• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2007年12月02日 イイね!

山都町新そばドライブ♪

山都町新そばドライブ♪12/2(日)のお話しであります。

朝一から「ショック交換記念洗車!」を行い、
意気揚々と家族と共にお出かけしてきました♪

今回の目的は、「新そば」と「温泉」。


時間はもう11時近くになっておりましたので、
なるべく一箇所で済ませたい気分。
でも、新そばは、味の保証された雰囲気のある場所で食べたい!

ってことで、目的地を「喜多方市 山都町」としました♪

いつものように、郡山から三森峠を抜けまして、会津方面にR294を使って猪苗代湖をぐるっと回って行きました。

途中、前を走る古いワゴンRと奇妙な体験をしましたよ・・・

そのワゴンRは、結構いいペース(80km/h以上)で走ってみたり、
イキナリ60km/hで走ったり、かなり怪しげ走行をしておりました。。。
R294の会津地方に入り、交通量が殆どない、見通しのいい直線道路であっても、
センターラインの破線が終わり、黄線に変わる一歩手前で、なぜか減速。。。
法定速度以下で走っております。。。

センターラインが黄色に変わっていたのですが、
なんだか後ろを走っているのが、気持ち悪かったので、
バビョーンと抜かしてやりました。。。

対向車どころか、前方にも車がいないし、周りは田んぼと山しかないのに、
なぜに減速するのか???
ワタシが煽ったわけではありませんよ!

抜かした後、イイペースで走っておりました。
バックミラーを見ますと、遥か後方のワゴンRは、他の白い車にも抜かされておりました。

誰でも考えることは一緒だなぁ。。。

とその時は思ったのですが、ここで事件が発生しました。

その、ワゴンRを抜かした、白いビスタアルデオは、猛スピードで私の車に近づいてきます。。

おぉ、、こりゃ煽られるな?と思いまして、これ以上急いでも仕方が無いので、ちょっと減速。
減速と言っても、ぶっちゃけ90から80程度に落としただけなんですよ。

したらね、パッシングしてくるんです。

パパパー!って。

前方を確認しても、対向車はいません。
国道でありながら、交通量皆無に近い見通しのいい田舎道であります。

さっさと抜かして行けばいいのによぉ。。。
こんなのかまってられねぇ~

と思っているうちに、ワタシのノアを抜かしに掛かりました。

おぉ、行け行け。

したらね、対面道路なのに、ワタシのノアの隣に並んだんです。。

なんだぁ???

と思って更に減速。

今度は、クラクションを鳴らしながら、隣ののアルデオも減速してきたんですよ。

ふとアルデオのドライバーを確認。
初老のジィさまがしきりに私に合図を出しております。。

サインはK

お!カワサキファンか?? (知る人ぞしる・・

冗談はさておき、そのジィさまは、しきりに3本の指を立て、右手をこちらに振っておりまして、
口元では、ダメダメと言っているようであります。。。

で、目が合いますと、スゥーっと後ろに下がって行きまして、側道に入って止まりました。
ワタシはかまわずそのまま進みましたが、
その後、ワゴンRが通り過ぎると、またも国道に復帰。
ワゴンRの後ろをついてくるようであります。

何なんでしょ??

ものの数秒の出来事でしたが、何がなんだかわからない。。。

ワタシがワゴンRを抜かしたことに腹を立てたのか??

黄色いセンターラインでの追い越しを注意しにきたのか?

後者のような気がしますが、それを注意するのに、
ジィさまは100以上の速度でワゴンRと我々を抜かしに掛かっております。。

こっちは十分安全を確認して追い越しをかけております。

ジィさまの方が危険行為に値するのではないか???
ってか、あぶねぇって!

と、いろいろ考えてもその行動を理解することは出来ず、少々ムカツキながら
先日子供らと行った、強清水を過ぎ、国道49号に出ました。。



さて、気を取り直して蕎麦の里、山都町に向います♪

11:30。磐越道、磐梯河東ICから高速に乗りました。
ちょっと時間が押してましたんでね、高速を使って、会津坂下(あいづばんげ)まで行きました。

こういうときには高速が便利ですよねぇ。
会津から喜多方市街地を抜ける道路は、意外と混んでいますからね♪

会津板下ICからR49を会津若松方面にちょっと戻り、
県道43号から山都町へ向います。

山都町には12:20頃着きました。

さて、どこで食べようか?

ここいらの蕎麦屋は、普通の食堂もあるのですが、民家が蕎麦屋を営んでいる場所が多くあります。
民家で食べるには、予約をしないとダメなのですが、混んでいる時期以外は予約無しで食べられます。

ワタシはバイクでしょっちゅうきておりまして、民家での蕎麦も堪能しております。
ちょっと高いのですが、独特のサービスもありまして、結構気に入っております。
でも、奥さんや子供らは初めてであります。

車の中でもいろいろ相談したのですが、予約無しで来たもんですから、
確実に食べれる保証はない。

昼も過ぎていることだし、すぐに食べれる食堂で食べたほうがいいのでは?
となりまして、
奥さんや子供らを1度連れてきたことがある、「そば伝承館」に向いました。

新そばのシーズンではありますが、既に12月。
普通なら雪が積もっていてもおかしくはない、山の中。
ここ数日、結構暖かく、先日まとまって降った雪も既に溶けておりました。

おかげさんで、今朝方洗った我がノアは、泥しぶきでマックロ・・・・

ヤッパシ車は洗うもんぢゃねぇなぁ。。
と思いつつ、伝承館の中に入りました。

旧家風のお店の中は、それ程混んでいませんでした。
いつもなら、食券を販売機にて購入して座敷で待つところを、
めずらしくも、先に座敷に座ってメニューを頂きました。

ここはそこそこの値段で旨いそばを堪能できます。
先日、一人で来たときには、「伝承そば」を頂きました。

「伝承そば」は、そばだけだったので、結構寂しい思いをしましたので、
今回ワタシは冷たいそばに、季節の天ぷらが添えられた、「天ざるそば」を注文。

1250円。
大盛りですと、1570円。

子供らも冷たいそばが食べたいと言うことで、
「ざるそば」大盛りを注文。

1050円。

で、奥様は、ここぞとばかりに「そば会席」を注文。。。

1600円。
刺身こんにゃく、そばがき、小鉢のほか、
天ぷらは、海老、かぼちゃ、ナス、舞茸、その他と結構なボリューム。
天ぷらはワタシのと一緒の内容でした。

まずは、新そばを堪能するのに、薬味無しでつゆをチョコットつけて
そばを頂きます。

さすがそば粉100%の新そば!口いっぱいにそばの香りが広がります♪
コシがあって旨い!

次にちょっとワサビを投入していただきます。
あぁ、鼻に通るワサビの辛味と共に、そばの香りも引き立ちます!

最後にネギを少々。
これまたネギの香りも加わって、実に旨い!

天ぷらもカリっとあがっておりまして、余分な油もなくすばらしい味です!

奥さんは子供らに海老の天ぷらを取られてしまいましたので、
いやいやながらも?ワタシの海老の半分を渡しました・・・

そばがきを食べた奥さんは、ちょっとダメかも?とワタシによこします。
トロトロのそばだんごは、箸でつまむとすぐに切れてしまいます。

口に含みますと、独特の弾力と共にそばの香りが広がり、
すぐに溶けてしまいました。

旨い!

全て食べ終わり、もう少しそばを食べたいなと、子供らのざるを見てみますと、
殆ど残っておりません。。。

前は結構残したんだけどなぁ。。。

やっぱし子供らも新そばは美味しかったようであります。
殆ど残さず食べてしまいました。。。

ワタシも大盛りにしておけばよかった・・・

帰り、そばや田舎せんべいとかのお土産を買いまして、
次なる目的地の温泉に向います。

何度かツーレポで紹介しております、「いいでのゆ」に向いました。

そば伝承館から、さらに10キロほど山の中に入りますと、
立派な温泉施設が見えてまいります。

ココでは、温泉の他、食事も宿泊もできます。
大人500円。小学生は300円。幼児無料で、日帰り温泉を堪能できます。

休憩所には、地元の家族が所狭しと陣取っておりました。

子供が飽きるから30分くらいね?
と約束しまして、男湯、女湯に別れます。

ここの湯船は全部で3つ。
無色透明の泡風呂付きの広い湯船と、源泉の茶色に濁ったちょっと狭い湯船がひとつ。
外には、無色透明の露天風呂が設置されております。
サウナはありません。

無色透明の湯船であっても、ちょっとしょっぱいお湯であります。
子供も入りやすい温度となっておりまして、ウチの息子も大満足。
源泉掛け流しの方は、ちょっと熱めで玄人好み。
鉄分と塩分が豊富に含んだそのお湯は、茶色く濁っておりました。
(ここは源泉であっても消毒されているようであります)

源泉にゆっくり浸かっておりましたが、
息子が露天に行きたいと騒ぎます。。。

露天風呂は、外の寒さが手伝って、内湯よりさらにぬるく感じます。
しかしながら、けしてぬるすぎず、ながーく浸かってられる熱さでございます。

あっという間に30分が過ぎてしまいました。
ちょっと物足りませんでしたが、これ以上入ってますと、子供が茹で上がってしまいますので仕方がない。

着替えてあがりますと、奥さんと娘も出てきました。

ロビーにてちょっと休憩をし、いい時間となりましたので、帰宅することに。

帰り、会津に来たら「太郎庵」。
って感じで、菓子処の工場直営のお店に向いました。

直営といっても、安くはないんですけどね♪

自分らが食べる菓子等を買いつつ、会津若松ICから磐越道に乗りまして、
一路郡山まで向いました。

途中、磐梯山SA(上り)で、小休憩。
少し雪がかぶった会津磐梯山がきれいに見えておりました。

磐梯山も、ここ数日の暖かさで、雪が少くなっているようであります。

さぁ、帰ろう。
磐越道から郡山JCで東北道に乗りまして、
郡山南ICでおり、自宅に到着。

ショック交換記念ドライブはコレにて終了♪

子供らも結構楽しめたようであります♪

あ、ショックのインプレはまたの機会に。


Posted at 2007/12/03 20:28:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | ファミリー | 旅行/地域
2007年12月02日 イイね!

ひさーびさに・・・

ひさーびさに・・・ピカピカのノアとスイフトのツーショットであります。

なんかね、ショック交換したらね、
ノアを綺麗にして乗りたくなっちまってね、
ひさーしぶりに洗車しました♪

ここ数年??洗う気にもならなかったんですがね、
半年?振りに洗いましたよ。。

洗い甲斐のないシルバーですけどね、
ピカピカの車に乗るのは気持ちいいですねぇ♪

でもね、案の定、出先で濡れた路面を走ってね、
一瞬にして汚くなりましたけどね。
( ´,_ゝ`)プッ

それにしても、ノアのバンパーとボディの色の違いってのは
シドすぎるなぁ。。。
リップも微妙に違うし。(-.-)y-.。oO


さーて、12月に入りました。
我が家のショボイ、イルミネーションも点灯であります。

我が家のイルミネーションとしては、
二階のベランダを光らせつつ、一階に下ろして、
ツリーにグルグル巻いております。

生きた木をツリーにしてますので、
毎年徐々に大きくなってきてしまって、
180球のLEDランプでは、足りなくなってきてますねぇ。。

縁側の白いトレーの黒粒は、アサガオの種であります♪


楽しい休日も終わってしまいましたねぇ。。

また明日から仕事であります!

ガンガリマショウ!!
(^▽^)/


Posted at 2007/12/02 22:18:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記_2006_2007 | 日記

プロフィール

「[整備] #R1250GS ブレーキとクラッチレバーを新調しよう! 20250712 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8296049/note.aspx
何シテル?   07/12 18:35
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/12 >>

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation