• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

喜多方朝ラー 早朝ツーリング♪

喜多方朝ラー 早朝ツーリング♪AM4時半。

両腕に違和感を覚え目覚める。

蚊に5,6か所刺されてた。。。

むかつきながら、キンチョール(無臭)をまき散らし、
腕にはウナαを塗りタグリ、
もう一度寝ようとしましたが、ダメでした。。。


そうだ、バイクに乗ろう♪



6月のキャンプツー以来のバイク乗り♪

5時半、自宅を出発♪
20分後にはこの景色♪


早朝の猪苗代湖と磐梯山♪

静かできれいだった♪




その後、磐梯山を望みながら、裏磐梯へ♪

裏磐梯に到着。
早朝五色沼もまわりたかったが、
今回はパス。


檜原湖湖畔のクネクネ道路を走り倒す♪



ああ、も素晴らしぃ。。。


西吾妻スカイバレーをチョイでちょっと朝練しまして、山形へ。



スカイバレー山頂からの檜原湖。


200円で入れる小野川温泉の露天風呂は、
6時からやってるはずが閉まってた。。。


小野川温泉の宿に泊まってたと思わえる、
父母娘の3人家族は、浴衣姿で開くのを待ってたみたい。

「7時には開くといってたのですけどねぇ。。」

時刻は7:15。
さらに5分待って誰も来ないんで、
あきらめて帰ってしまった。

うーん、観光協会の管理体制に問題アリっすな。
ワタスも朝ぶろを楽しみにここまで来たのに。。。


さて、気を取り直して朝飯を食べに行きましょう。

喜多方ラーメン名物w朝ラー♪


今回は、「一平らーめん」へ♪

ここはアクセスしやすく駐車場も広くいい感じ♪


らーめん550円を頼み、
「あまちゃん」を見ながらすする。

うーん、あっさり♪
大盛りにしておけば良かったww


さて、そろそろ帰らねば。

裏磐梯にまた寄ってから帰ろうと思いましたが、
久しぶりに布引山に行きたくなりましてね、
猪苗代湖をぐるっと南下しまして、
「郡山布引風の高原」へ。

一大観光スポットと化した、高原の大根畑。
朝からたくさんの人がいましたねぇ。。

ちょっと天気が崩れてきましたが、
いい感じの風力発電風車でありました♪


あぁ、やっぱバイクは最高だ♪



本日の走行距離 246.5km
燃費 15.94L/km
Posted at 2013/08/31 22:19:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2013年06月23日 イイね!

めざせ!西浜キャンプツーリング! 2日目

めざせ!西浜キャンプツーリング! 2日目二日目の朝を迎えました。

時刻は5時ww
雨のポツポツとテントを叩く音で目覚めましたw
まぁ、10時前には寝ちゃいましたからね、睡眠は十分。
結構快適でした。

風呂で使ったタオル以外は濡れる心配が無いんで、二度寝に入るw


6時くらいだったかなぁ。
トイレ行きたくなったんで仕方なしに起きる。
ここはトイレも綺麗で、夏場はシャワーも使えるようです。

雨は上がっておりましたが、鳥海山は雲の中。
今回も鳥海山は登れないなぁ。

散歩中のばぁちゃん二人と世間話♪
東北でも標準語に近いフグスマ県民は、ここの人らとは言葉が通じないw

さて、朝飯準備です。
とはいってもカップめんなんで、湯を沸かすだけですが。

むかーし買ったスノーピークのチタンクッカーを用いてお湯を沸かす。
600㏄なんで、カップめん二つは無理かなぁ?
バーナーは、イワタニまめガスッ子バーナーを持ってきました。

クッカー内にまめガスっ子がそのまま入るんで便利です♪

なんとヨッチャンは小型の卓上カセットコンロを持ってきてた!
この火力はすごいね!
あっという間に沸きます!

あんちゃんはこういうものに一切興味が無いんで、
何も持ってませんw

ワタスはおバカでカナリの道具持ちですが、
(たぶん、3人分くらいのキャンプツー道具はそろってるww)
それを上回るのがヨッチャン。

昔、新潟の妙高でKBM祭りがあった際、二人でキャンプツーで向かったのですが、
その時の倍は荷物が増えているwww



血圧が気になったが、汁を捨てるのが面倒だったんで、
カップめんの汁まで飲みほし、朝食終了。

7時半から撤収開始♪

昨日の夜に、バイクツーリングの団体が来ておりました。
カワサキ、ハーレー、ベンベと様々なライダー達でしたね。
いろんな形のテントが見れて楽しかった♪

さて、
ツーリング用のマットやシュラフ、テント等はキッチリ畳まないと収まりません。
片づけてるだけで、朝から汗をかいてしまったww

昨日、さくらんぼ狩りの高柳果樹園で、親戚に佐藤錦を送ったんですが、(今年は高かった!)
お土産で2パックさくらんぼを貰ってたのを忘れてた。
昨日のうちに食べればよかったなぁ。
バイクの振動でぶつかってたらしく、ちょっと痛んでたww



たっぷり1時間かかって撤収完了。
9時には出発。
と思ったら、雨がシールドに・・・

本日の予定は、酒田でちょっと観光してから高速乗って帰る予定。
酒田まではちょっと降られるかも。


運よく道路が濡れてただけで雨には当たらず、30分ほどで酒田に到着。


本木雅弘、広末涼子主演の映画、「おくりびと」の舞台となった、
「NKエージェント」の旧割烹小幡に向かいました。
あんちゃんは来たことなかったんだっけ?

ここの蚊取り線香、いい匂いがしたなぁ。なんの種類だろう?

協力金だか、300円を払って中も見てきました。
ここに来ると、またこの映画が見たくなる♪


その後、お土産を買いに「山居(さんきょ)倉庫」に行きました。
ケヤキ並木と倉庫群が綺麗です。



ついでにイチゴのジェラート♪
ソフトクリンと迷ったが、いちごのスライスが妙にうまそうに感じで買ったものの、
ワタスのジェラートには一枚も入ってなかった。。。(ジャ○に訴えてやるww)


さて、11時です。
しつこい観光アンケートのおばちゃんに捕まっているヨッチャンを横目に、
バイクにお土産を積み、帰り支度。(クリアファイルもらったらしい)

今回、財布に2万しか入ってなくて、
そのくせ高いさくらんぼを二か所に送ったんで、
碁が乏しい。
お土産にカードが使えてよかった♪

あんちゃんのガソリンを入れて、日本海東北自動車道の酒田ICから高速バビョーンです。
次の目的地は、山形自動車道の寒河江SA。
そこまで約100kmでして、250SBの給油距離にぴったり。

なぜか山形道は月山付近で途切れまして、一般道を走らねばらない。
ここは山道ですんで、トラックやバスに遭うと大変です。

しかし、Tシャツにメッシュジャケットで走ってましたが、
さすがに月山(がっさん)付近は寒かったですね!

12時過ぎ。そこそこ快適に寒河江SAに到着。
人気?のSAであり、ちょうど昼飯時も重なり、すごい人だかり。

ここは、SAから外に歩いて出ることが出来まして、
温泉施設やら物産店舗やらがSAに隣接して建っております。

そちらでメシにしましょう。

SAを歩いて出ますと、なぜか「ゴーバスターズ」の歌が聞こえてくるw


山形出身の高橋秀幸さんが生で歌ってましたww
(自己紹介で解ったw)

取り巻きなのか、若い女の子が結構見てた。
ゴーオンジャーの歌も歌ってたなぁ。。

大音響の中、メシどころを探すもどこもいっぱい。
仕方ないんで、SAに戻り中の食事処でメシにする。


結局ソースかつ丼。700円だったかな?

隣りのママさんの谷間がまぶしかったw(こんなのばっかしw)

さて、混雑しているSAのエネオスで給油し帰りましょう。
今回、燃費良かったですね。21km/L走りましたよ。
ホンダUltraG2オイルは相性がいいようです。(自己責任)

人もバイクも腹いっぱいになったところで、あとは帰るだけ。
いつも思うんですが、時間短縮には高速最高ですが、なんか味気ないっすね。

東北道とのつなぎ目、村田JCT手前で少し雨に降られましたが、
カッパを着るほどではなかったので助かった!
しかし、我々は必ずと言っていいほど、雨に遭うw

あんちゃんの給油ポイントの国見SAで一休み。
一服したあと、さらに南下し、ヨッチャンとは松川PAでお別れ。
あんちゃんは須賀川方面に。ワタスは郡山南ICで降りました。

給油後、17時には自宅に到着。キャンプ道具の片づけ開始。
よっちゃんは、田んぼの草取りが待ってたそうなw

今回の走行距離 586.3km。
平均燃費 19.3km/L


たしか2004年の妙高高原でのキャンプ以来のキャンプツー。
かなり楽しめましたね!!

そのころからキャンプ道具を集め始め、現在は衣装ケースいっぱいに入ってます。
全て一度は使ってみたいものの、中々キャンプツーには出掛けられませんでした。
今年はあと数回キャンプツーを実施し、ムダ金にならないよう、一通り使ってみたいな。

と思いつつ、先日スポーツ用品店のオーソリティーに行ったところ、
むかーしからの憧れである、ヨーレイカ!のツーテントが9990円で売ってた!!
(Eureka!ってロゴがスゲー好き)
思わず買いそうになったが、収納時の長さが長いので断念。(ってかまた買うのはマズイ)

ツーテントをこれから買う人。値段も大事ですが、前室が大きめの小型に収納できるのを買った方がいいです。

今回のように突然の雨でも前室があればテント内に入りきれないブーツやら道具やらを
濡らさずに置けますからね。
ワタスが買った(今は廃盤)コールマンのテントは、前室が広いんですが、
斜めから入る感じで、”フライシート”の高さがイマイチ。
室内に入るのに難儀しました。
前面がガバっと開くタイプの方が、いい感じだと思いましたね。
(もうコールマンでもドーム型のそのタイプしか売ってないってことは、そういう意見が多いんだろうねぇ。)

あと、松の木の真下にはテントを張らない方が良いです。
朝起きたら、松やにがフライに落ちてまして、全く汚れが落ちませんでした!


考えてみると、キャンプツーは二十うん年バイクに乗ってて、
泊数は別にして、4回目かな?

一度目は、学生時代にポンチと北海道を回ったとき。
二度目は、二十歳?のころ、カウジ・センセ・あんちゃんと北海道を回ったとき。
いずれもフェリー以外予約も無しに、ダンロップの王蟲みたいなテントと、
モンベルのシュラフ(タフバッグ2)、クッカー、キャリア代わりのパイプ椅子だけ持って
一枚の全道地図を頼りに走ったっけなぁ。


やべ、余韻に浸ってたら長くなってきた!

北海道いきてー!!!


それではまた!


Posted at 2013/07/13 11:23:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2013年06月22日 イイね!

めざせ!西浜キャンプツーリング! 1日目

めざせ!西浜キャンプツーリング! 1日目さて、先日買った”インコーマイク”を試してきました。

結論は、「声がコモってダメダメ。」
( ´,_ゝ`)プッ

ただ、マイクポジションによって聞きやすい状態に持っていけるようで、
喉仏に近いと、音が割れて荒くなり、遠いと明瞭に聞こえるそうな?

今回買ったのは”ワッカ”が調整できるタイプなんで、
ワッカを一番小さめにしてやればいいのかな?

今度試してみよう。
でないと、ドブに捨てるようになる。
┐(´-`)┌





そんなこんなで、さくらんぼ狩りとキャンプツーリング!
に出かけてきました♪

目的地は、山形県の日本海側の北、酒田の上にある遊佐町。

そこに、鳥海山を望みながらキャンプが出来る、
「西浜コテージ・キャンプ場」に行ってきました。


ここのところ、毎週のように台風がきてねぇ。
それが週末まで影響しちゃって、今回も行けるかどうか微妙でした。

西浜キャンプ場までは、ウチから280km。
下道行っても余裕で行けますが、今回はキャンプが目的ですからね。
遅くても16時までにはキャンプ場に着きたい。

でも途中、天童あたりでさくらんぼ狩りもしたいし♪
ってことで、国見SAに9時集合。

国見SA、激混みでした!
さくらんぼ狩りに向かう観光バス等がびっしり!

朝から酔っぱらったナンシーを捕獲することに成功ww
(酔っ払いナンシー。ペタペタバイクを触るのはやめてほしい)


村田JCTから山形道に入り、山形北で降りて、
天童のいつもの「高柳果樹園」に立ち寄ることに♪



10:30頃かな、無事に到着。
さくらんぼ狩りは、今年は遅いようで、先週からやっと始まったらしい。
しかし、ウチらが言うのものなんだが、地元のじっちゃんの言葉は我々でもわからん。
一生懸命、さくらんぼの種類やらの説明をしてくれるんだが、
それすら何言ってるか解りませんでしたw

いろいろな木を試しましたが、私は皮が固い方が好きだな。
まだちょっと早くて、柔らかいのが多かった。
まだまだ食べれたのですが、食い過ぎ腹下しは、バイク海苔はシャレにならんので、
抑えることにw


チンコ?( ´,_ゝ`)プッ

今年も甘い佐藤錦を堪能できました♪

11時半ごろ果樹園を後にしまして、
13号線を北上します。

途中、アンちゃんの250SBがリザーブに入って慌てましたが、
無事に給油できて一安心。(今回ちょっと燃費悪かったかな)

さて、そろそろメシにしようかな?
と思いつつ、ナビを無視して「尾花沢新庄道路」に乗ってしまう。

この道路、一応バイパスなんですが、ちゃんとインターチェンジもあって高速道路と同じ雰囲気であります。
途中、SAのような道の駅があったのですが、なんとなく寄らずに走ってしまう。。

どこまで続くのやら、どこから日本海に向かえばいいのか、地図がまったく頭から抜けてたため、
ナビに従って舟形ICで降りまして、県道56号というマニアックな道路を走り、
ようやくR47に出れました。(ナビ最高♪)

国道47号線は、酒田まで伸びている道路でして、
最上川に沿って走る道でございます。
なんともいい雰囲気で、さほど車も混んでいないので快適に走れましたね。

もう腹減った!というところで、道の駅「とざわ」に立ち寄る。



これがまた変わった道の駅でしてね、
道の駅全体が「韓国風」。
コンセプトが「韓国テーマパーク」ってことらしい。


着いた途端にアンちゃんがトイレに駆け込むww(キタ!らしい)
( ´,_ゝ`)プッ

とりあえず、「高麗館」っていうところで韓国料理を食べれるみたい。
そこで昼食とする。


石焼ビビンバも食べたかったんですが、
冷麺と焼肉のセットを頼みました。(1260円)


これがウマイ!
ただ、ご飯が少なくてねぇ。味の濃い焼肉とキムチを堪能するには、
どんぶり飯ぐらいは欲しい感じ♪
で、みんなでおかわり♪(ライス100円取られた。)

その後、ワタスも下すw  キクネ!さくらんぼは!

さて、時刻は14時前。先を急ぎましょう。

ここからは眠気と闘いながら、日本海を目指しておりました。
のんびりした田舎道はツーリングには最高ですな♪

R47からR345に右折して進みますと、
雲に隠れておりましたが、鳥海山が見えてきました。

酒田は数年前のGWツーリングと、家族旅行で何度か来たことがありますが、
鳥海山ブルーラインという素晴らしい道があるってのに、
上ったことがありません。

今回は是非走りたいと思ってますが、天気が許しませんでしたねぇ。

さて、15時半。
目的地の西浜キャンプ場に到着。
買い出しの店等ちょっと下見をしてから、管理事務所で受け付け。

1泊一人600円。
テントやタープ毎に管理No.付のフダを貰います。
ゴミは基本持ち帰りですが、管理事務所でも処分してくれます。

燃えるゴミ、カンやビン、ペットボトル等のリサイクルの3種の袋のセットで210円でしたね。
(個々にも買えるようです)
有料ではありますが、ライダーにとってはうれしいサービスです。

この時点で、学生?のグループと、ピンクのホットパンツがまぶしぃ奥様がいるファミリーがいるぐらいで、
ガラガラ状態。

グループやファミリーとは離れた場所に決定。
バンガロー脇の車場にバイクを停め、道路を挟んでバイクが見える範囲にテントを張りました。

今回のテントは数年前に買ったコールマンのツーリングテントSTってやつ。
もう廃盤ですな。

あんちゃんは、ワタスの弟が使ってたものを貸しました。
(小川テント カペルⅡ)
これが結構使いやすい。

よっちゃんは、キャンピングスタッグだったかな?
タープまで持ってきてて、これが最高でしたね!

さて、夕飯の買い出しです。

キャンプ場から線路を渡ったJR吹浦駅付近に「Aコープふくら」があります。
事前に情報を得てはいましたが、何が売っているかは解らずじまい。
歩いていくにはちょっと距離があった(都会の人なら歩いていくだろう)
ので、バイクで向かうw

小さなスーパーでした。
期待した弁当は全く売ってませんでしたね。

唐揚げ、メンチカツ、ハルマキ、海鮮サラダ、
タコの刺身のカルパッチョ、カップめん、豆腐、ポテチや柿の種、
ビール、チューハイ、お茶等を買ってきました。
(タバコは売ってなかったよ。線路近くの自販機で無事ゲット♪)

サービスは良かったですね!
醤油や箸は、サービスしてもらいました♪
氷も置いてありますんで、キンキンに冷えたビールも堪能できました♪

道の駅「鳥海」に行けば、岩牡蠣も売ってるとのことでしたが、
ここで十分でした♪


さて、17時半には宴会開始♪



キンキンに冷えたビールがうまい!
キャンプと言えば北海道!とか、昔話に花が咲く♪


呑んで喰って腹いっぱいになったところで、
温泉へ♪

キャンプ場から歩いて5分で天然温泉の施設があるんです♪
350円で入れて、大浴場はもちろん、露天風呂やサウナも完備。
アメニティーも揃ってますんでね、タオル一本でOKです。

湯船は塩気がある黄金色でしたね!
塩化物泉だそうですが、珍しい色でした。
午前6時〜午後10時でやってますんでね、ゆっくりできますよ♪

19時には閉まってしまいますが、食事処も施設内にあります。
買い出しが面倒な場合はいいかも知れませんね!

十分に温泉を堪能し、キャンプ場アイスを食べながら戻り、2次会開始。


ここね、蚊が居ます。
しかも、シマ蚊です。

用意のいいヨッチャンが、虫よけやら蚊取り線香やら持ってきてくれたんで、
バッチリでしたが、風のない日は要注意ですねぇ。
夏場は虫よけぐらいは持って行った方が良いと思います!


さて、仕事の疲れもあって、9時半ごろにはシュラフにもぐり、寝てしまいました!

おやすみなさい!

つづく!!


ふぉっと
Posted at 2013/07/10 22:18:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2013年05月26日 イイね!

KCMB in 那須塩原ツーリング♪

KCMB in 那須塩原ツーリング♪栃木県の那須塩原にあります、ハンターマウンテン塩原で開催された、
カワサキのコーヒーブレイクミーティングに行ってきました♪


今回は、
あんちゃん@250SB
カウジ@ZRX1200
よっちゃん@VFR800
と、ワタスのチェリーの4台で参戦♪


カントーでの開催、しかも晴れという好条件だったせいか、
ものすごい台数が集まってましたねぇ。。





相変わらずヌルクテウスイコーシーをコップ半分だけ飲んできましたよ。
(コーヒーブレイクっていうんだから、も少しウマイコーシーが飲みたいねぇ。)

男カワサキ!
キャンギャルなんかにゃ目もくれず、そそくさと帰ってきましたw
(早すぎていなかっただけw)


しかし、初めて「もみじライン」をはしってみましたが、
なかなかいい道でしたよ♪

ただ、こういう大規模なイベントの場合は、料金所を通らなきゃならん場所での開催はどうかと思いましたね。

我々は予想して早めに帰ったから良かったですが、
最後までいた人は、料金所渋滞をシコタマ味わったでしょう。


さて、早めに引き揚げましたんでね、
龍王峡」に立ち寄って、上から眺めてきましたw



ここはまともに観光したことないな。今度家族でも連れて来よう。

昼時になったので、湯西川温泉へGo♪

湯西川温泉への道は、スゲー良くなってましたねぇ。
昔はどこまで行くんだ?たどり着けるのか??
みたいな感じでしたが、整備された道路、高架橋も数本ありで、
すぐに着いてしまいましたね。
カナリの政治かが動いた感あり


この時に立ち寄った、温泉宿のランチ♪を味わおうと思って行ったのですが、
もうやってませんでした。。。

残念。

仕方ないんで、複合施設の「水の郷」に行くことに。



新しい施設だけあって、きれいだし、何でもあるし最高でした♪

500円ですばらしい温泉を堪能した後、


ざる蕎麦と汁もちを♪ (1000円)

汁もちはイナカ料理でしてね、
サバ缶を薄めてもちを入れた汁。
こう書くとあまりうまそうではないと思いますが、味は良い♪

でも、写真はありませんが、よっちゃんが食べてた天ざるそば(1100円)が一番いいと思ったw)


その後はのんびり国道121号線を会津方面に進み、
途中、ソフトクリンを十分堪能しまして、


16時過ぎには自宅に到着♪


今日の南会津地方は、KCBM帰りのカワサキ車であふれてましたね♪

楽しかった♪


本日の走行距離 289.4km
燃費 16.8km/L

ふぉっと





おまけ。


メッツラー ロードテックZ8Mインタラクト、コレ正解かも♪

今のところ文句なしですが、気合入れてないのに端まで使っちゃってるってのはちょっと不思議。
空気圧は指定圧よりチョイ下の2.8kgだったのですが、かなりタイヤが潰れているんでしょうかね。



Posted at 2013/05/26 22:02:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年04月28日 イイね!

GW 幻の黒部ダムツーリング! 2日目

GW 幻の黒部ダムツーリング! 2日目さて、朝6時。
二日目の朝を迎えました。

昨日とは打って変わってドピーカン!
うーん、残念。
まぁ、ツーリングも自然が相手。
こんなもんですな。


本日の予定は、朝一で大王わさび農場に向かい、お土産を買う。
安曇野ICから高速に乗って、長野道、上信越道、北陸道を目指し帰宅します。

距離的には、昨日と同じ北関東ルートの方がぜんぜん近いのですが、
同じ道走ってもつまんないし、渋滞とか考えると日本海経由でも時間的に変わらないと考え、
北陸道経由をチョイス。


まずは朝風呂に入りましょう!

ロビーに行ったら、黒部ダムを目指す人らが集まってましたね。
プランの一つに、朝飯おにぎりプランってのがありましてね、
弁当を持った人もちらほら。
今日のアルペンルートは最高だろうなぁ。。。


気持ちよく朝風呂を堪能した後、
予約した7時に朝食です♪
納豆や温泉たまごが無く、物足りなかったですが、ご飯を2杯食べれましたww
旅館の朝は、どうしても食べ過ぎちゃいますねぇ!!



会計を済ませ、8時に出発です!
0次会の会費も含め、9600円で済みました♪


さて、大町で給油です。

クロヨン方面の山々が綺麗に見れてましたねぇ。
ダムに向かうバイクとも数台すれ違いました。


バイク、大丈夫なのかな?
さすがに除雪はしてあると思うけど、
昨日の降りっぷりを見たら、黒部ダム付近もすごい雪だろうなぁ。
真冬の装備じゃないと、カナリ寒いだろうな。

ちょっと迷いもあったので聞いてみた。
 「黒部、行く?昨日の雪が解けてるとは思えないけど。」
「いや、帰っぺ。」
「いつかリベンジするよ」

了解!
安曇野へゴー♪

気温は9℃ぐらいでしたが、日差しがあると暖かく感じますな♪
川沿いを走る、県道306号を使い安曇野を目指します。
このルートも気持ちいいですよぉ。

でも30分くらいで、安曇野に到着w

昨日の松本城もそうでしたが、
今年のGWは、前半はあまり観光に出かけてないらしい。
普通なら、朝一から激混みのこのわさび農場も、中国の観光客しかいません。


風車をバックに記念撮影。



ぐるっとわさび農場を見学し、いつもの大根のわさび漬けを購入して早々と帰宅です。
来週また来るよ。家族で♪


さて、安曇野ICから長野道、上信越道を通って、第一チェックポイントの松代PAへ。

それにしても今日は風が強い!
斜めになって走るって感じ?

10時くらいかな?
松代PAで給油。


磐越道もそうですが、北陸や東北道以外はGSが少なすぎますね。
ここで給油しないとちょうどしない。

ま、バイクはタンク小さいので仕方ないですが、
もう少しGSがあってもいいですよねぇ。。。

11時くらいかな?
妙高高原SAで給油。
妙高の山々も雄大で綺麗だった!


むかーし、よっちゃんとカワサキのバイカーズミーティングで
妙高高原にキャンプで来たことがあったなぁ。

この辺なら、今なら日帰りルートかもしれん。

12時。北陸道の米山SAでメシ休憩。
ここのGSはいっつも激混みでいやなほど並ぶんで避けたんですが、
今回はガラガラでしたねぇ。


春の山菜天丼。海沿いなのにw
案の定、そんなにおいしくなかったなぁ。

13:30。黒埼PAで休憩。


ここはスタバがあるから好き♪
ダブルトールラテとシュガードーナツを食らうw
それと、ガソリン給油♪

磐越道に入り、阿賀野川SAで休憩。
ここはちょっと早過ぎたね。

ずーっと風が強くてね、
ハンドル握る手を緩められず、結構疲れてきた。
それに眠いし。

その後、福島県に入った途端、風の勢いがさらに倍になる!
きつかったなぁ。


16:00。磐梯山SAでまた休憩。
休憩しすぎw

磐梯山を見ると帰ってきたと思えるなぁ。




さすがに冷え込んできましたね。
今回はヨッチャンも郡山まで帰ります。

東北道に入り、5時ちょっと前、郡山南ICでチェックアウト。
ETCも問題なし♪

休日半額3100円。
安いよねぇ。

お疲れ様でした。


本日の走行距離 450km
総走行距離 938km
平均燃費 19.09km/L
(タイヤ変わって、燃費が伸びたか?)

黒部ダムは、ちょっと天候をなめてましたねぇ。
昨年の感覚では、サクっと登れると思ってたw
それが雪だもんなぁ。

今日は晴れていたようですが、昨日の積雪のおかげで、
ダムのあたりも結構雪が合って、一部の散策路は閉鎖されたらしいです。


ヨッチャンは黒部ダムをいつか家族でリベンジするらしい。
ワタスは今夏も家族を白馬に一時避難させるので、その時にでも上るかな?

大町市、白馬村。自然いっぱいでいいところですぞ♪
機会があればぜひ♪



ふぉっと1
ふぉっと2


Posted at 2013/05/18 17:51:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #R1250GS シフトペダルカバーを付けよう!  20250816 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8336199/note.aspx
何シテル?   08/23 16:19
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation