
ゴールデンウィークのツーリングのお話し。
例年、高校の頃からのリアル友人と
ゴールデンウィークには
ツーリングに出かけております。
今年で何年目になるんだろう??
昨年は「
志賀高原」方面へ1泊で出かけました。
今年は北を目指そうということで、
バイクでは未踏の地である、「秋田」に的を絞りました。
今まで何度となく秋田を行き先に決めてみたものの、
毎回何かしらの障害があり、東北では唯一、バイクで行ったことが無い
場所であります。(悪天候が原因の全て・・)
今回はどうなることやら??
さて、今回は2年ぶり?にリアル友人5人が集まり、行く事となりました。
カウジ@ZRX、
あんちゃん@ジレラランナー、
よっちゃん@バラデロ、
せんせ@ZZR、
そして、F800SのJOKERの5台でぇございます♪
秋田と言っても広いですからね!
どこを目指そうか??
やっぱし温泉は外せませんねぇ♪
手軽に温泉が楽しめるところで、なるべく近いところがイイナァ♪
ってことで、数年前に計画したものの、土砂降りの予報と現実でバイクで行くのを断念した
田沢湖方面に行くことにしました。
その近場の温泉というと、やはり「
乳頭温泉郷」。
有名な「
鶴の湯」の露天風呂に入ってみたい!
早速、その辺の温泉宿に連絡するものの、4月頭の時点でほとんどが満室。
全て断られた。
最後に1軒だけ空室があるところを発見!「
休暇村 田沢湖高原」であります。
「
禁煙の和室1室、空室があります。
とりあえず押さえておきますのでご連絡
お願いいたします。
1泊2食11,340円(消費税込・入湯税別)
お食事はバイキングです。」
「休暇村」と聞きますと、国民宿舎?みたいなイメージがありまして、
どうもイメージが悪かったんですよねぇ。
交流会みたいなミーティングがありそうな感じ??
でも、もうここしか空いていない。
ええい!!お願いします!!!
ってことで、「
禁煙ですが、無事に宿が取れた所で、ツーレポのはじまりはじまり~♪
長いよ。
読まなくていいよ。
暇なときにどうぞ♪
( ̄― ̄)ニヤリッ
5月3日土曜日。朝5:30。
前日の天気予報では、深夜から午前中いっぱい雨の予報。
我々のツーリングでは、たとえ10%の降水確率であっても降られるのが常識。
( ´,_ゝ`)プッ
覚悟を決めてカーテンを開け、窓越しに外を覗いてみたところ・・・
雨が降っていない!!!
こんなにうれしいことはない!
ララァなら解ってくれるよね??(なぞ
それでも、どんよりとした曇り空は今にも降りそうな気配です。
雨が降らないうちに即座に出発したいところですが、
自分一人でのツーリングではないので、ぐっと我慢。。。
本日の予定は、高速移動がメインとなり、GWの帰省ラッシュも控えております。
秋田は距離的にはそんなに遠くは無いものの(360kmくらい)、
カウジ家に朝7時に出発できる時間に集合。
その後、東北道二本松ICから高速に乗り、松川PAにてよっちゃん@バラデロと合流。
8時ごろ松川PAを出発!
適当な場所を決めて、自由走行!
岩手県の一関ICで東北道を降りて、岩手県一関の観光地「
厳美渓」で観光がてらメシにしよう!
という段取り♪
どんよりとした空の下、バイク小屋からドルチェを引きづり出します。
パッキングは前日に済ませてありましたので、
用意としては、自分の着替えだけでOK♪
本日の福島、宮城は雨の予報でしたので、カッパは既に出して置いたのですが、
そそくさと仕舞い込みます。。。
宮城県を抜け、岩手県に入ると天気はガラっと代わり、晴れの予報となります。
気温は26℃まで上昇するそうな。
高速を走行するということで、Tシャツに薄手のトレーナーを着込み、
その上に、3シーズンのヒットエアージャケットを羽織りました。
数分の暖気済ませまして、6:20に自宅を出発。
現在の気温は16℃。
走るとちょっと寒いのですが、ジャケットの下はポカポカです。
7-11に立ち寄り、朝飯のおにぎりを買いつつ、10分程度でカウジ家に到着。
カウジは既に準備して待っておりました。
残るはジレラ乗りのあんちゃんと、ZZR1100D乗りのセンセ。
私が着いた5分後にはあんちゃんが到着。
断線したため新調した無線のマイクとスピーカーの感度調整を実施。
その後、7時10分前に珍しく遅れずにセンセが登場!

郡山組は全員そろいました♪
「いやぁ、雨が降ってなくて最高だない!」
「絶対降ると思ってたよ!」
「ラッキーだ!日ごろの行いが良いせいだない!」
「とりあえず、二本松から高速の乗るんだけど、宮城に入って古川IC前が一番混むらしい。」
「渋滞予想では、10時ぐらいがピークで、古川ICから25キロほどの渋滞があるってさ!」
「まぁ、気をつけてのんびり進もう!」
7時丁度。予定通りいざ出発!
農道を抜け、国道4号線に出まして、ひたすら北上します。
ちょっと早い時間のせいか、思ったほど国道は混んでいませんでしたね。
郡山を後にし本宮市を通りますと、左手に高速道が走っているのが見えました。
「やっぱ車は多いね!みなゆっくりだ!」
東北道と磐越道がクロスする地点と、本宮ICを抜け安達太良SA付近がもっとも渋滞するポイントです。
今回はそこを外し、二本松から高速に乗ることになっております。
本宮IC手前の高速道の電光掲示板には・・・
「二本松IC - 松川PA間 事故渋滞 3km」
こりゃ参ったなぁ・・・
でも行くしかないなぁ・・・
先が思いやられます・・・
国道を順調に進み、二本松市に入ってきました。
二本松ICへは、国道4号から少し西に入らなければなりません。
料金所直前の電光掲示板には、先ほど同様、松川IC付近の事故渋滞が載っていました。
バイクにもETCが欲しいなぁ・・と思いつつ、料金所を突き進み、チケットを取って本線へ進みました・・・
あぁ・・・
本線は大混雑・・・
イキナリの渋滞であります。
「んじゃ松川でまた会おう!」
渋滞中では後ろを気にしては走ってられません。それぞれの判断で進みます。
十分に安全を確認しつつ、車と車の間を走り抜けます。
こういう渋滞時は急に車線変更してくるのはわかりきっている事。
バイクのライトをハイビームにして、すり抜けていきました。
しばらく走っていきますと、左の路肩に車が2台止まっていました。
あぁ、この車が事故ったんだなぁ。。
その後、うその様に車の流れがスムーズになって行きました。
事故はだいぶ前に起こったものの、それを見物する車が車速を落とし、
それを追従し次々とブレーキを踏み、連鎖反応で最後には車が止まってしまう、
まさに絵に描いたようなブレーキ渋滞でありました。
いつもの倍くらいの時間がかかってようやく松川ICに到着。
PA入り口は、PAに入る車でいっぱいであります。
バイクで助かったなぁ・・と思いつつ、ちょっとした隙間からPA内に入っていきました。
ここはバイク用の駐輪所がありますが、その前にも車が駐車していましたねぇ。
狭い間を通ってようやくバイクを止めたのが7:45だったかな?
バラデロよっちゃんが迎えてくれました。
「いやぁ、ひどい渋滞だったね!」
「いや、まだ動いているほうだよ!さっきまではここまで車が止まってたからね!」
とPA脇の本線を指差します。
「そっち(郡山)は雨は降ってなかったのかい?」
ん?よく見ますと、よっちゃんはカッパを着ております。
「怪しかったんだけどまったく問題なかったよ!」
「それは羨ましいなぁ。こっちはちょっと降ってたから慌ててカッパを着たよ!」
フフフ。
雨男確定。
( ̄― ̄)ニヤリッ
7-11で買ったおにぎりをほうばりつつ、今後のルートを確認。
「結構混んでるから気をつけないとね!」
「さっき、そこでベンベがコケたよ!」
「んん?車道でかい?」
「そう。エスティマがブレーキ踏んで、それを回避しようとしたのか、イキナリコケたよ!」
「速度は出ていなかったが、パニアが吹っ飛んでたなぁ・・」
「バイクはどうなったの?」
「車の人たちが降りて起こしていたよ!」
「ふーん・・・うちらも気をつけよう!!」
そうこうしているうちに、我々の駐輪所前の車道に車が次々と停めていきます・・・

出られん・・
一台のオヤジが乗ったゴルフが最後の通り道をふさぎやがった・・・
このやろ!そこは通り道だ!!!
と、文句を言おうとしていたところ、
奥の車道から一台のバンがやってきまして、ゴルフの前に立ちはだかります・・
「あはは!オヤジは出るしかないな!」
と見守っていたところ、しぶしぶバックしてどけるオヤジゴルフ。
隙間が開いたところでバンがそこを通って出て行くと思ったら・・・
ギッ!!
サイドブレーキを引く音が・・・
出て行くかと思ったバンはそこに車を停めましたとさ♪
( ´,_ゝ`)プッ
「あはは!ゴルフのオヤジ最悪!!」
「このバン、ツワモノだなぁ・・便所いっちゃったよ・・・」
「ところで、うちらはどうやって出っぺない?」
「・・・」
ま、そのうち隙間が空くだろう・・・
「さて、次はね、たぶん仙台南IC付近で混むと思うから、混雑覚悟で菅生PAで待ち合わせようか?」
「その先はあまり走ったことが無いんで、よく解らんからね!」
「途中、雨降ってきたらカッパを着るのに休憩しよう!」
とせんせ。
ん?雨降るのかな?
と思ったら・・
既に小雨が降ってきておりました・・・
駐輪所の屋根の下でまったく気が付かなかった・・・
まぁ、この位の雨、なんとかなるべ!!
8時丁度。松川ICをカッパを着ずに出発しました。
それほど強く感じなかった雨も本線に入り、飛ばし始めたとたん前が見辛く気になるほどに・・
まぁ、実際は霧雨より弱い雨でして、メットのシールドに付く程度。
走っている最中に脇を見ることにより、シールドに付いた水滴は飛ばせますが。
カウルがある分、コシより下は濡れない感じ。
それでもジャケットの前面は濡れていきます・・
「あぁ、カッパ着れば良かったかなぁ・・・」
「まぁ、大丈夫だばい!」
降ったり止んだりの繰り返し。
しかし、福島西ICを過ぎた頃には小康状態に。
お!止んだな!!
そこそこ車は多かったのですが、スムーズに流れております。
結構順調。
飯坂ICを過ぎ、山道に入ってきました。
またも降り始める雨・・・
「うーん、やっぱカッパを着るかい?」
「そうするべ!」とせんせ。
ちょっと我慢出来なくなってきまして、国見のSAでカッパを着ることに決め、みなに連絡。
すると、国見SA手前の登坂車線で横に並んだよっちゃんが、なにやら伝えております。
よく見ますと、無線のコネクタが繋がれていません・・・
┐(´-`)┌
ゼスチャーで国見で休憩することを伝え、先に進みます。
SA入り口の渋滞にハマりつつ、行儀良く並んでいますとちょいと遅れたカウジから入電。
「先行ってるよ!!」
「おぉ?菅生だない!」
「そう!」
カウジは先に行ってしまいましたが、我々は国見SAでカッパを着ることに。
カッパを着ると決めたころ、北の空が明るくなってきました・・・
( ´,_ゝ`)プッ
「やっぱ着なくてもいいかもねぇ・・・」
とりあえず、入り口の渋滞をすり抜け、SA内で休憩。
そこには、松川PA前でコケたという、BMW R1200STが止まっていました。
一服しつつ今後のご相談。
菅生まではカッパ着ずに行ってみよう!となりました。
よっちゃんの無線のチャンネルを合わせ、直ぐに出発!
その後、うその様に雨は上がり、雲の合間から太陽が見えはじめました!
太陽が出ると気持ち良いですねぇ♪
高速の電光掲示板には、山形道へ繋がる村田ジャンクション付近が混雑しているとのこと。
その他は順調そうであります。
9時チョイ前、思ったほど混んでいなかった菅生PAへ到着。
ここまでの道のりは結構飛ばしてこれました。
「空いていると気持ちいいない!」
「カッパ着なくて良かったない!ばっちりだ!」
「さて、次はどこで休もうか?鬼門の古川IC手前で休憩したいなぁ。」
携帯で高速情報サイトを確認しますと、古川手前で3キロの渋滞だそうです。
今なら空いていそうです・・・
「よし、渋滞にハマるのは仕方ないんで、古川ICの次の長者原SAで休憩としよう!」
「了解!」
出発しようとしたところ、よっちゃんがトイレに行きたいとのこと。
「行ってき!先に出てるから!長者原ない!」
バイクの兼ね合い、100キロ定速で走りたいあんちゃんが先に飛び出しました。
その後をせんせ@ZZRが追います。
一寸間をおいてワタスが出発。
その後にカウジ@ZRXがついて来ます♪
少し混雑している仙台南ICを過ぎ、仙台宮城、泉ICを過ぎたあたりであんちゃんとせんせを捕獲♪
この辺りから平坦な道になります♪
天候は晴れ!
気温はぐんぐん上昇していまして、ドルチェの温度計は26℃を示しております♪
それなりのスピードを出してせんせとあんちゃんを抜き去った後、
あっという間にせんせ@ZZRがピタっと後ろに付きました。
ZZRに勝てるはずもなく、ある程度のスピードで追従することに♪
車が混雑してきた頃、抜かせとのせんせの合図でワタスが先頭に立ち、ゆっくりと走って行きました。
楽しいですねぇ♪
ソロでは味わえない楽しさです♪
天気も良くて最高ですなぁ♪
鬼門の古川ICに近づくにつれ、車が多くなってきました。
古川ICのはるか手前、大和IC付近で完全に車が止まってしまいましたねぇ。。。
「下手するとここから数十キロ、このままだぞい?」
「気をつけていこう!」
ゴールデンウィークの帰省ラッシュは厳しいですねぇ。。
どの車も定員フル乗車に近く、荷物もたくさん積んで走っております。
どこまで行くかは知りませんが、この人らは何時に出てきたんだろう??
機動性の良いバイクはスルスル進めますんで、その点、楽ですなぁ・・・
大渋滞を覚悟していたのですが、その後、なんのきっかけもなく車が流れて始めたポイントに出ました。
訳わからん。自然渋滞だったんでしょうねぇ?
その後、それほどの渋滞もなく古川ICを過ぎ、あっという間に長者原SAに近づいてきました。
SA手前でクールダウンをするかの如く、車速を落としまして制限速度以下の走行。
SAに入り、バイクの駐輪所に行きましたが、BMが陣取ってまいて入れませんでしたねぇ。
高速はBMWとカワサキばかりだなぁ♪
交通整理のおっちゃんに先導され、歩道脇にバイクを止めることに。

センセとトイレ休憩をしているうちに、他の3人も追いついてきました。
いやぁ、それにしても暑いです!
気温は26℃を超えております。
たまらず、ジャケットの中に着ていた薄手のトレーナーを脱ぎましたよ。

メッシュジャケットを着てきた、カウジとよっちゃんはご満悦♪
こんなに暑くなるとは思いませんでしたねぇ・・・
見たら食わずにいられないと、あんちゃんはカラシをたっぷり付けた玉こんにゃくを
食べてましたね!

美味そうでしたが、熱そう!
数年前、気仙沼を目指してツーリングした際、気温が5℃しかなく、寒さに震え、
途中白石市内のおしゃれな衣料店でハイビスカスのワンポイントの入った、
はずかしいトレーナーを買って寒さを防いだ覚えがあります。
それに比べると、20℃も違いますからね!
汗ばんでおります!
幸せですよ!今年は!
まったりとしたところで、次にポイントを考えます。
ここまで来たら、予定の高速出口、一関ICは近くであります。
「ここまで来たら一関ICまで直行だね!」
10:10。
長者原SAをそれぞれ出発。
ジャケットの中をTシャツのみに切り替えたので、結構涼しく感じました。
走っていればこの暑さも問題なし♪
高速を走っていますと、サクラの木々が時折ピンクに染まって見えております。
葉桜になりつつある状態でして、フクスマより開花が若干遅かったのが解りますねぇ。
あれほど多かった車も、ちらほらと台数が少なくなってましたね。
渋滞皆無で一関ICに到着。
IC出口を降りますと・・・・
ズラーっと並んだ車がいっぱい!!
高速出口の渋滞でありました・・・
これは予想していませんでしたねぇ。
一関ICは、岩手の観光名所の玄関口。
出口が混んでてもおかしくなかった・・・
10分程度並んでたでしょうか。
まだまだ料金所は先であります。
さすがにココはすり抜け出来ませんからねぇ。。
それにしても、ETCレーンは空いております。
ETCもまだまだ普及していないんですねぇ??
ガッカリですよ。。
ギヤをニュートラルへ入れて、ボケーっとしていましたところ、
一瞬、メーター付近で赤いランプが点いたのが目に入りました。
ん?
メーター周りを確認しましたが、光っておらず、気のせいか?
と思ったところ、オイルのジョウゴの形をした警告灯が赤く光り始めました!!!
おりょ??
なんだべ??
その後、△に!マークが入ったオレンジのランプが光り、
今度は水温計が上昇し始めました・・・
おうおう!
何事だ???
水温の温度警告灯が点き、キーオン時にしか目にしたことがない、
エンジンの形をしたマークが点灯!
△!マークが赤に変わり、明らかにおかしい状態に!!!
おぉぅ??BMWよ、オーバーヒートですか???
耳を澄ましましたが、なにやらラジエターファンが回っていない状態のようです。。。
たまらずエンジンを切ります・・・
再度キーをオンし、エンジンをかけるも、同じ状態・・
料金所はまだまだ先です。。。
ぐおぉ、、、トラブルですか??
ブツクサと無線越しに皆に我がドルチェが変な状態になっていることを伝え、
エンジンを切って、ツンツンと地面を足蹴りしながら、渋滞を進みます・・・
ドイツ人め!!!
ってところで長くなったので
続く!!
( ´,_ゝ`)プッ