• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2010年04月10日 イイね!

春だ!皮むき♪田子倉ダムとむら湯ツーリング♪

春だ!皮むき♪田子倉ダムとむら湯ツーリング♪4月10日 土曜日のお話!

今シーズン、リアル友人ら5名のうち、3名がタイヤ交換するってことで、
春の一発目のマスツーは、タイヤ交換後のツーリングをしましょう!
と、なおPさんを含めて目論んでいたのですが、
春の気配を感じても、雪がちらつく始末。。

タイヤ交換後も、なかなかツーリングの予定を組めないままいたのですが、
ようやく実現できました♪

最初は、明日(4/11)の日曜日に行く予定を組んでいたのですが、
天気が悪そうで、数日前に前日の土曜日に変更。

肉離れしたとか、その日は花見だ、仕事だと、
すったもんだはありましたが、
リアル友人の、カウジ@ZRX、あんちゃん@250SB、なおPさん@ZRX、
そして、JOKER@チェリーの4台で行ける事になりました。


いろいろと行き場所のルートを模索したものの、
あんちゃんは、当日16時には帰ってこなきゃならんということで、
時間が読みやすく、距離も走れる、南会津方面に出かけることに♪

目的地を会津の只見町にある、深沢温泉「むら湯」に設定し、
時間があれば、奥会津の「田子倉ダム」を見てこよう!
としました♪


8:30に天栄村のセブンイレブンを出発できる程度に集合♪


気温は10度チョイと、ちょっと低かったのですが、
天気が良いんで、気持ち的に問題なし♪

7-11で買った、ぬるーい缶コーシーをすすりつつ、
皆さんと朝のダベリんぐ♪

 「昨日呑み会があってさ、のどガラガラだよ。。」
「俺も飲み疲れだ。。」
( ´,_ゝ`)プッ
「この距離だとメットかぶっても寝癖は直らんな。」
「髪の毛伸びすぎてメットがキツイ!」

皆さん、テキトーな事をしゃべりつつ、
なおPさんから、例の無線のジョイントをいただけました!


くぅ、手の込んだ仕上がりだ!
ありがとうございました!

8:40、ちょいと遅れていざ出発となりました♪

4月であっても側道脇に雪が残るR118の羽鳥峠へ。
せっかくの峠なんですが、
新しいタイヤですと、なかなか寝せれませんねぇ?
まったりとした感じで峠を抜け、羽鳥湖を左に眺めつつ、
軽快に走りぬけ、会津下郷へ。

さて、エンジェルST君。
タイヤ交換直後は、なんとなく足元やハンドルに重さを感じていたのですが、
タイヤの空気圧の設定を規定値にしたせいなのか、
マイルドなハンドリング?に感じられました。
コーナーリング中も、変に切れ込むこともなく、
クセもなく、素直に曲がって行けましたねぇ♪


こりゃ今後が楽しみだ♪

R118からR121に入りまして、日光街道を南に進みます。
昨年まで橋梁の工事で通行止めのため、迂回していたのですが、
田島橋がやっと開通したようで、迂回せずに済むようです。

橋に近づいた頃、
右手反対車線の側道のスペースに、怪しい車と人影が・・・
あれ?
っと思った瞬間、けたたましくGPSレーダー探知機が鳴り響きました!

強制サイン会場です!
幾度と無くこの道を走っておりますが、
ココでネズミ捕りを行っているのを見たのは初めてですねぇ!

反対車線なんで助かったものの、
道のいい、40km制限の場所でオーバーせずに走るってのはキツいっすよねぇ。
何台かの車が餌食となっておりました。。。



9:10頃かな?
南会津にツーリングの際の休憩場所、
下郷の里」に到着。



ちょっと時間が早かったせいか、
温かいお茶のサービスはまだやっていない様子。

元気なおばちゃんが声を掛けてきた!
「このゆで玉子、うまいよぉ!印がついてるやつはね、
  会津地鶏の玉子なんだよ!3つしかないよ!どう?」

早速、カウジとなおPさんが食べているのを見まして、
ワタスも食べたくなった!
殻をむいて、岩塩を掛けて食べましたが、
黄身が濃厚でおいしかったですねぇ♪

「あんちゃんら玉子買ってくれたからサービスだ!
 会津味噌の味噌汁が出来たからね、飲んできな!」


自家製?会津味噌に、きのこが入った味噌汁を頂いた!
身体があったまる!!
ウマい!

その後、別のおばちゃんが、
「きのこの味噌汁サービス中」
の看板を掲げているのが見えた。
┐(´-`)┌もともとサービスじゃん。。。

さて、ちょっと地物のお土産を買いまして、いざ出発!

R121で田島の街中を抜け、R289に入ります。

R289に入ってすぐの電光掲示板には、
「R252 田子倉~新潟冬期通行止」
と書かれていた。

 「新潟には抜けられないけど、田子倉ダムまでは行けるようだよ!」
一応、無線にて情報を流す♪

R289は、峠に入るまで長閑な田園風景の中を走ります。
ウチの周りですと、田んぼの脱穀が終わったぐらいの時期なんですが、
この辺はまだ田んぼは手付かずの状態。
ちょっと季節が遅いんですねぇ!

田畑を抜け、山間部に入ったころ、残雪が多く見られてきましたね!
会津たかつえスキー場が左手に見えてきました。
さすがにもうクローズとなっているようですが、
見た目はまだまだ滑れそう。

ズンズン峠を上りまして、
頂上のトンネルに入った途端、
グンと気温が低くなるのを感じました!

サミー!!
13度程度を表示していた温度計が、一気に一桁に!

夏場ならうれしいこの温度差も、
今の時期は、致命傷になりかねん!

思わずアクセルを戻し、ぎゅっと固まる身体!

こりゃもう一枚着てきたほうが良かったな!!

ここら辺からまったくの別世界となりまして、
麓に下りたにもかかわらず、周りには雪が残っている状態。

田んぼは雪に覆われ、まだまだ春は遠いって感じでした。

山口温泉「きらら289」のある南郷にて、
R289を右折しまして、西に向かいます。
(左に曲がると、R401にて尾瀬に行けます。)

この後、ぽつぽつと集落があるものの、
交通量はほとんどなし!

ガソリンが心配なら、南郷のスタンドで入れていったほうがいいでしょう。
しばらくGSが無かった気がします。

時折飛び出す?じっちゃんばっちゃんに気を付けつつ、
しばらく軽快に進んでおりますと、
左手に目的地の「むら湯」の看板が見えてきました。

現在、11時にもなっておりません。
この時間じゃ早すぎるってことで、
無線にて
 「時間が早いんで田子倉ダムに行くよー!」
と伝えます。

「ルートを外れました!」となおPさん♪
 「あはは!しばらくナビにうるさく言われるんじゃないんですか!」
「リルートします!」
( ´,_ゝ`)プッ

しかしいいなぁ!ナビ!
結構安く買ったようですが、うらやましい!!


さて、R289にて只見町に到着。
奥会津と言われるこの地域。
気候もかなり違ってまして、気温も寒い!
只見町にきますと、数件のGSがあります。
価格的には、地元より数円安いのにはびっくりした。
南郷ではちょっと高めだったんですけどね?
なんでだろう?

R289からR252を左折しまして、しばらく走ったところで、
「リザーブに入ったよ!」
とあんちゃん。

120kmまで走らないでリザーブに入ったのかな?

ココからダムまでは数キロしかありません。
さっき見たGSまでは、往復しても20キロも無いはず。

計算よりちょっと早い気がしましたが、まだ大丈夫とのことで、
田子倉ダムを見てから、帰り際GSに寄る事に。
(250SBはタンクが小さいんで、100~120kmでリザーブに入ります)

この頃、寒さにやられてトイレに行きたくて仕方が無かった!
さっきのGSに寄れば良かったかなぁ?
とちょっと後悔。

R252沿いにみやげ物やもあるんですが、
冬季閉鎖中で、トイレもやってなさそう。。

変にモジモジしながら、走っておりました。
( ´,_ゝ`)プッ

田子倉ダムまでは、ちょっとした山道を登ります。
国道といいながら、狭い道でして、
雪解け水やら砂利やらいろいろと浮いてましてね、
結構怖い感じがした!


ようやくダムに到着しまして、トイレに駆け込む!

閉鎖中・・・
┐(´-`)┌

冬場はレストハウスも開いておらず、
どうしたらいいんだろう??
と悩んでいたら、バイクを止めた目の前に仮説トイレが!


ラッキー♪

カナリ臭かったんですが、我慢して放尿♪


そのトイレの脇から眺める景色は最高でありました!
(余計なことを書いたかな?( ̄― ̄)ニヤリッ


サッパリしたところで、ちょっと散歩。
雪の合間から階段がのぞいてましてね、
ダムまで歩いていけるようであります♪


こんな感じ♪

ダムから湖面を覗きますと、
デカイ魚影が見えておりました!
 「サクラマスだ!!デケー!」


写真では小さく見えるかもしれませんが、
撮った場所から湖面まで数十メートルはあります。
で、ドラム缶のフタと同じくらいのサイズの魚影でしたんで、
メーター級はありそう!

遠くのほうで、釣り客がボートを浮かべていましたが、
 「なんだべ。あんなところで釣らずに、ここで釣ればいいのにナイ?」
とぼやくウチラ。
(*^o^*)


放水側をバックに記念撮影♪
きれいな風景であります♪

高いところが苦手というなおPさんが、
「人がゴミのようだ!」
とお約束♪


私も下を覗きましたが、人っ子一人おりません。
(見てませんな?( ̄ー ̄)ニヤリッ

でも、確かに車はミニカーより小さく見えた♪


「さーて、腹減った!フロ入ってメシにすっぺ!」

11:30頃かな?
田子倉ダムを後にしました。


途中、JA-SSのセルフに寄って、今日は帰りまでもたなそうなんで、全員給油。
ココまでの走行距離 152.8km
燃費 17.05km/L
140円@ハイオク


昼チョイ過ぎ、深沢温泉「むら湯」に到着。


深沢温泉は、源泉掛け流しの「むら湯」の他、
宿泊施設も兼ねた、「季の郷 湯ら里」があります。

湯ら里は入ったことがありませんが、循環ですが、露天風呂、サウナ等もあるようです。
むら湯は、源泉掛け流しの内風呂のみですが、味のある温泉で最高ですよ♪

フロントには券売機があるんですが、
故障してるらしく、受付のおじちゃんに一人600円払ってまずは風呂♪

脱衣所には着替えを入れるカゴしかありませんので、
貴重品はコインロッカーへ。


オレンジ色というか、茶色い湯が迎えてくれます♪
湯に豊富に含まれた鉄分が酸化して真っ赤になってるようであります。
泉質名は、ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉。

 「うーん、、鉄分くせぇ!」
サビそのもの!って感じの匂い♪
タオルを入れると茶色くなるんで、なるべく湯に触らないようにしてました♪

冷えた体がジーンと温まります♪
ちょっと入って上がっても、なかなか冷めない♪
汗ダクダク♪

露天風呂はありませんが、大きな窓があるおかげで、開放的な雰囲気♪
雪が残る河原や田園風景を望みながらの極楽温泉でありました♪

30分くらい入ったかなぁ?
湯から上がって体を拭いたら、
タオルが茶色くなった!
 「体洗わねぇと、茶色いぞ?」
洗い場の蛇口からの湯は、普通の湯が出ますんで、
もったいないんですが、シャワーを浴びて、
温泉成分を落としてから上がりました。

さて、メシです♪

一応、広間に食堂もありましてね、
軽食って感じで、ラーメン、そば、うどんがメイン。
その他、つまみ関連もありました。 (メニューの写真撮り忘れ・・)

うーん、、と決めかねていると、なおPさんが、
「ザルそばとね、この焼き餅ってすぐ出来る?
  んじゃ、野沢菜の焼き餅を一つ!」

 「お!いい感じですね!ワタスも同じの!」
「んじゃ、俺も。ってことで、そのセットを4つね!」
結局みなさん、同じメニュー♪( ´,_ゝ`)プッ


コシがあってウマーな蕎麦でしたよぉ♪

そば粉の焼き餅は、ボソボソしてるのかなぁ?
と思ったら、意外にモチっとしてておいしかった♪



もう一個いけたかも♪

温泉で温まって、メシも食って、いい感じになってきちゃいましてね、
眠くなってきたんで、コリャイカン!と、
重い腰を上げて出発することに!

13:20頃かな?深沢温泉「むら湯」を出発。

次の目的地を、R289の甲子道路にある、道の駅「しもごう」としました。

いや、もうマッタリした感じになってたんですが、
走り始めると、寒さでキリっとしましてね、
眠さも飛んで、走っておりました。

しかし、、山口温泉「きらら289」からの峠は、
車両に阻まれて、マッタリモード。。
その後、R121に出るまでゆっくりと流れてましてね、
もう眠くて眠くて・・・

田島の街中から裏道を通って、甲子道路に出るまで耐えられませんでしたねぇ。。。

この辺、ちょうど脱穀前の野焼きのシーズンだったらしく、
いたるところで、稲わらを燃やす火と煙りが上がっておりましたが、
一箇所、どう見ても燃え広がってるべ!!ってところがありました。
田んぼ脇の木まで燃えてるんだもん!
住人は慌てふためいていましたねぇ!
(あの後どうなったんだべ??)

なんやかんやでR289に出まして、白河方面に向かいます。

R289の甲子道路は快適そのもの♪
パワーを生かしてグイグイ上っていけます♪
もう、どこまで出せるのー??って感じ♪(ナニヲ?

あっという間に道の駅「しもごう」に到着。
New V-maxが居ましたね!

あれは存在感があるバイクですねぇ~!
一度乗ってみたい♪

風が結構出てましてね、寒いんでソフトクリンは諦めました。
ココのソフトクリンは高いしねぇ。。。

まだ売ってたのか!と言う、冬の名物「赤カブ漬け」を購入しまして、
道の駅を退散。

あとは、登って下って、西郷村から大信村を抜けて、天栄村の
朝集合した7-11に帰るだけ。

ここでも眠くて死にそうになりながらも、無事に7-11に到着。
15:30だったかな?
時間通りでありました。

朝は温かった缶コーシーは、夕方は熱くて持てないほどでしたw

コーシーをすすりつつ、ちょっとした反省会を行って、解散♪

またね!!


その後、給油を行って、16:30には自宅に到着♪

お疲れさん!


2回目の給油
走行距離 140.1km
燃費 19.21km/L 結構伸びたな?

本日の走行距離 292.9km
平均燃費 17.91km/L


その後、スイフトのタイヤ交換をして、コシを痛める。
( ゚Д゚)ポカーン


そそ!

リヤタイヤのエンジェル君、500kmも走らずに
堕天使となったようです・・


天使のリングが消え、ツリ目の悪魔が出てきました。
( ̄ー ̄)ニヤリッ




いやぁ、奥会津は寒かったけど、いい場所でしたねぇ!
源泉掛け流しの温泉に入って、旨いそばを食べて最高でした♪

これからのGWまでの期間は、桜を見ながら走れるんじゃないですかね!

秋口の紅葉シーズンあたりにも走りたいルートであります♪


次のマスツーは、GWツーリングだな!
楽しみ!!



この記事は、春だ!新品タイヤの皮剥きに行こう!ツーリングについて書いています。
Posted at 2010/04/14 22:47:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2010年04月03日 イイね!

春?のフォレスタードライブ♪ 西山温泉せいざん荘♪

春?のフォレスタードライブ♪ 西山温泉せいざん荘♪オヒサ♪ 皆さん、元気?


最近、多忙で結構疲れてましてね、
正直、半日ぐらい寝ていたいところではあるのですが、
子供らの春休みも後わずか。
何処かしら連れて行かねばならん!と、
自分の疲れを癒すのも兼ねまして、
家族サービスで日帰り温泉に出かけてまいりました♪


春だ、桜だ、花見だとブログでは飛び交っておりますが、
トーホグの春はもう少し先であります。

雪に覆われた、会津磐梯山を眺めつつ、
会津柳津方面にフォレスターを進めまして、
会津坂下ICから、R252を南下します♪

会津若松までは晴れ模様だったのですが、
会津柳津は雨に変わりまして、ちょっと残念。

県道32号にて山奥に入り、
西山温泉せいざん荘に着きました♪


何度か紹介しておりまして、代わり映えありませんが、
ワタスんち家族のお気に入りの温泉であります♪


着いたのが丁度昼時でしたので、
温泉に入る前に、腹ごしらえ♪

食事処でメシを待っている間、雨模様が雪になっておりますた。。。


見難いですが、白い転々が雪であります。。。

もう4月ですぞ??
(^^;;;



ココらへんは、雪が深い地域ですんでね、
日陰とかはまだ雪がガッツリ残っております。



蕎麦や、


うどんや、


柳津名物?の薄焼き玉子に載った、ソースカツ丼を美味し頂き、
腹がふくれたところで、ゆっくりと温泉に♪

ホント、ココの湯は肌がツルツルになりますなぁ♪

じっくりと温泉に入った後は、


新製品?のシャーベット♪
山ぶどうのシャーベットと、会津みしらず柿のシャーベット。
どちらも150円。

味はイマイチでしてね、ちょっと残念でしたが、
ま、家庭の味ってことで、仕方ないでしょう!
(´ー`)y-~~~

風呂の後の牛乳も定番って感じですな♪




家の近くにも温泉は沢山あるのですが、
なんかね、日帰り圏内で旅行気分にひたりながら、
温泉も、ご飯も楽しめる、コノ温泉が大好きであります♪

しばらくしたら、また来ようっと♪


Posted at 2010/04/04 22:51:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | ファミリー | 旅行/地域
2010年03月20日 イイね!

タイヤ交換!米沢ラーメンツーリング♪

タイヤ交換!米沢ラーメンツーリング♪オヒサ♪

今日は暖かかったねぇ♪
もう春ですなぁ♪



11月にね、ご紹介した、ワタスのえんじぇる

2月末に価格情報が入ったところで、
いろいろと価格調査!

実際ね、トーホグですと、仙台のタイヤナビが一番安かったんですが、
高速代やガソリン代を考えると、行きつけのバイク屋の方が安いことが解りましてね、
早速予約しましたところ、
先週末に入荷しました!ってことで、
早速タイヤ交換をしてまいりました♪

10時前に高速に乗ったのですが、
高速道路はゴールデンウィーク並みに混んでましたねぇ。。

今日は春の彼岸の3連休初日!

皆さん、旅行なんでしょうねぇ?
1000円効果はすごい・・・

さて、心配していたモチのNewオイル。
ウルトラスムーズに加速しまして、フィーリングもグッド♪
ギヤの入りもマッタク問題なく、
これならなんも気にする必要はなしかなと♪

しかしアレですね、半合成を入れてますが、
合成オイル100%を入れるとどうなるんですかねぇ?
燃費でも上がるなら入れてみたいかな。

混んでる高速をノンビリ走りまして、いざ目的地へ♪

さてさて、いつも以上に時間が掛かりまして、
やっとこディーラーに着きましてね、
用意してあったピレリ エンジェルSTに早速交換!


テキパキと作業を行っていただき、
30分チョイで終了となったのですが、
以前より気になっていた、
ライトの光軸のズレを相談したところ、
ライトの高さを調整するネジが
バカになっている可能性が高い
とのこと。

数日預けさせて欲しいってことですが、
本日は走る気マンマン!

んじゃ、自宅に引き取りに伺いますだって!

いやぁ、助かりますねぇ!

それじゃ、17時には帰りますんで、そのぐらいでお願いします♪
(^▽^)/



さーて、もう昼時!
腹が減ってきましたよ!

17時まで5時間ありますんでね、
米沢ラーメンでも食べに行っちゃおうかなぁ?

ホント、タイヤ交換後はスベリますんで、
走り出しは気をつけてくださいねー!!
と注意を受けつつ、
R115号を土湯温泉方面へゴー♪
途中、「フルーツライン」を飯坂温泉方面へ♪

フルーツライン途中から、ふくしまスカイパーク方面の農道へ♪

そして国道13号へ出まして、山形方面へ♪


新しいタイヤなんで、少し緊張しつつ、
久々のバイク乗りにウキウキしながら乗っておりました♪


でもね、自分の考えの甘さに気づかされましたねぇ。。


今日はね、暖かいと言ってもまだ3月ですよ。。。

山形に向うにつれ、
徐々に路肩に雪が見えてきましてね、
その奥に見える山々は雪がガッツリ残っております。

標高が高くなるにつれ、
どんどんどんどん雪が増えてきましてね、

「あ。そういや、今はまだ3月だったな。。
 コノ時期に山形に行くってのはどうよ??
 帰ったほうがいいかなぁ??」

なーんて心配になってきちゃいましたよ(^^;;;

どんな状況かと言いますと、

「まだまだバンバン滑れる米沢スキー場に、
          バイクで着ちゃった♪ てへ♪」

って感覚であります。
( ´,_ゝ`)プッ

案の定、向うバイクどころか、すれ違うバイクは一台も無し!

3月の中旬であっても、米沢は雪がカナリ残ってましてね、
まわりの田んぼは雪原の銀世界状態!

流石に道路上にはマッタク雪がありませんので、
走るのは問題ないんですが、
このコースですと、米沢から会津方面へ抜けるのに、
結構な山を抜けなきゃならないんですよねぇ。。。

ま、そこらへんはメシ食ってから考えましょう♪

米沢市の市街地に入りまして、
以前、入ったことがある、「きよえ食堂」へ到着。
ココは屋根付きの駐車場がありましてね、
悪天候でもバイク乗りには最適なラーメン屋♪


いつの間にか、キレイに改装してましたねぇ。

早速オススメの「ワンタンメン」を注文♪


かなーりアッサリとしたスープは、コショウを入れたくなるくらい。
細いちぢれ麺も、太麺に慣れてるワタスにはちょっと物足りませんでしたが、
チャーシューとワンタンは美味しかったですねぇ♪

これなら他店でもう一杯いけそうな感じ♪
( ´,_ゝ`)プッ

そうなりゃ、ヤッパシ喜多方でしょう♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ

国道121号線に入り、いざ喜多方へ♪

山沿いに向うにつれ、回りの雪はどんどん増えてきましたよ!

とりあえず、道の駅「田沢」にて、トイレ休憩。


それにしてもスゲー雪だ!
屋根ぐらいまで雪がありますよ!

ここまで、一台も見なかったバイクですが、
道の駅に居ますと、2台くらいは入ってきましたね!

あんたらも好きですねぇ?
( ´,_ゝ`)プッ

今日の気温は結構高く、ココらへんで15℃近くあったのでは?
おかげさんで、道路脇に積もっている雪壁が溶け始めてましてね、
道路は水浸し。。

イキナリタイヤのウェット性能も体感することに!
┐(´ー`)┌

ま、履いたばかりのタイヤですんでね、
インプレもヘッタクレもありませんが、
なんとなく、ドライ環境では、ディアブロに比べてマッタリとしたフィーリング。
重いって感じではないのですが、
パイロットロード2のような、クイック感は少なく感じました。
ただ、乗り心地は良く思えましたねぇ。

逆に路面の状況の吸い上げはアバウト感が増えた感じで
好影響と捉えてたらいいのか、道路のたて溝(グルービング)もそれほど
影響も受けずに走れてましたね。

それと、タイヤの溝の深さは、PR2に比べても深かったです。
コレは、ライフにも影響があるんで、

ま、次回ぐらいにはちょっとマシなインプレでもしてみます。
今日はね、濡れた路面や雪の影響で、
キンチョー気味で走ってましたんで、あしからず。


雪の壁を見ながらのツーリングってのは、
雪国ならではの体験ですなぁ!

この景色を皆さんにも見ていただきたかったのですが、
路肩は雪があるし、なんせ水びたしで
ひどい状態!

流石にバイクを停めて写真を撮ろうとは思えなかった。。
(´ー`)y-~~~

でも、ホント、今日は天気も良くて運がいい♪
道の雪解け水だけはいただけませんでした。。

さてさて、程なくして喜多方に到着しましたが、
街中は観光客でいっぱいでしたよ。。

こりゃ、ラーメンなんて食ってる時間は無いなぁ。。
と、喜多方はスルー。

R121も観光バスとか、他県ナンバーの車で大渋滞。。。

しょうがないんで、裏道を抜けて、雄国山方面へ。
(流石に裏磐梯へ抜ける気にはならなかった。。)

県道7号線を磐梯山を正面に見ながら進みまして、
道の駅「ばんだい」へ。

コノ頃、気温は17℃もありましてね、
思わず・・・






ソフトクリン登場♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ

そばとバニラのミックスソフト♪
ピンボケでどこがミックス状態?
( ´,_ゝ`)ププッ

久々ウマー♪
やっぱ、ソフトクリンはやめられん♪

その後、猪苗代湖方面に抜け、
磐梯山をバックに写真を一枚。




冬のトーホグで、春を感じながらの素晴らしいツーリングでありました♪

本日の走行距離
227.1km
燃費:16.76km


夕方5時過ぎ、バイク屋が引き取りにきましてね、
1週間程度のお預けとなるそうであります。
せっかくヨメと子供が居ない3連休なのに、
バイクに乗れないってのは辛いなぁ。。。

ま、無償で直してくれるって言うんで、よしとするか。
(´ー`)y-~~~



Posted at 2010/03/20 23:29:10 | コメント(19) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2010年03月07日 イイね!

春の準備♪

春の準備♪春といえば、
ドラえもん!
( ´,_ゝ`)プッ

映画30周年記念作品ってことで、
「映画ドラえもん のび太の人魚大海戦」ってのが昨日(3/6)から公開!

早速見に行ってきました♪



子供にせがまれて毎年見に行ってますが、
いつまで続くのやら。。


もう一つ春といえば・・・

花粉症!
(^^;;;

ワタスはまだ発祥しておりませんが、
早い人はもう目元・鼻水くしゃくしゃで大変そうですな。。

ウチのオヤジも花粉症でしてね、
これからの時期のエアコンは、常に内気にして、
外気を入れないようにしてますねぇ。

先日、みん友の「ともぬこさん」のブログに
エアコンのフィルターの情報がありましてね、
そういや、自分のは交換してあるんだろうか??

と整備書を見ますと、2年間ディーラーに点検してもらってますが、
掃除すらしてない様子。。。
( ´,_ゝ`)プッ

早速エアコンフィルターを開けてみますと、
写真も載せられないような物凄い状態・・・

コリャイカンと、とりあえず掃除だけして、発注!!



ようやく交換となりました。。

スイフトも気が付けば2年前に交換したままだったので、
同時購入♪



エアコンのフィルターのメンテって怠りがちですな。。。


そして、春と言えば!!!
バイク!!

昨日、映画見る前にバイク屋に寄りまして、
42円のドレンパッキンを買ってきましてね、
以前、ラフロの安売り時に買っておいたオイルとエレメントを使って、
チェリーのオイル&エレメント交換を行いました♪



でね、前回も同じモチの5100で、銘柄も一緒なんですが、
今回のはオイルの色がマッタク違うんですよ。。

コチラはF8の時に買いだめしたやつ。


色、ちょっと黒いっすよね?

で、コチラはラフロから買ったヤツ。


透明っすね?

上のはね、南海で買ったおフランス仕込みの正規品。
下のは、ラフロのアメリカ直輸入品。

国によって同じ銘柄でも違うんですねぇ??

理由はよく解りませんが、
フィーリングや走りに違いが出なければいいのですがねぇ?


今もね、雪がチラホラ降ってきてましてね、
トーホグの春はまだ遠い感じですが、
早く走りたいなぁ!

Posted at 2010/03/07 18:49:44 | コメント(22) | トラックバック(0) | BMW K1200R Sport | 趣味
2010年02月28日 イイね!

もろはくや♪

もろはくや♪
今週も激務でありました。。

疲れるとね、甘いもんが食べたくなりませんか??


ってことで、
久々に「天ぷらまんじゅう」が食べたくなりましてね、
子供らを連れて、スイフトにて
強清水(こわしみず)に行ってきました♪


ココ数日、気温が一気に高くなってましてね、
まるで春のよう♪

寒いはずに猪苗代湖付近も、2~3℃もありましてね、
おかげさまであたり一面、霧でいっぱい!

10m先が見えない感じでしたねぇ!


強清水定番の、「もろはくや」にて。


古い作りですんでね、
店内はストーブが焚いてあってもサムいんです!
ジャンバーを着てストーブ前で暖まって待っておりました。



かけそば 500円。
この汁がなんとも言えず美味いです♪

ワタスとムスコは寒いけど、もりそば♪


手打ちの蕎麦は、先日喜多方で食べた蕎麦より少し落ちますが、
ウマーですよ♪

ここにきたらコレを食べなきゃ♪


名物の天ぷら♪

にしん、イカ、そして、まんじゅう♪

まんじゅうも少し醤油を付けて頂きます♪
揚げたてホクホクウマー♪

皆さんも機会があれば、是非♪


そうそう、
結局コーヒーメーカーはヒーターの問題で不安定でしてね、
新しく買ったコーヒーメーカーで、
マズいコーヒーを飲んでいるのもなんだしってことで、
いろいろ調べて、別のをポチッてしまいました♪


今回買ったのは、タイガーの魔法瓶タイプ♪

抽出温度は92℃。
象印と3℃違いますが、どう変わるのか?

と、期待して飲んだところ、
ちょっとウスく感じるのは気のせいか?と思いましたが、
まずまずのお味でありました♪

あとは粉の量にて微調整ですな♪
一安心♪





今日の昼飯!吉牛大盛り♪
3杯で1杯無料キャンペーンは終わってた。。
( ´,_ゝ`)プッ



Posted at 2010/02/28 19:23:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | ファミリー | 日記

プロフィール

「[整備] #R1250GS GIVIのリアボックスパーツ ベースラバーを交換しよう! 20251116 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8436620/note.aspx
何シテル?   11/16 16:35
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation