• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月10日

タイヤ交換目前! 白馬ソロツー!

タイヤ交換目前! 白馬ソロツー! 雨の中、バイクで白馬村へ行ってきましたよ♪

それはなぜか。。。


震災以降、実弟の嫁さんの実家が所有している白馬村にある別荘(山小屋)をお借りすることが多く、
そこのメンテや管理は、ほぼ私が承っております。

築30年?のその山小屋は、結構ガタがきておりまして、
ここ数年で家電その他いろいろ入れ替えてはいたのですが、
今度は古いFF式ストープの調子が悪くなっておりまして、
タイマーで設定しても、点かないことがしばしば。

標高800mを超えるその場所では、夏場であってもストーブが必要な時もあり、
GWの朝なんて特に寒くてねぇ。。
これがイカれちゃ凍え死ぬw(チトオオゲサ

昨年、自分ちでオール電化への切り替えをやりまして、
暖房とお風呂を灯油から電気に変えた際、
FF式ストーブが余ったので、白馬で使おうとなった次第です。
(オール電化にしたらすぐに灯油の値段が半分になったww)


白馬にストーブを送り、別荘の管理会社を通して電気屋?を雇って
設置するのも手でしたが、結構金がかかりそう。

いろいろ確認して、既存の給排気筒は高さ位置は違えどそのまま使え、
ストーブ側の排気管だけ延長すれば、自分でも何とかなると解りまして、
GWにストーブを持って行き、排気管の長さを測って自分で注文。
5月の終わりには部品は届いていたものの、雨が降ったり、用事が有ったりして
なかなか行く機会も無く、やっと調整できたのがこの土日。

丁度バイクのタイヤももう少し走れば減って交換。ということもあり、
なんでかんでバイクで行くしかないとなったわけです。(あー長いw)

ま、一人で集中して作業をしたいってのもありますが。


出発前日の金曜日。
歓迎会がありまして、スペイン系居酒屋でテキーラのショットガンをガンガンイッテテ、
こりゃだめかも?と思ってましたが、
翌朝5時。意外とすっきり起きれたんですが、
外を見たところ、予報通りの雨が降り注ぎ、早くもくじけそうになるw

それでもなんらかの使命感wがあり、合羽を着こんで出発したのでありました。

当初から貧乏ツーリングと決め込んでいたので、高速は一切使わない予定。
自宅から白馬までは350km。
平均50km/hで走ったとしても7時間?
遠いなぁ。
いつも高速使って車で5時間かかってますからねぇ。。
何時に着くやら。。


取りあえず郡山から羽鳥湖を抜け南会津方面、会津田島へ。
ここまで自宅から70kmほどなんですが、一時停止以外バイクを止めずに走って来れた。
やっぱり好きだなこのイナカ道♪ 小雨の中でしたがカナリ時間が稼げました♪

走り慣れたR121からR289に入るとカナリの勢いで雨が降り出すw
悪天候は気にならない太刀でしたが、これはきつかったww

水たまりに入ると“ウニッ”とケツが動くんですよ。
ハイドロってやつですかね?
ほんと、タイヤの溝は大事ですねぇ。。高速走らなくて正解だったかも( ´,_ゝ`)プッ

R252に入り、田子倉湖に着くころには大雨⇒小雨⇒小康状態に。
六十里越と呼ばれるこの酷道で雨が止んだってのはうれしかった!
地図を見ますと解りますが、クネクネが続く、雨の日はしんどい道なんですよ。

それでも路面は濡れているわけで、慎重に走らざるを得ない。
助かったのは、いくつもあるスノーシェッドのおかげで、スノーシェッド内だけはdry。
ここも時間を稼げましたね。

新潟県に入り、9時位でしたかね。魚沼?のコンビニで朝飯を。



休憩せずに一気にここまでやってきましたが、やっと180km。あと半分。
カッパは着ているが、雨降ってないってだけで満足の朝食でした。



さて、R117を使って飯山から長野へ向かう。
途中、エネオスでガソリンを入れましたが高いね。こっちは。

停まったスタンドは大きくても休憩できる場所が無く不便でしたね。

さて、雨は降り続き、ナビが見えづらい状態で走っておりました。
混むであろう長野市内を外して走るはずが、、
長野駅とか善光寺の看板が見えたw
思いっきり街中でしたねぇ。

まぁ、さほど混んでなかったんで助かったが丁度昼時。
おしゃれな店ばかりで、カッパ来て入れそうな定食屋等が無い。

で、結局面倒だったんで朝同様、コンビニで昼飯w
今度はオニギリとサンドイッチをチョイス。


安上がりだ♪

2回目の休憩を終え、再出発。
長野市内から白馬に行く酷道は何度か走っていますが、
難所の白馬長野有料道路を通ることになる。

何が難所かって言うと、ETCが使えない有料道路は、雨降ってる時のバイカーには強敵なのである。
トンネル通るだけで軽車両150円って言う中途半端で高く感じる料金も腹立たしい。
(普通車が210円なんだから、バイクは100円でいいっしょ!!)

有料道路を使用しない「う回路」は有るってことは知ってましたが、
そこはあまり調べておらず、何処なんだかわからず。。。

料金所では進もうとしたら、2速であることを忘れ自分がエンスト。。
このバイク、ニュートラルじゃないとセルがマワラズ、
こんな時に限ってなかなかニュートラルに入らないww(ダイメイワクww

やっと料金所にたどり着いたところで、カッパの中のウェストバッグから財布をとりだし、
濡れた手で小銭を探すが、50円無し。
仕方なしに200円をわたしお釣りをもらう。。。
そそくさと側道により、雨の中財布におつりを入れ、ウエストバッグにしまうwww

昔のタンクバッグにはあった、小銭ホルダーが久々に欲しくなった。
でも、ナビあるとタンクバッグも要らないんだよねぇ。
雨の日はカバーするからどのみち無駄に。

さて、昔、仕事で長野から大町に向かう際、よくアルピコバスに乗って行った道を、
今日は白馬に向かう。
もうその会社との取引は無いんで、乗ることは無いんだが、良い経験でしたね。

バスだと長く感じた道も、バイクじゃ早いね。
晴れていれば快適な山間道路だと思いますよ。良い道です。

しかしながら、本日は白馬に近づくにつれ、雨が強くなるww

もうカッパの防水が効いていないようだ。。。
ちと、胸のあたりが冷たく感じるのは気のせいかww

14時くらいですかね?
土砂降りの中、もう“庭”と化している白馬村に到着。

別荘地の山小屋に着き、荷物を下してチト休憩。
そのうち雨も上がってきたところで、長T、ジャージに合羽という
身軽な恰好になって買い出しにゴー♪

どうせ時間もあるから、パタゴニアのアウトレットにまずは向かう。
前から欲しかったフード付のダウンジャケットが置いてあったのだが、
アウトレットでも3万近い値段にぐっとこらえたら、他の物も何も欲しくなくなったww

ノースフェイスやモンベル等も見てみたかったが、
もう晩飯買って帰るべと、イオンのビッグに寄って“山賊焼”ハーフと、
なぜか富山名物“押し寿司”、ビールやチューハイやらを購入。

明朝はパンと決めてたんで、白馬に来たら必ず立ち寄る、“モンピジョン”でパンを購入。
いつも買っているケーキはやめておいたww




さて、今回の目的のストーブの交換作業は、
古いストーブ裏の多数の虫の死骸wとホコリと格闘しつつ、
結構時間が掛かったが、何とか設置が出来ました。

晩飯タイム♪



意外と少ない量の晩飯で、朝食べるはずだったサラダも食べたw
ま、ビールとチューハイで腹いっぱいになりましたがw

いつもの週末のこの時間は、自宅近所の温泉に浸かってるんで、
観るテレビも無く、、ってかチャンネル違っててよくわからん。

やることないんで、酔っぱらって21時には就寝!
( ´,_ゝ`)プッ



明朝6時半。(5時前に目が覚めたがw)
外は晴れております!



パンとコーヒーでの朝食を取り、
風呂洗ったり、掃除したりして山小屋を閉め、安曇野の大王わさび農場に向かいました。
(ここまでせっかく来て1泊じゃ足りないねぇ。。。)


安曇野付近の畦道で、ダンベル持って小型ザックしょってウォーキングしている人を見かけたが、
あれは“シェルパ斉藤”だったのではないだろうか?
(後でHP見たら、広島でイベントがあったようだったんで違ったと思う。でも似てた)



9時オープンのわさび農場で、わさびコロッケを食し、お土産にワサビ沢庵を買って積込み。




さて、これからどうしよう?

ここから下道帰るには昨日と同じルートとなり、ちょっとつまらない。
そうだ。
去年、ビーナスを走れなかったから、美ヶ原高原美術館に立ち寄って群馬に行こう。
とルート設定♪

ナビに頼って進んだところ、松本城の裏を走ることに。
写真撮ろうと思ったんですが、なんかの祭りがあるようで結構混んでた。
チョイト停めるスペースも無いんでそのまま進む。

何処をどう間違えたのか、今まで走ったことが無い、
よく解らんオートキャンプ場の脇を走る、永遠と石畳風に切り刻まれたコンクリの悪路をひたすら登るww
(後から調べたら、県道283号だったらしい)

いやぁ、暴れるバイクを抑えるのが大変だったww

ビーナスラインに入りますと、見覚えのある道になり、
気持ちよく走ることができました。

美ヶ原に向かう途中、がけ崩れがあったんですね。
片側車線を弊社して交互通行の大渋滞にハマりましたよ。

道には迷ったが、無事に美ヶ原高原美術館に到着。



いつ来てもいい場所ですなぁ。


青い車のミーティング

白樺湖に向かってから下界に降りるか迷ったんですが、
ここから自宅まで300kmあるし、なんか疲れちゃってね。

佐久南から高速乗って帰ることに。

しかし、ビーナスラインはメイン道路以外の側道ってか酷道は、
ひたすらニーグリップを思い出させてくれますな。(下りね)
マタが痛いw

下界に降りて、道の駅あたりでメシにしようと思ったのですが、
これまた面倒になってセブンでおにぎりw


おにぎり100円セール最高♪

佐久南ICに行くまでにシェルのGSがあるとナビの表示に従って行ったら、閉鎖されてた。
沢山あるエネオスは反対車線で寄る気なしw
でも、昨日飯山で入れてから200kmを超えてましてね、
出来れば高速に乗る前に入れたかった。
結局、佐久南ICに着いちゃって、上信越道の横川SAまで検索したら
40キロってことで、そのまま高速に乗ることに。

今回、プーチってメーカーのフロントスクリーンを装着したんですよ。
昔はスクリーンだけで2万近くもしたんですが、
我がバイクは日本の登録台数200台チョイっていうケンメリGTR並みの希少車で、、
あ。ケンメリ乗りに怒られるな。不人気車ですwww
そんなバイクのパーツ出しても売れるわけなく、新品を5,841円の破格の値段で手に入れました。
(さっき尼見たら15000円に跳ね上がってたw)

で、その性能を確認したかった♪
アップハンドルに変更したせいで、首元に風が来てたんですが、
変わるもんですねぇ。目の上に風が来るようになりましたよ。
これが結構楽になるもんなんですよ。

昨日は雨でやられましたが、今日は暑さとの戦いです!

横川SAまで30分もかからなかったんですが、
もう背中ぐっちょりw

おぎのやの釜飯でも食べようと思ってたんですが、
食べる気分になれず、2個お土産で持ち帰ることに。


GSで高いガソリンを入れて、再出発。

いやぁ、涼しいはずの軽井沢も暑かった!

このころからケツの痛みとの戦いも始まりました。
前に後ろに座りなおしたり、いろいろ試すw
足をだらーんと伸ばして走ると、エンジンの熱風がメッシュから脛にあたり、
ドライヤーの様だww暑過ぎる!

それにしてもZZR1400海苔は飛ばすねぇ。。
2台別々ですが、ぶち抜かれたww

高崎JCTに入るころには気温も最高に!!

いやぁ、グンマって、、風が強い日と暑い日しか走ってない気がするww


ケツの痛みと戦いながら、東北道に入ります。
走りながら熱中症になりそうだったんで、都賀西方PAで休憩!
Tシャツに長Tを重ね着してたんですが、Tシャツが汗だくなんで脱ぎました。
予備のお茶も一気に飲み干す!

生き返った♪

メッシュジャケットを通る風が涼しくなってきましたね。
那須に入ったところから気温がぐんと下がった気がします。

やっぱトーホグは涼しい♪

15:30ころかな。いつもの最後の休憩箇所。
安積PAに到着。



自宅までもう少しです。


16時過ぎ。給油後自宅に到着。
今回は790km走ったようです。

荷物下して即座に洗車!


エキパイにこびり付いた汚れはなかなか取れませんな。

タイヤは意外と減らず、もう少し走れそうですが、危ないんで買い換えましょう!

次のロングツーリングは、8月終りのBMWのミーティングでまた白馬に行く予定♪
タイヤを早めに交換して慣れないとね!

ブログ一覧 | ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2016/07/16 23:28:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2016年7月19日 10:59
せっかく白馬まで行ったのに、
おにぎりとパン率の高さと言ったら…(^^;
コメントへの返答
2016年7月19日 19:12
一人旅ですと面倒くさくてこんなもんですね!
飯時間短縮でかなり早く帰ってこれました!

安積PAではグッタリでしたがw

プロフィール

「[整備] #R1250GS シフトペダルカバーを付けよう!  20250816 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8336199/note.aspx
何シテル?   08/17 10:23
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation