガチガチガチガチガチガチガチガチ・・・・・・・・・・・・・/1Sec 

っていうか、降り始めてしまいました。
我慢できるかなぁ。。。と思っていましたが、無理!!
見る見るジャケットが濡れてきちゃいました。

「カッパ着よう!」
「そうすっぺ!」

ラーメンショップの駐車場にバイクを停めまして、カッパを装着。
風も強く、寒さのせいでなかなか着れん!しかも指が動かん!
チャックがなかなか閉まらん!っていうのに、噛んでしまうチャック。
ようやくカッパを着終えたころ、なんか雨に混じって白いものが降っておりました。
まさか雪じゃないだろうな?と思いましたが、
雨がみぞれに変わったようであります。(-_-)v-~
我々にとって、初雪でありました。

いやぁ、カッパ最高!
普段のツーリングでは、絶対着たくないと思っていましたが、
今日のカッパは立派な防寒着。
暖かい!こんなに違うものなのか?最高だ!

その後も寒さに負けずにバビョーンと飛ばし、長沢峠に入りました。
峠といってもまっすぐな道と変わってしまってますが。
長沢峠にはドライブインがありますが、そこで休憩しようと思ったところ、
電光掲示板の、「3℃」という表示にちとビビリました。
こんな寒いところで休憩したって報われない。
走ってた方が暖かいんじゃねぇか??

唯一報われるのは、交通量の少なさ。われわれの前には、車が居ません。
寒さを吹き飛ばす為に、バビョーン!と速度を上げました。

峠を下がったところには、路面温度の表示板が。

「3℃」

ヲイ。
路面3℃ってことは、気温はそれ以下だよな??

幸いにもみぞれは止みまして、道路も乾いております。
バビョーン!

「そろそろ暖かいコーシーでも飲もうか?」
「そうすべ。」

我がタンクも満タン状態。
49沿いのローソンに向かったのでありました。
15:10。ローソン到着。

皆争ってトイレに向かいます。
暖かいコーシーと、肉まんを食べ暖をとります。生き返った。。。

って、午前の部?でも書いた気が。。。


寒そうでしょ。

さーて、ここから自宅までは30分の距離。
なんとか16時までには家に着きそうであります。

あんちゃんは、最短距離で、帰るらしく谷田川で別れるそうです。
せんせも同じ方面なんですが、どうしてもハードオフに行きたいらしく、
我々と共に郡山に向います。

R49から守山を抜け、安積町へ向います。
せんせとハードオフ前で別れまして、
その後、かうじと私もまっすぐ自宅へ向いました。

いやぁ、今回の修行は厳しかった。今までで一番寒い思いをしたような気がする。
でも、楽しかった。。。

だからバイク乗りはやめられない。

来年もガンガン走るぞ!

本日の走行距離 206.3km
燃費 16.50km/L

ブログ一覧 | ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2006/11/13 23:22:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

気分転換😃
よっさん63さん

新素材
THE TALLさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2006年11月14日 22:39
ここの所、急に寒くなりましたもんねぇ・・・
道の駅「ならは」次に行く機会があったら、是非誘ってクダサイね♪
マミーすいとん食ってみたいッス!
それにしても、「せんせ」は燃費悪いんですねぇ!あの他にカレーが入るなんて(爆
コメントへの返答
2006年11月14日 23:31
是非行きましょう!
ちなみにカレーは大皿でして、結構な量であります!

スプーンを持ってくるのを忘れて箸で食べてましたね。
数歩歩けば、スプーンが置いてあるのに!
( ´,_ゝ`)プッ

プロフィール

「[整備] #R1250GS シフトペダルカバーを付けよう!  20250816 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8336199/note.aspx
何シテル?   08/17 10:23
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation