• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

GW 幻の黒部ダムツーリング! 1日目

GW 幻の黒部ダムツーリング! 1日目毎年恒例、高校ん頃からのリアル友人との
GWツーリングに出かけてきましたよ♪

我が家は昨年から後半の連休は、白馬にプチ避難してますんで、
前半の4月27日、28日にゴー♪



今回の行先は、長野県大町市にあります黒部ダム。
立山黒部アルペンルートとなるわけですが、
たくさんの乗り物がありましてね、それを全部こなすのは時間と予算的にも無理!

長野県側の扇沢駅から出ている「トローリーバス」に乗って、
黒部ダムだけを見て帰ってくることにしました。

「トローリー、おー!」大泉風ww


最初のルートでは、郡山から磐越、北陸道を通って糸魚川ICで降り、
白馬のオリンピックジャンプ台を見てから大町へ。
黒部ダムを見て大町温泉郷に泊まるはずでしたが、
前日の天気予報で、北陸道は全線雨。

急きょ、北関東道、上信越道から攻め、
二日目に行くはずだった、松本城と大王わさび農場を見てから、黒部ダムに行くことに変更となりました。


毎年、友人ら5台でツーリングに行っているのですが、
2010年の白川郷・高山ツーリング以降、震災の影響もあってメンバーの都合がつかず、
今回は休みが取れないせんせ@ZZR、タイヤ入替たのに休出で行けなくなった、あんちゃん@250SBは参戦できず。

カウジ@ZRX1200と、よっちゃん@VFR800、JOKER@K1200R-Sportの3台で行くことになりました。


4月27日(土)、AM4:15。
早めに身支度を整え、集合場所の郡山南IC通りのミニストップに4:40着。
おにぎりとホットコーヒーをすすっているところで、
よっちゃんとカウジがやってきた♪

よっちゃんは、チェーンやスプロケ等のリファインと新しいマフラーを入れてご満悦♪




5:00。予定通り出発。
まずは、郡山南ICから東北道に乗って南下。
100km先の第一給油ポイントの上河内SAまでゴー♪

順調に南下していたと思ったら、那須SA(上り)を過ぎたところで、
殿のカウジがいない!

カウジは無線を持っておらず、いつから離脱したかも解らなかった・・・
(やっぱ、無線を持ってほしいなぁ。。)

とりあえず、那須ICのよくパトカーが止まっている退避ポイントで待っていたところ、
5分くらいしてカウジが走り過ぎた!

何があったんだろう??

6:05、予定よりやや遅れて上河内SAに着き、カウジに聞いたところ、
「トラックの風にあおられてタンクバッグが飛んでったw」

ボロったタンクバッグが痛々しい。。
(皆さん、マグネットだけでは危ないんで、面倒でも紐でも固定しましょうね♪)


さて、しばし休憩後給油し、6:30、北関東の波志江ICに向かいます。

北関東に入ったところで気温も上昇。
やや風が強いのは、群馬名物か?
それでも晴れた中を走るのは気持ちいい♪

7:30頃、波志江PAに到着。



昨年、あんちゃん@250SBがヨッチャンのタンクからガソリン抜いて入れたポイント。
北関東は給油箇所が無く、上河内から150km先の上信越道にある横川ICまで行かねばなりません。
(せめて100km毎にガソリンスタンドが無いとねぇ?)

10分ほど休憩して、100km先の給油ポイント、上信越道の東部湯の丸SAに向かいます。

妙義、碓氷・軽井沢~
山に登るにしたがって気温が落ちてきましたねぇ。
7℃ぐらいだったかな?

絶対混んでると予想してた横川SAは、案の定、SAの入口から渋滞してました。
給油ポイントを避けて正解でした♪

軽井沢の手前は交通量も多く、観光地が多いこの辺はよく渋滞しますなぁ。

9:10頃、東部湯の丸SAに到着。


風も強く、寒かった。。。

ここまで約300km。
目的地近くの松本ICまで80kmチョイです。
高速道の最後の給油を済ませ、松本に向かいます。

ベンベのバイクって、キーをオン後、しばしチェックタイムが入ります。
チェックが終わってからエンジンオンが基本なのですが、
スタンドが渋滞してたんで、チェックタイムを待たずにエンジンかけたら、
赤丸にびっくりマーク(ABS警告灯)が点滅したままになってしまった。。。

松本ICに降りるまで、何が悪くて点滅しているのかが解らず、気分悪かったなぁ。。
内心、「点灯」じゃないんで、ABSの故障じゃないよなぁ。。とは思っていたのですが。

結局のところ、松本に降りる際、ETCゲート手前でブレーキかけたら消えましたw
どうも、自己診断が終了していないってことで、点滅だったようです。

ただし、点滅中はABSが働かないそうだ。(ブレーキは効く。)


さて、いじわるなプリウスに進路を阻まれつつ、松本城近くの市営駐車場、
大手門駐車場に向かいます。


1台100円づつ支払い、ガラガラの駐輪場にバイクを止め、松本城に向かいます♪
(松本城やナワテ通りを方はこの駐車場が便利です。車は立体が基本ですが、
 デカイ車は、バス置き場の平面駐車場に停めれます。バイクも平面。車は時間制。バイクは1回100円。)

カウジのおごりでまずはダンゴを食べる♪


ウマー♪

松本城の場内に入るには、1時間待ちが普通でしたが、
今回は待ち無し!


夏に2回、松本城に来たことがありますが、
こんなに空いているのは初めてでしたね。

ただし、場内を見て歩くには、1時間は必要ですんで時間制限ある人はお気をつけて混在時は1時間以上かかります。
それと、ブーツを履いたバイク海苔やスカートはいた女の人は見学には難儀しますぞぉ。。。

見学するには土足厳禁なんで、城内入口で靴を入れるビニール袋をもらうんですが、
ブーツなんてつま先しか入らん。

城内は観光用には改良してませんので、昔のまんま。
階段はどこも55度から61度と急勾配で狭いうえに上り下りの客は同時に動く。

ブーツを片手に、手すりにしがみつつ、スカート、いや、ヒザバッドをたくし上げて
登らないと、足が上がらん、パッドが階段に当たる。。。


そんな苦労?してでも見に来た甲斐がありましたねぇ。
会津若松城とは違った、全く昔のままで見れますからね。
これぞ国宝。

ウチらは、「八重タンいないかな?」
とかふざけながら見てましたがw

予定以上に時間かかったんで、安曇野あたりに行ってからメシにしようとしてましたが、
ナワテ通りを少し見学し、中町通りっていうんでしょうか、
そこの「よっちゃっ亭」でメシです♪

二人は、「山賊焼定食」を。
私は、あんなの食ったら走れない!と思ったので、
海鮮丼をw


ウマー!
店員のねぇちゃんは金髪で、定食を運ぶギャップがすごかったw
(夜は飲み屋らしい。眠いと言ってたw。カワイカッタヨ♪)

さて、時刻は13時前。
腹いっぱいになったところで、待望の黒部ダムへゴーです♪


大王わさび農場はパスということで、
混んでそうな安曇野は通らず、R19と県道51号を使って大町市へ。

大町に近づくにつれ、雨雲が目につくようになる。。。
そしてとうとう雨が降ってきた。。。

仕方なしに、R147の7-11でカッパを装着。。。

そこでチャリに乗った地元民のじぃさんとお話し。

「どっから来たんだい?」
 「フグスマ」
「いやぁ、とおいねぇ。どこ行くの?」
 「黒部ダム。雨降ってきちゃってまいった」
「上は真っ白だぞ。きをつけろぉ」
 「え?雪降ってる?」
「そうだ。真っ白だ。きをつけろぉ」


まさか、そんなことねぇだろw


確かに寒かったのですがねぇ。
感覚的に雪は無いだろうと思ってました。


県道45号を走り、黒部ダムへの入り口の駅、扇沢駅に向かいます。
今晩泊まる大町温泉郷を抜け、どんどん山を登ります。

一台のハイエースとすれ違ったところ、段さで車がバウンドしたと思ったら、、
白い塊がドサっと道路に落ちてきたww

え??

それでもズンズン登って行ったら、雨からみぞれに変わり、
すれ違う車に雪を積んだのが多くなってきたww

道路わきに雪が見え始め、みぞれから雪に変わったwww


側道に雪を積んだ状態で停まってたボルボの方に聞いてみた。

 「うえって雪ですかね?」
「駐車場は積もってましたよ」
 「バイクは無理ですよねぇ。。」
「膝くらい積もってたんで、無理しない方が・・・」


ヒザですか!!!
( ´,_ゝ`)プッ


時刻は2時半。
ここで作戦会議です。
会議中に本格的に雪にかわり、吹雪いてくる。。。
┐(´-`)┌

 「今日は諦めっぺ。絶対無理だ。」
「幻の黒部ダムになったナイ。」
 「リベンジだない!」




まだ宿に入るには時間が早過ぎなんで、
明日行くはずだった白馬の五輪ジャンプ台を見に行くことにした。

麓に降りると当然雪は降っておらず、雨模様。
白馬に行く途中、降ったりやんだりですが、
カッパの暖かさが心地いいw



大町~白馬は庭のようなものですw
渋滞を避け、裏道を走りつつ、オリンピック街道からジャンプ台へ。


でも、白馬に車で来るなら、糸魚川方面から来た方が感動は別と思いますよ。

いきなり3000m級の北アルプス白馬連峰が目の前に広がりますからね。
その雄大さと近さが白馬に来たぞぉー!
って気分になれます♪

ジャンプ台に到着♪






スイフトのミーティングがあったのか、駐車場には数台のスイフトが♪


ラージヒル。雪が飛んできたw



絶対ワタスは滑れねぇww



良い時間になったので、お宿へゴーです♪


今回の宿は、二転三転しましたが、
お安い「ホテル夢の湯」に泊まりました。



GWの土曜泊なのに、一人8300円!(入湯税別)
しかも、小ジョッキ付♪



いやぁ、えがった♪


夜は「暇つぶしコンサート」なるライブも楽しめました。


福島の復興支援で、4月24日から2泊3日で、
福島県飯舘村の皆さんを長野県大町温泉郷へご招待したそうです。

支援先の温泉郷の旅館の一つが今回泊まった「ホテル夢の湯」。
http://www.yumenoyu.co.jp/

そこのご主人が実行の立役者。
弾き語りでの「暇つぶしコンサート」は3000回を超えているとか。

なかなか楽しめましたよぉ♪


朝早かったし、地元の日本酒も引っかけたんで、眠気マックス!
9時過ぎには寝てしまいましたww


本日の走行距離484km
平均燃費 17.7km/L

しかし、高速で入れたガソリン料金が、ハイオク165円/Lには参った。

つづく!!




ふぉっと1
ふぉっと2
ふぉっと3
ふぉっと4
Posted at 2013/05/18 08:41:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2013年04月20日 イイね!

タイヤ交換して裏磐梯を走ろう!ツーリング♪

タイヤ交換して裏磐梯を走ろう!ツーリング♪先週、カウジ@ZRXとツーリングに行きましたが、
帰ってきてタイヤが終わってたことに愕然。


来週の土日(4/27,28)は、
リアル友人らとの毎年恒例のGWツーリング。

今年は黒部ダムを見に行こうと計画してまして、
二日で1000km近く走る予定。

スリップサイン出ている時点で問題外ですナ!

ピレリ エンジェルSTは、1万キロしか持ちませんでしたね。
真ん中は硬く設計しているせいか、まだ溝があるんですが、
そのすぐワキが減っちゃってねぇ。。



ということで、急きょタイヤを注文。
交換してきました。

今回選んだのは、
メッツラーの ロードテックZ8Mインタラクト。

Z8の後継種らしく、2月に出たばかりだそうです。





楽しみですナ♪



さて、来週のためにも、皮むきに行こう♪

ここんところ、寒い日が続いてましてね、
あちらこちらで雪の便りを聞いております。

で、山形・米沢方面はやめておいて、
土湯温泉がある、土湯峠、国道115号を上って裏磐梯に行くことに。

スカイラインはね、なんか雪っぽいんでやめました。

遅い桜を見ながら、R115をずんずん上り、
チョイと緊張しながら、峠を走ったのですが、
曲がらない?いや、重いけど倒れやすい?っていう
どっちつかずの違和感が。

ま、もう少し走ってみましょう。


土湯峠を抜けてレークラインから裏磐梯を目指します。

昨日、再開通したばかりですんでね、



雪の壁があったり、雪崩てたりww ( ゚Д゚)ポカーン

それにしても寒いっす!!
まったく油断して春のかっこうで走ってたものですから、
歯がガチガチ言い始めちゃいましたww


その後、裏磐梯の檜原湖をぐるっと回って、道の駅「裏磐梯」へ。
タイヤを触ってみましたが、外気温4℃の中で、うっすら暖かかった♪

バイクなんて一台もいない中、外人に囲まれそうになりつつ
ちょいと休憩後、R459で、喜多方へ。
天気も悪いせいか、電光掲示板には3℃の文字が!!

いやぁ、マジで寒い!!



ラーメン こうへいで、味噌ラーメンと半チャン♪

やっと暖まった体で、そそくさと帰り支度。
途中、温泉にでも浸かりたかったのですが、
あいにくタオルを忘れてしまった。

急いで郡山に戻り、家の近くの公園へ立ち寄る。





桜の前での写真が欲しかった♪

最後の方は、緊張もなく普通に走れるようになりましたが、
もう少し走りこまないと、信頼度ががわからないっすね。

エンジェルんときは、なんかスベりそう。ってっかすべったよね?
ってのが初期にあったなぁ。

そうではないことを願いつつ、これで当面タイヤの心配はなくなって良かった♪
来週も楽しもう♪




本日の走行郷里 216.6km
燃費:18.02km/L

ODO 18,138km












Posted at 2013/04/21 14:29:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2012年11月10日 イイね!

木賊温泉と花泉酒造ツーリング!

木賊温泉と花泉酒造ツーリング!久々に極寒ツーリングの開催です!
行先は南会津の、旧舘岩村にあります木賊温泉岩風呂!




今回のメンバーは、高校ンころからの友人、
あんちゃん@250SB
せんせ@ZZR1100D
よっちゃん@VFR800
であります。

カウジ@ZRX1200は用事があって不参加。
毎年お誘いしているなおさんも行けず、
4人で行くことになりました!


さて、朝8時。天栄村にあります、7-11に集合。
気温は8℃でしたねぇ。。。


いきなりバッテリーが上がったあんちゃんの250SBを押し掛けする洗礼を受けつつ、
8:20、出発であります!


これ以上着こめる服はない!
って程着こんできましたんでね、
そんなに寒くなかった♪

R118に羽鳥峠ってあるんですけどね、
今日は路面は濡れてるは、落ち葉は落ちてるはで、
滑りそうで怖かったですねぇ。。。

ちょっとシールドに雨粒を感じつつ、
R121沿いの「下郷町物産館」にて休憩。

外の売店でコーヒー買ったらね、


↑クリック!

We Love Aizu のフラッグをもらった!!



早速ビニテでバイクに固定!!
もう、気分は北海道でのホクレンフラッグwww

さて、気分も盛り上がってきたんで、寒さに耐えて走り出す。。

やっぱね、会津は寒いよ。。
この日はね、日中でも10℃でした。。


R121からR352に入り、気持ちいい峠を抜け、
道の駅「番屋」にてトイレ休憩。
コーヒーの利尿作用だけぢゃなく、寒さでトイレが近くなりましたね!


あぁ、スッキリww

ここから木賊温泉は近いです。
まぁ、この時期これから先、行く人はいないと思いますが、
木賊温泉までの林の中は、スゲー落ち葉が落ちてました。
乗っかったら、バイクはイチコロで転ぶでしょう!!!
スピードをおさえ、お気を付けください。


ご無沙汰でした。1年ぶりの木賊温泉であります♪

じっくりと暖まり・・
っていうか、足と手の指先がイテー!!!!
( ´,_ゝ`)プッ


湯上りに向かいにある「平野物産店」にてサービスのキノコ汁をいただく♪


ウマー!!!

いつもね、この時期しか買えない「赤カブ漬」を買って帰るんです。
うまいんですよ♪


赤カブ漬以外に、この時期を選んでここに来た訳があります。


伊南(いな)小学校の校庭にあります、
古町の大いちょう


前にも紹介しましたが、
久々に黄色く色付いた銀杏の木を見ることができました♪
やっぱデケー!!

キレー
!!!

見上げてたら腹減ってきた。w
さて、お昼ですw


スマホって便利ですなぁ!
今までここら辺でご飯を食べれる場所って言ったら、
昨年道の駅に昇格した、「きらら289」しかないと思ってたのですが、

ありましたよ!!
清水食堂」!!

場所はね、大いちょうからまっすぐ東に進んたところにあります。
おおざっぱですが、そのように行って見つけましたんで、間違いありませんw


私が頼んだのは、チャーシューメン。600円。

素朴でうまかったですねぇ!!


ヨッチャンが頼んだ、ソースかつ丼!

ゴマらーめんってのも美味しいそうですんでね、
次回行ったら頼みたいと思います!


さてさて、福島ライダーズピットの一つの、
花泉酒造にお立ち寄り!

杜氏の齋藤と、脇坂さんって人と逢ってきましたが、
面白かったなぁ!

お話の中、福島のライダーのために、
福島へライダーを迎えるために、いろいろとご苦労なさってるそうです。
「ライダーなら放射能を気にせずやってきてくれるはず!」
そう言ってましたよ。

福島は元気です!
ぜひ、花泉酒造に足を運んでくださいねー!



帰りは記念撮影を♪(^▽^)/

土日はお休みなんだそうですが、
なおPさんに段取りしてもらいましてね、
バンダナとステッカーをいただきました♪
(なおさんの分までは催促できませんでしたw)




この時点で14時になってしまいました。
先を急ぎましょう!

結構我慢したんですが、とうとう、我々の正装であります、
カッパを着ることになりました。。。



ま、車で言いますと、簡潔ワイパーの一番遅いバージョン程度の雨ですんでね、
着なくても良かったかもしれませんが、

一度着ますと暖かくて暖かくてもう脱げませんwwww


このくそ寒いのにソフトクリンを食べるよっちゃん。。。


最後に、天栄村にあります「明神滝」を見に行くことに♪


紅葉は終わりかけですが、十分きれいでしたねぇ。
晴れてればもっときれいだったでしょう!!!

天栄でセンセとアンちゃんと別れた後、
よっちゃんと私は土砂降りの雨に遭遇。。。
(ノД`)・゜・。

そんなこんなで、極寒ツーリングが終了。
17時には自宅へ到着しました。

この時期は、もう1時間早く帰れた方がいいですナ。

走行距離 269.4kmでした。


ODOはまだ17651km。
伸びませんなぁ。。。

来年はいっぱい走るぞ!!

Posted at 2012/11/11 20:12:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2012年10月14日 イイね!

フグスマ三有料道路を無料で走り抜けるツー!

フグスマ三有料道路を無料で走り抜けるツー!モンちゃんの声かけから、たくさんの人がフグスマに来てくれて、
楽しいツーリングを開催することができました。



みなさん、ありがとう!!!



抜けるような青空の下、
磐梯吾妻スカイラインは(渋滞以外は)最高でした!!




皆さんの笑顔もマブシー!!



鉄馬好きよ福島に集結せよ!


↑ フグスマに来るなら、ここチェックです!


磐梯吾妻スカイライン、
レイクライン、ゴールドラインの3有料道路をタダで堪能し、
猪苗代湖湖畔で、コウキュウランチを堪能!!!



食後のエスプレッソもおいしかった!


カフェマリーナ


最後に、ままどおるの三万石でお土産♪



エキソンパイもうまいよ!

いやぁ、ほんと、来てくれてありがとう♪

うれしかったよー!

またね!!



↓その他のフォトです♪

ふぉっと1
ふぉっと2
ふぉっと3



Posted at 2012/11/03 17:44:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2012年09月02日 イイね!

第六回WOLビーナスツーリング その3 二日目!

第六回WOLビーナスツーリング その3 二日目!WOL長野ツーリング二日目!!

朝6時。
外でしゃべってるひかさん達の声で起きました♪
毎年コレを聞いてる気がするw

エンジンかかったと思った瞬間、ボォーン!と出発していきましたね!
無駄なアイドリングをしないというか、迷惑をかけない朝発ちを心得ているというか、
さすがですな!
ワタスも早朝ソロツーの時はそんな感じです。

部屋の灰皿には怪しい吸殻が・・・



女性なんて連れ込んでないはずなんだけどなぁwww


さて、朝風呂入ってロビーに行きますと、7時出発と聞いていたぶっちさんがすでに支度を整え、
出発するところでした。
何人かお見送り出来て良かった♪
お気をつけて!

部屋に戻ると、スヤスヤ寝ているお二人さんw


7時ぐらいだったか、がっさんが入ってきまして、お茶タイム。
しゃべってる間に寝るゴリリンが面白かったw


さて、朝食!!





自家製パンもおいしかったなぁ!
二杯もごはん食べちゃったなぁ。。。
味噌汁は足りなかったね?




ゴリリンのありがたいお言葉お聞いて、解散です。

さて帰りの準備。
ちょっとさびしい。

9:30にロビー集合、写真撮ったり、インタビュー受けたり。
そろそろ、時間のようです。

10:40頃かな?
別れを惜しみつつ、宿を出発!


トウホグ組は、今年も群馬組、グラちゃん、いつさんと一緒に帰ることに。
ばぁさんも後ろにいたはずなんですが、給油時にはもういませんでしたね?

この後、快調に峠道を下り、佐久南までは雨も降らず順調でしたねぇ。。。

しかし!佐久北に入るころには雨でした。
雨降ってるポイントって解りますよねぇ。
雲が落ちてきている。。。

その後も高速道は降ったりやんだり。。。

12:20、横川SAで休憩です。
昼食を取ろうと思ったら、長蛇の列。
諦めました。

んだば、藤岡PA裏にあるハイウェイオアシスで飯を食おう!
と出発したら、、、ものすごい雨に遭遇。。。

車も40kmぐらいに落とすほどのひどい雨。。
参りましたねぇ!!!
こんな豪雨の中をバイクで走るなんて!!
(全線雨でシカまで轢いた北海道ツーを思い出した。)

修行でしたねぇ!

藤岡PAでメシ食べてる最中にも豪雨&雷!!!
ひどい天気でした。。


ま、これも長距離ツーリングの醍醐味と、諦めて出発!

ここで無線が調子悪くなったのか、ナビやレーダーの音すら聞こえなくなってました。。。

いつさん、グラちゃんと別れ、群馬でひかさんらと別れた後、
東北道までぽにょさんに引っ張ってもらうことに。

このころから雨も上がり、岩舟JCTでポニョさんともお別れ。
ありがとねー!

ところどころ路面が濡れている東北道をなおさんと ランデブー♪

15:15、いつもの都賀西方PAで休憩!


毎年ね、ここに来るとドット疲れを感じるんですよねぇ。
残り140km! 長野はやっぱ遠い!

なおさんに無線の接点復活剤等を添加してもらい、
無事に無線も復活♪
さすが♪

次のチェックポイントを給油する那須SAに設定し、
いざ出発!

雷が怖いなぁ。。とか思いつつ走ってましたが、
雷どころか、雨もまったく降りませんでしたね!

カッパは着たままでしたけどね。
雨が降らないだけうれしい!

16:30、那須SAに到着。
駐車場で、ジャパンとケンメリが一生懸命アクセルターン?をしようとしてましたが、
ゼンゼン回れてませんでしたねぇ。

あれは恥ずかしい。

白樺湖からここまで270kmほど走ってました。
自宅まで残り52km。
去年からひかさんに佐久北までの裏ルート連れてって貰えてるんで、
白樺湖からだと、関西組より近いですな!


ガソリンは持ちそうですが、何があるかわからないため、
高いガソリンを5Lだけ給油。

ハイオク、159円だもんなぁ。
高すぎだ。

順調に東北道を北上し、福島県に入りました。

須賀川ICでなおさんとお別れ。
ほんと、最初から最後までありがとうございました!!

私は安積PAで休憩。


ここから自宅までは数キロの地点です。

あとは給油して帰るだけなんですが、
なんとなく余韻に浸りたいんで、毎年安積PAで止まっております。

この時間が好きなんですよねぇ。
長野を走り切ったバイクを見ながらお茶飲んでいっぷく。

ここまで帰ってきて、見てもしょうがないのに、タイヤ見たり、ブレーキ確認したり。
ミラーやシールドを拭いたり。

なかなか帰りたくない。
( ´,_ゝ`)フ゜ッ

さて、郡山南ICを降りて、給油して17:45、自宅へ到着。

子供らの声w


Total 856.2kmでした!


オチ・・・

去年は、ABSが壊れてユニット交換に陥りましたが、
今年はノントラブルで完走することが出来ました。

が、、ナビと無線、カメラは水没。。。
でも、二日間くらい天日干ししたら大丈夫でしたw


でね、帰ってからさっそく画像を確認しようとしたら、
SDカード内はカラ状態・・・
スキャンしれ!と言ってくる始末。。。

フリーのメモリ復活ソフトを使ってみたら、
見覚えのあるタコ頭が出てきた!!

やった!!復活!!

でも、アレ?
今年はカツラかぶって、タコ頭見てないなぁ。。。

ありゃ、、コレ去年のだ!!

結局何度やっても、タコ頭までしか出てこず、
その日は断念。

近所の温泉にゴー♪
温泉&ビアが最高w(もちろん、ビールは家に帰ってから)

9/3(月)、
朝一で数本のソフトを使ってやってみましたが、ダメ。。

夜になり、そういえば!と、古いPCで使っていた、「かんたんファイル復活2」ってフリーソフトを使ったところ、
今まで、2GB程度しか復活できなかったのに、
5GBも復活できた!!!

すげー、、いつのファイルまで復活できるんだ、コレ。。。
っていうか、数年前にこのSDカード使ってからのすべて出てきてるな・・・

逆にコエー。

フォルダーも復活できたようで、中を調べたところ、
藤岡PAで食べたおいしいカツ丼が出てきた!!!

くぅ、、やった!!!
コレでブログアップできる!!!

ってことで、また温泉w
ゴリリンから電話www
お疲れ様でした。



そんな感じで、今年のWOL長野ツーが終わりました。

ホント楽しかったなぁ。

来年も行くぞー!!!

またねー
!!!

Posted at 2012/09/06 23:09:09 | コメント(13) | トラックバック(1) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #R1250GS シフトペダルカバーを付けよう!  20250816 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8336199/note.aspx
何シテル?   08/23 16:19
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation