• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月19日

北海道ツーリング2008 7/19(土) 4日目 その1

北海道ツーリング2008 7/19(土) 4日目 その1 7/19(土)四日目 その1

つづき!






道内3日目の朝を迎えました。
相変わらず早起きでして、6時前には起床です!

北海道ツーリングも残すところ2日間!
くぅ、早すぎ!!!

さてさて、お外の様子は??

曇り空ではありますが、雨は降っておりません!
おぉ、、道内初のカッパ無しでのスタートを切れるか???

本日のご予定。

川湯温泉 阿寒湖 58.4
阿寒湖 上士幌 83.3
上士幌 三国峠 53.1
三国峠 層雲峡 28.9
層雲峡 旭川 69.6

となっております。
本日は控えめに300キロ程度の走行。
少し観光地を巡りますのでね、この程度に抑えました。
それと、2006年に旭川で食べたジンギスカンが忘れられなくてね!
北海道の最後の夜はやっぱしジンギスカンでシメたかったんですよねぇ!
で、最終日は美瑛・富良野を巡ると。

あぁ、最終日なんて書くとなんかさびしぃなぁ!
ま、ツーレポはまだまだ続きますが!!
┐(´-`)┌


さて、話を川湯温泉の旅館、湯の閣の朝に戻しまして・・・

宿の朝食は7時から食べれるそうであります。
皆さんはまだ寝ておりますが、ワタスは先に朝風呂を堪能いたします。

まったくもっていい湯ですなぁ♪
ココを拠点にして数日道東を周るってのもいいなぁ!
次はそうすべか??
( ̄ー ̄)ニヤリッ

風呂から戻ってきますと、みなさんも起き始め朝風呂に向かいました。

身支度を整え、飯を食べたら直ぐに出発できるように準備をします。

7時丁度に昨日と同じ宴会場に朝食を食べに行きます。
朝食会場に入りますと、我々の他は数組のみでして
皆さんゆっくり起きているようですなぁ♪

よく見ますと、それぞれの区画の朝食内容が違って見えます。
我々の朝飯のハコは、無地の蓋がしてありましたが、
他のところは白い模様が入っております。
場所によっては洋食が置いてあったりしてましたねぇ。

朝飯もランクが違うんだろうな!!

さて、ウチラの朝食はと・・・


こんな感じ!
まぁまぁでしょう!

釜炊きのご飯は既に炊き上がっておりました。
ゴハンは茶碗に丁度一杯分の量しか入っておりませんでしたが、
お代わりを頼めばお椀に持ってきてくれるそうであります。

内容はこんなもんだと思ったのですが、味に少々不満あり。
しょっぱいんですよ。全体的に。
漬物等はしょうがないとして、メイン?の焼き鮭の切り身がしょっぱ過ぎる。
トーホク人がしょっぱいっていうんですからね!
他の人はどうだったのか?
あんちゃんやヨッチャンもしょっぱかったと言ってましたのでね、
ワタシだけの食感の違いではないようであります。

これもランク違いのせいか?

ヨッチャンはミスってゴハンを落として入れてしまった
食後の入れたてのコーヒーを美味しく頂き、
そこそこ満足して会場を後にしました♪

部屋に戻って出発準備!


フロントにて清算後、バイクに荷物を積んでいると、
観光バスがドドーンと玄関に横付けしました。

 「タイミングわりー!」
隣の車も邪魔だし、これじゃ出れん!!

ジッチバッパの観光客がゾロゾロと乗り込んでおり、
ナンシーこそ現れはしませんでしたが、邪魔であります。

始動したエンジンの音に驚いているばぁさま達に、
すみませんねぇと挨拶をしつつ、ソロソロ~とアイドル走行で宿を後にしました。
( ´,_ゝ`)プッ

気温は17℃。何処に行っても17℃?
天候は曇り。

これから山に向かって走っていきますが、路面は濡れている可能性があります。
ま、山の天候は読めませんので、カッパのズボンだけを履いての走行です。
メッシュジャケットの下には、毎日着ているトレーナーを重ね着していますが、
風は結構入ってきまして、涼しい感じでありました。

それでもカッパ無しの走行はカナリ楽に思えましたねぇ!
あぁ、このまま今日はカッパ無しで行けたらなぁ!

さて、曇り空ではあるのですが、この天候ではどうかなぁ??
屈斜路湖湖畔をぐるっと回るルートにて美幌峠の展望に望みを掛けます。

屈斜路湖湖畔は大変静かで、森林の中を走る気持ちのいい道路であります。
時折見える山々に視点をずらすも、若干雲が掛かっているように見えます。。。

 「あぁ、美幌峠はだめそうだない!
  残念だけど、真っ直ぐ阿寒湖に向かおう!」


雨が降っていなければ復活する無線機越しに伝えるも、
返事がない。

直ったかなと思ったワタスの無線機は、
またも発信しっぱなしになっているようであります。
┐(´-`)┌

さてさて、美幌峠を諦めまして、弟子屈の町にてR243からR241に右折。
一路阿寒湖を目指します。

本日は土曜日。しかも3連休の初日であります。
さぞかし観光客も多いことでしょう!
細心の注意を払い、気合を入れて走ります。

R241の峠道に入ってきました。
時折路面が濡れてはいますが、カナリ気持ちのいい道でありました。
荷物が満載でなければ、思う存分楽しめる道でしょう!

と思ってたところ、またもタイヤがズリ!
ヤパーリ、舗装路の捕集箇所がスリッピーゾーンとなっているようであります。
気をつけねば!!

途中、工事区間がありまして、片面走行となっておりました。
工事の信号待ちにて皆に伝えます。

 「捕集箇所が滑るようだから気をつけてなーい!」

タイヤの端を残しつつ、そこそこ攻めて走ってみました。
ホント、気持ちのいいルートであります。

長い下り坂に入りますと、「双湖台」の案内看板が見えました。

阿寒湖の隣には二つの湖が存在します。
それをパンケトー、ペンケトーと呼ぶのですが、
双湖台からはその二つの湖を見ることが出来ます。

しかも、パンケトーは、その形が北海道の形に見えるんだそうです。

1990年にポンチと二人でここに来たことがあります。
その時は丘の上に展望できるところがあった気がしたのですが、
新しい道が出来たせいか、ここもまたまったく景観が変わってましたねぇ!

時は過ぎるものですなぁ。

8:40、双湖台の駐車場にバイクを停め、展望台まで登ってみました。
今は閉まってますお土産物屋の手前から二つの湖を見れるようであります。

今回初のデジイチ登場!
デッカくて重くて、まったくもって邪魔な存在ではありましたが、
こういう景色は広角レンズに限りますなぁ♪
(露出を失敗しましたが。)


北海道の形に見えます??

さて、次は阿寒湖だ!

R241をしばらく走りますと、阿寒湖への分岐が見えてきました。
旅館街の路地に入り、阿寒湖湖畔を見れるポイントは無いか探しましたが、
どうも昔のイメージと違う。(忘れてるだけか?)

ポンチと着たときに泊まったキャンプ場が解らない。
湖を見るのに入った先は、有料の駐車場であったりして、
まったく勝手が掴めませんでしたねぇ。

 「よく解らんけど、
  アイヌコタンってのがあったからそこに行くかい!」


結果的にアイヌコタンに行って正解でしたが、
阿寒湖の写真は撮れず仕舞いでした。

アイヌコタンは、アイヌの民芸品を売る店が建ち並ぶエリアでして、
阿寒湖の観光客はココによるようであります。
コタンの坂道を登りきると駐車場になっておりまして、
そこにバイクを停めて、民芸品を見に行きます。

坂の両脇に10店舗くらいはあったでしょうか。


3連休の初日というのに、朝早いせいか閉まっている店もありましたが、
一つ一つの店を覗いてみます。

いやぁ、木彫りのお土産が並んでいましたが、結構高いですねぇ。。
一つのお店では、ライダーに人気!とか言って、
本物の熊の爪に、鎖がジャラっと付いたアクセサリーを薦められました。
値段は確か5000円を超えていたような?
「あまり喜ばないねぇ?」とか店主?に言われましたが、
まったくもって趣味に合わないんで、そそくさと退散。

気のいいおばちゃんが経営するお店でお土産を購入したのでありました。
ここ、コタンの中では一番リーズナブルで良いものが売っておりましたぞ♪


子供へのお土産に小熊が付いた母熊の木彫りのストラップを購入。
いい物が買えました♪

ふと、うちの奥さんには何もお土産を買っていないことを思い出し、
ついでにアイヌの綺麗な模様が彫られたストラップを購入しました。

時代ですなぁ。
昔はキーホルダーを買ったものですが、今じゃ携帯ストラップしか
売ってませんもの。

店のおばちゃんとの楽しい会話の中で、
「北海道は動物が多いから気をつけてねぇ~!」
とか言われましたが、

もう轢いてきたよとは言えず、ありがたく忠告を受け止め、
お店出たのでありしました。

駐車場にて老夫婦のじぃさまに一人一人話しかけられ、
話しの最後にやっとみんな仲間で一緒に走っているのだと理解してもらい、
9:45、気持ちよくアイヌコタンを後にしました。

さて、まったく位置的に把握しておりませんでしたが、
アイヌコタンの上の駐車場から、真っ直ぐR241に出れるようでありました。

R241に出まして、次の休憩ポイントを道の駅「あしょろ銀河ホール21」としました。

そこそこのスピードで走る地元の車に引っ張られる形で、
R241を軽快に進みます。

コタンのおばちゃんに、
「オンネトーは見ないの?」
と言われていましたが、まったく頭に入っておりませんでしたので、
キョトンとしておりましたが、阿寒湖から程近い場所に
オンネトー」の標識があったのでした。

 「あぁ、湖があったんだねぇ!」
まだまだ勉強が足りませんな!見れば良かったかなぁ?

と思って走っていたところ、シールドに水滴が付いてくるのを確認しました。
また雨かぁ。。。

すれ違う対向車のワイパーの動きやボディを見ておりましたが、
この先、それほど強くは降っていない様子。
しかしながら、標高が上がるにつれ、徐々に寒くなってきており、
皆に路肩に停まると合図をして、カッパという我々の正装を身に纏ったのでありました。

あぁ、短いカッパ無しの人生だったなぁ。。。
( ´,_ゝ`)プッ

寒さのせいで、時折グリップヒーターをオンさせて走っておりましたが、
カッパ効果は絶大ですな!
まったく寒くなくなりました♪

歩いていればあまり気にしないような雨の量であっても、
バイクで走ってますと結構堪えます・・・

その内雨脚が強くなるポイントを通り、
その内土砂降りになったときには、カッパを着たことに感謝するのでありました。

あぁ、カッパ何様カッパ様・・・
歌のおにぃさんの歌声が頭にこだまするのであった・・・

さてさて、三連休のせいか、すれ違うバイクの量が多くなってきましたね!
コチラから手を上げて挨拶をすれば、応えてくれるのがうれしい!

足寄の街中に入ってきました。
道の駅「あしょろ銀河ホール21」で休憩予定です。

しかし、これまた大雑把なツーリングマップルのせいで
場所がイマイチわかりません。

現在、R241を進んでいますが、R242との分岐があるようで、
その辺に道の駅が存在しているようです。。。
R241を足寄町内に入ったところで、道の駅の案内板がありました。
R241が直角に曲がったところであるのかな?
と思ってましたが、それらしい建物がありません。
仕方無しにセイコマの駐車場にて休憩することに。

 「場所がわかんねーない!」
「もう少し先なんじゃねぇー?」
とあんちゃん。
 「んじゃ、もう少し進んでみますか!」

ってことでそそくさとセイコマを後にし、先に進んだところ、
実際にはこの先のT字路の正面が道の駅だったようです。

10時40分ころかな?道の駅「あしょろ銀河ホール21」に到着!
我々が進んできた方向からは、右車線に入らないと駐車場に
入れませんのでご注意を!

ここね、元々鉄道の駅だったんですねぇ。
旧足寄駅なんだそうです。
駐車場から線路とプラットホームが見えましたね!

バイク用の駐輪場には、屋根がついていていいですな!
(自転車用かも知れないが)
そこでイップクしていましたところ、一台のRC30がやってきました!


くぅ、カッケー!
オーナーとしばらく喋っていましたが、今朝小樽から上陸して
一気にココまで来たんだそうです。
今日は釧路の知人のところまで行くとか言ってましたねぇ!
見た目よりポジションはきつくないと言ってましたが、
ワタスならダメポ。
このバイク、20年前のモデルとは思えないほどキレイで
オーナーの愛情が解りますなぁ!

道の駅の構内にて記念撮影。


まんま駅舎なんですなぁ♪

足寄町は松山千春の実家があることで有名ですな!
実家の「千春の家」にはデカイ看板があるそうですが、場所もわからんのでパス。
松山千春の歌碑があって、松山千春の「大空と大地の中で」が流れていた気がする・・・


さて、駐車場に戻りまして写真を撮るのに、皆に掛け声を掛けたところ、
後ろの方でそれに返事して振り返ったカップルライダーがおりました。

ちょっとばつ悪かったのですが、その気さくな関西弁ライダーは
「写真撮りますか?」
と言ってきてくれました。
 「いや、大丈夫です。」
とワタシは断ったのですが、よっちゃんがジーっと見ております。
「失礼ですが、チャンプの徳山さんですよね?」

とよっちゃんが言うではないですか!!

えぇ??
有名人だったのか!!!


おぉ、、元WBC世界スーパーフライ級チャンピオン徳山 昌守さんだったのです!!

そういやぁ、見たことがあるなぁ!
程度のワタスは、有名人を前に気が付かず失敗したなぁ・・と思いましたねぇ。
チャンプは毎年北海道にツーリングに来ているようで、今回も10日間の日程で
北海道をタンデムで回っているそうであります。

いい出会いをしましたよ♪

さて、道の駅を後にし、本日のメインイベントの「三国峠」に向かいます。
天候が良ければ、糠平湖のタウシュベツ橋梁を見てみたい!

R241から上士幌にてR273へ曲がるのですが、
ここから先の区間は、層雲峡に入るまでガソリンスタンドがありません。
ちょっと給油には早かったのですが、足寄のホクレンにて給油をしました。

走行距離154.3km 給油6.27L @193円 燃費24.6km/L

燃費悪いっスねぇ!

ってか、ここのオヤジ、ガソリンが溢れるほど入れやがったのには参った。
1000円以上入れたのに、スタンプも1個しか押さないし。
まったく!と、心でつぶやきつつ、GSを後にしよとしたところ、
あんちゃんがセルを何回も回しております・・・

うん?カブッたのか?
と思ったところ、
どうもブレーキを握ると、なぜかセルが回るように
なってしまったらしい。。。

ジレラランナーはエンジンを掛けるのにブレーキを握りつつ、
セルスタートボタンを押すのですが、
ブレーキレバーを握っただけでセルが回るんだと。。。

くぅ、雨の影響がココにも!!
流石は雨の降らないイタリアンバイク!!
電装系がいかれたのか??


 「セルスイッチのコネクターが見えるから、
 それを抜いてみたら?」

と言ったところ、

「あ!直った!」

なぜか知りませんが、直ったそうです。

ふぅ、良かった・・・

今回の旅もいろいろとありますなぁ!
( ´,_ゝ`)プッ


さて、11時ぐらいかな?
GSを後にしまして、R241からR274へ入ります。

ってところで長くなったのでつづく!!


ブログ一覧 | 北海道ツーリング2008 | 旅行/地域
Posted at 2008/08/08 20:31:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

おはようございます。
138タワー観光さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2008年8月8日 22:40
阿寒湖のお土産物屋にキタキツネがいつも居たなぁ・・(´・ω・)遠い目

かじられて「エキノコックスが移ったらどーしよー(;´_`;)」とか
マジで悩んだ20代の頃・・テラナツカシス (´・ω・`)
コメントへの返答
2008年8月9日 9:10
エキノコックス!危険ですよねぇ?
野生動物はほんと、危ない。。。
(^^;;;

ひかさんが行ってた頃、アイヌコタンなんてありましたか?
ワタシはまったく覚えがありません。。。
2008年8月9日 2:24
ところで、徳山氏はどんな単車に
乗ってたん? (・o・)
コメントへの返答
2008年8月9日 9:13
おぉ、それ書くの忘れてましたね!

RC30の写真があるじゃないですか?
その手前の黄色いメットが置いてあるアメリカンが徳山氏のバイクです。

ハーレーですね!
車種は知りませんが。
( ´,_ゝ`)プッ

徳山氏のブログにも北海道紀行が書かれてますね。
彼も雨で大変だったようですね!
2008年8月9日 19:07
<「北海道は動物が多いから気をつけてねぇ~!」
とか言われましたが、
<もう轢いてきたよとは言えず・・・

ごめん、想像したら腹苦しくなった(^^;;;
轢いたの大変だったろうけど
コレは 伝説になる会話…

コメントへの返答
2008年8月12日 19:55
あはは!
これ言われたとき、言葉が詰まってしまいましたよ!
( ´,_ゝ`)プッ

2008年8月10日 9:30
なかなか女将がデテキマセンが・・・
-y( ̄Д ̄)。oO○
コメントへの返答
2008年8月12日 19:56
結局会えませんでした・・・

現在カイチョーが囲っているというウワサも・・・
(-。-) ボソッ
2008年8月12日 15:42
RC30を現役で乗る方が居るのは
珍しいですね。
カッコイイ♪
でも、オイラはRC45の方が好き。

しかし、北海道でチャンプと会うのは凄いですね。
きっとオイラも、会っても分らなかったと思います。
コメントへの返答
2008年8月12日 20:01
実際は6年位前に譲ってもらったって行ってましたが、
物凄くいいコンディションでしたよ!

RC45!
200マンのバイクがありましたな!
見たことが無いっス!

ホント、チャンプにまったく気が付かなかった自分が恥ずかしかったです!

プロフィール

「[整備] #ヴェゼル エアコンのガスチャージをしてみよう! 20250809 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/2570647/8325338/note.aspx
何シテル?   08/09 16:59
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation