• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2008年10月05日 イイね!

秋の塩原温泉と南会津ツーリング♪

秋の塩原温泉と南会津ツーリング♪10月5日(日)のお話し。
南会津方面にツーリングに行ってきました!

急遽決まったツーリングだったのですが、
それでもリアル友人の5人が集まりました!

我々5人が揃うってのは、GWツーリング以来のことであります!
いやぁ、楽しみ!



今回のツーリングの目的は、
9/21に新しく開通した国道289号の「甲子(かし)道路」を走るこ。
/8/31をもって無料化した「那須甲子有料道路」を走ること。
であります。

甲子道路は、南会津郡下郷町から西白河郡西郷町まで
一直線で行ける道路であります。
昭和50年から30数年を掛けて整備した道路でして、
やっと完成した道路。
中通りから会津地方へのアクセスが非常に近くなりますね!
(福島県は地域を縦に3つに分け、海沿いから浜通り、中通り、会津地方という通称があります。)

那須甲子有料道路は、福島県から栃木県の那須高原にアクセスする
高原道路。
2008年8月31日で30年の償還期間が終了しまして、
こう言っちゃなんですが、たいして観光名所も無いのに
バカ高い通行料金を取っていたのがやっと無料となりました。
道路的には山の峠道ですからね!
空いていれば、バイクには最高のルートだと思います♪

今回は是非走ろう!
とプランニングを行ったのですが、
如何せん地元なんで近過ぎる。

ってことで、まずは那須甲子有料道路を走り那須高原に抜け、
バビョーンと塩原温泉辺りで湯に浸かり、
南会津に抜け、時間があればお気に入りのR352から舘岩あたりで
またも湯に浸かり、国道289、国道121を使い会津方面に向かい、
下郷からの新しい道路、甲子道路を通って戻ってこよう!
となりました。
約300キロの道のりであります。

どうなることやら???

長いんでね、テキトーにどうぞ♪



さて当日朝、ガヤガヤとしたざわめいた声で目が覚めました。
今日はクリーン作戦でわが市全体が清掃活動を行う日です。
とりあえずそれに参加してからツーリングに出発しようと考えていたのですが、
目が覚めたのが7:10・・・
二つの目覚まし時計は見事に消されていました。
まったく覚えておりません・・・

恐る恐る下の茶の間に降りて見ると、
お袋がクリーン作戦から帰ってきたところでした。

 「終わったのがい?」
「終わったよ」


終わっちまったら仕方がない!
よっしゃ!出発しよう!
( ̄ー ̄)ニヤリッ

今日は自宅から十数キロ?先の天栄村のセブンイレブンに
8時集合としておりました。

普段なら友人のカウジ家に一端集まるところですが、
クリーン作戦やら稲刈りの準備で地域の人らがいっぱい居る中に集まるのはマズイ!
(カウジは清掃を朝5:30から実施していた。)
ってことで、各自集合場所に集まることに。

30分程で7-11に到着!
既にヨッチャンが駐車場にて待っておりました。

 「おはよう!早いナイ!」
「うぃ~!早く来過ぎたよ!」


ワタスが着いて数分後にカウジが到着!
話している間にあんちゃんも来ました。
あんちゃんは用事があったのですが、昨日になって行ける事になりました♪

 「あとは"せんせ"だけだない!起きてればいいんだけどね!」

本日の参加メンバーは以下。
高校んときからの友人であります、
カウジ@ZRX、ヨッチャン@バラデロ、あんちゃん@ジレラランナー、
そして、せんせ@ZZR。


7-11にて朝飯に肉まんを買い、


それを食べているうちにせんせがやってまいりました。
一安心♪

しかし、あんちゃんのジレラランナー。



北海道に行ったまま、洗いもせずに放置していた模様・・・

「コレが北海道の土だぞい!」
 「いや、誇らしげに言うことじゃねぇがら(ないから)・・」

(^^;;;

完全にこのバイクに飽きてますな!愛が足りない!

そうそう、最近知ったのですが、ワタスが買ったベンベのディーラー。
ネットの正規ディーラーリストから外れてたんですよ。。。
少なくとも20年以上は正規ディーラーを名乗ってた
気がしますが、何ゆえにこの時期に外れたのか???
しかも連絡が無いし・・・

保証等の問題もありますからね、
特にベンベはコンピュータの塊り。専用の機器を繋がないと
なーんも解らん。
3月に車検を控えた今、先行き不安であります。。。

そんな心配をしているのにも関わらず、
このバガヤヅラはこう言い放ちます!

「正規から外れたって事はJOKERのは並行モンと一緒だない!」

ぐっ、、し、しどい・・・
( ´,_ゝ`)プッ

談笑の最中、そろそろ出発するべ!となった矢先、
「携帯忘れた!」とあんちゃん。
ここから数分の位置に家があるあんちゃんに、
 「取ってきせ!何かあるとなんだから!」
と、自宅に戻ってもらう。

と出発するのかと思ったら、セルが回らなくなったそうだ・・・
バッテリーでも上がったか?
と、キックで始動。。(サスガ2stスクーター)

「ほれ見ろ、構ってやらねぇがらスネるんだよ!」

数分後、あんちゃんが戻ってきたタイミングで出発しました♪

時刻は8時チョイ過ぎ。気温は16℃。結構涼しい朝でした。
本日の格好は、Tシャツに薄手のトレーナーを着まして、
3シーズンのヒットエアージャケットを装着。
下はラフロのパンツで、グローブもメッシュから
通常のタイプに切り替えて出陣!

もう冬に近い格好でありますなぁ。。

天栄村(てんえいむら)から国道294号を走り、大信村(たいしんむら)に
向かいます。

先日、カウジが見つけた裏道を使い、西郷(にしごう)に抜け、
国道289号にでました。
素晴らしい道でしたねぇ!
広域農道って感じで、交通量も少なく、走りやすいいい道でした♪

R289を西に向かい、「那須甲子有料道路」を目指します。
国道289号は、昨年、甲子温泉の「大黒屋」に向かうときに走ったきりでしたが、
道が綺麗になってましたねぇ!
温泉の帰り、雨の下りでアッポコンチタイヤが滑ったポイントは
真っ直ぐな綺麗な道となってました。
非常に走りやすくなりましたねぇ♪

R289から那須高原への分岐を左折します。
しばらく走りますと、つい先日まであった料金所が壊され
無くなってましたね!

さて、ワインディングであります!!
行くぞぉ!!!

と思いきや。
この道、コーナーの度に道路に書かれたオレンジのゼブラマークが段差となって
ボコボコしていて走りにくい!!

縦溝グルービングも走りにくいが、これも怖い!
それ以外はカナリいい道なんですけどねぇ。
結構気を使って走ってしまい、腕に力が掛かり過ぎましたよ。。

せっかくのすばらしい高原ワインディングなのにまったく残念ですな!
(ゆっくり走ってもガタガタが不快・・)
朝一発目からこういう峠はキツイですなぁ。。。

まぁ、頂上付近は紅葉が始まり、景観は良かったのでよしとしますか!

あっという間に元有料区間が終わると、次なる料金所が待ち受ける。
ボルケーノハイウェイ」である。
栃木県側のこの道は、那須岳のロープウェイに繋がる数キロの短い区間が
有料道路となっている。
普通車なら360円。バイクなら260円を取りやがる。

有名な秘湯、「北温泉」に向かう場合、この有料道路を必ず通らなければならず、
あまりいい気がしませんなぁ。

本日のウチラの場合、ほんの数キロを下るだけで260円。
うーん、、、

ボルケーノハイウェイを那須高原側に下がりますと、
荒々しい荒野が広がる場所が出てきます。
殺生石」であります。(実際はそんなに広くは無いですが)

その名の由来とか伝説とかは興味がある人だけ見てもらうとして、
こんな感じのところ。


我々はトイレに寄っただけであります。

硫黄の匂いがたちこめる殺生石の、道路を挟んだ向かいに、
鹿の湯」という天然温泉施設があります。
湯は白い硫黄泉でして、素晴らしくいい湯なんですよ!
中は6つの湯船がありまして、それぞれ温度が違うんです。
一番高いところで48度。
熱いよりも痛い!!って感じでしょうか。

入湯料は500円くらいなんで、機会があったら入ってみてくださいね♪

トイレ休憩を済ませ、一気に那須を抜け「塩原温泉郷」へ向かいます!

目指すは「塩那の郷」。
第一日曜日はイベントとして「フリマ」をやってるようですんで、
ちょっと寄ることに。

10時丁度。塩那の郷に到着♪


案の定、出店数は少なかったのですが、そこそこ楽しめました♪

ここに来たらマズ食べなければならないのが、
ココの特製の「サラダパン」♪



しかーし!!
先日まで、コロッケパン、ヤキソバパン、サラダパンは1本100円だったのに、
150円に値上がりしておりました。

50%の値上げです!!!
今までは100円だからと買っておりましたが、
150円となると話は別です。

「150円ならもう買わなくていいない?」とカウジ。
 「んだない。今まで満足していた味も、150円では納得しないない。」

食にはうるさい我々です。
150円出すなら、近くの7-11でエッグロールを買ったほうがいい。
120円なら納得できますが。安くして!!
( ´,_ゝ`)プッ


一つのブースにて交渉中のヨッチャン。


見事、新品のテスターを300円でGETした模様・・・

さて、小腹(見た目じゃない)も満たされましたので、
温泉に入りに行きましょう♪

数キロ先にある塩原温泉郷の「福渡温泉」に向かいます。
ここには、町営の露天風呂「岩の湯不動の湯」があります。
どちらも有志200円で入れる天然温泉露天風呂。
何度か紹介してますんでね、詳細は省きます。


いやぁ、極楽極楽♪

この時点で11時を回っておりました。
そろそろメシ処を決めなきゃ!

塩原温泉には「スープ入り焼きそば」なる名物があるのですが、
まだ一度も食べたことがありません。
R400沿いにお店があるのですが、
入り口で並んでいる人がおりました。

今回はスープ入り焼きそばを諦めまして、
R400からR121にでまして、いつもの蕎麦屋でランチを取ることに。

12時丁度。「横川のさと」に到着。
ここは辛味大根を薬味にした十割そばが美味しいんです。
意外と空いてたのですんなり座ることが出来ました。
早速、5人揃って辛味大根そばを大盛りで注文!

待っている間に「食べてくんちぇ」と、小鉢が二つ出されました。


ジャガイモのダンゴと、かぼちゃのダンゴ。
きゅうりの漬物がはし置きに出されました。
いやぁ、素朴な味で美味しかった♪

間髪いれずにそばも出てきましたよ♪


名物 十割そばと大辛大根おろし。大盛りで1050円。

いやぁ、この大根おろしの辛いこと辛いこと!!
新そばですするには大根が強くて勿体無いんですが、
今時期のそばをすするには最高の薬味ですな♪
そばも腰があって美味い♪

さて、時間はまだ12:30。
まだまだ走れます♪

時間が無ければこのままR121を走って田島に抜けようと思っておりましたが、
以外に時間がありますんで、得意の「木賊温泉」に行くことに♪

R121からR352に入り、お気に入りのステージに突入!
一台も車を抜かすことなくワインディングを抜けまして、
麓にあるドライブイン?にてトイレ休憩。


いつも停まる場所なんですが、名前がわからない・・
綺麗で広い公衆トイレがあるんですがねぇ。。

ここでは食事やちょっとしたお土産が購入できます。
そこで見つけた「赤かぶ漬け」。


舘岩の特産のようで、今の時期から冬に掛けてしか
買うことが出来ない品。
525円ということで、買ってみました♪

「そういや、近くに茅葺屋根の集落があるよない?」
とあんちゃん。
 「あぁ、この先にあるヤツだない?行った事はないけど。」
大内宿みたいに有名じゃないけど、何があるんだべない?」
 「わがんねげど、言ってみるかい?」


と話がまとまると思ったら、カウジが興味なしとのこと。
 「んじゃ行がね!」
とアッサリやめまして、目的の木賊温泉に向かうことに。

途中、茅葺き屋根の曲家集落が見えてきました。
国道沿いにありながら、一度も見に行ったことがありません。
前沢曲家集落」って言うそうですが、
今度行ってみようっと♪

さてさて、しばらく走って木賊温泉に着きました。
駐車場には4台ほどのバイクが停まっていましたね!
群馬ナンバーや品川Cナンバーがおりました。

先客がこのバイクだと今回は期待できないなぁ。。(なにを?


早速川沿いの岩湯向かい、湯に浸かります。
いやぁ、ここも極楽♪
先日の夏場と違い、まったく蟲がおりません!
 「アブがいないと最高だない!」
「んだない!夏は最悪だったぞない!!」

我々の他誰もいなくなったところで、上から黄色い声が。。。

しばらくして風呂場を覗くおばちゃんが現れました。
 (ちっおばちゃんか)
よくみますと、おばちゃんは二人おり、
その後に若そうな娘が二人いましたね!

どうも入りたいけど我々がいるんで躊躇しているようです。
「あら、ここで着替えられるんじゃない?タオル巻いてはいる?」とかの声が聞こえた後、後ろから来たオヤジがチャチャを入れます。。
「そこで着替えられるから入っちまいな!
 みんなソワソワして落ちつかねぇ。」

まったくその通りだとは思いましたが、この一声のお陰で
4人連れは帰ってしましまいましたよ・・・

(クソオヤジめ、余計なことを言いやがって!!)
とは思いませんでしたが?、この婦人らは入らなくて正解だったようです。
ウチラ上がった後、酔っ払いの団体客が10人ほど入りに行きましたからね、
いたら絶対に絡まれてたでしょう。

しかし、酔っ払いは遺憾ですねぇ。。
大騒ぎして入ってましたよ。
ウチラが入ってたらゴセヤケて喧嘩になってたかもしれません。。。

さて、ゆっくり浸かったお陰で体が熱くてたまりません!
あんちゃんとカウジは、向かいにある土産物屋に行って、
先ほどワタスとカウジが買った赤カブ漬けを買ってきました。
「500円だったぞい!」
なぬ!!25円安いぞ?



あ!
と自分が買った赤カブ漬けの裏に貼ってある製造元情報を見てみました。
そしたら、製造元が「(有)平野物産店」となっているじゃないですか!!

 「そこの店で漬けたカブだ!!」
「あはは!25円安いナゾが解けたない!」


うーん、、なんだか物凄く存した気分だ・・・

さて、次なる目的地は山口温泉「きらら289」であります。
定番ルートですなぁ♪

R352から、R401に右折ししばらく進むとJOMOのガソリンスタンドが
見えてきます。
レギュラーの価格が158円となってましたね!
ハイオクが170円!
安くなりましたなぁ。。

8月にカウジと来た時は、ハイオクを199円で入れたっけ。。。

R401からR289に右折。トンネルを抜けてすぐ左に「きらら289」があります。
早速夏場限定?「南郷とまと」のソフトクリンを食べます♪


ウマー♪

駐車場に珍しいバイクが停まってましたね!


これ、解ります??


さて、時刻は14時30分。
そろそろ帰らねば!

きらら289を出まして、国道289号線を東に向かいます。
ここもいい道なんですが、スピードにはお気をつけください。
登坂斜線があって調子よく飛ばしてますと、
その後のコーナーが結構キツイです。
そういう場所が2箇所あります。

さて、田島に入り、国道121号線に戻ってまいりました。
 「あんちゃん、ガソリンはまだ大丈夫かい?」
「そろそろ入れっかなぁ??」

 「了解!」

早速、田島の街中の出光にて給油。
レギュラーは165円となってましたね!
「あっちの方が安かったない?」
 「んだない。。。」


ここから下郷方面に向かえば、白河へ向かう新しい道、
国道289号「甲子道路」への分岐があります。

先日まで道路標識には
「白河方面通行不可」の文字が刻まれてたんですけどね!

さて、無事に甲子道路に入り、グングンと登っていきます。
最初は交通量が多くゆっくりと走っていましたが、
なんの法則かわかりませんが、登坂斜線が見えるなり、
全ての車の車速が上がる。。

で、登坂斜線が終わると、全ての車がゆっくり走る。。。
こういうのはやめて欲しいなぁ。。。

とりあえずほぼ真っ直ぐな道をひたすら登り、
4キロほどのトンネルに入りました。

ここまで特別景色が良いとか、観光名所があるとか
そういうのは一切ありませんでしたね!
ただ通る道という感じであります。

その後数本のトンネルを抜けると、西郷村に入ります。
もう中通りであります。

いやぁ、実に早い!
この道が出来て県南と会津のアクセスは楽になると思いますよ!

さて、甲子高原にある「キョロロン村」という
変な名前の総合遊戯施設にて休憩であります。



駐車場にはミーティングなのか、
10台近いロードスターが停まっていましたね!
楽しそうに集まって話してました!

気温は16℃。高原なんで涼しいですねぇ!
寒いくらいだったので、ホットコーヒーを自販機で購入。

バイクに戻ると、またもアイスを購入したせんせ。


ヨッチャンはさっき食べなかったからと言ってます。

せんせが「これ見てみ!」と言ってきました。

あ!
なんか漏れてる!!




あんちゃんのランナー下のアスファルトに、シミのような後がありました!
 「ありゃ!またクーラント??」
「いや、違うよ。どうもガソリンのようだ!」


何も知らず呑気にコーヒーを飲んでいたあんちゃんに詳細を告げ、
早速バラスことに。。。
うーん、ウチラらしいツーリングの展開になってきたなぁ♪
何かしらトラブルがある!
( ´,_ゝ`)プッ

サイドカウルを外し覗き込むあんちゃん。


こういうときのために、ライトを持っていたセンセもすごい。

どうもタンクからのホースからガソリンが滴っている様子。。
「うーん、ホース換えないとだめだない!」

笑いが止まりませんでした♪
 「あはは!ナンバー取って雪割り橋から落としてキッセ!
   帰りは乗せてってやるから!」


「新しいバイク買うしかないね!!」
「んだない!」


朝、7-11に集合してあんちゃんのランナーの写真を撮ってましたが、
その下にもシミが写ってるんで、前々から漏れてたんですな!
┐(´-`)┌

そういや、メシ食べるタイミングで、 「ガソリン臭くねぇ??」
って誰かが言ってた。

さて、時刻は16時を回ったところ。
暗くなる前にそろそろ帰らねば!

あんちゃんのランナーも自宅までは大丈夫でしょう♪

来た道をそのまま走り、17時ちょっと前。朝集まった7-11に到着!



写真は撮りませんでしたが、宇都宮ナンバーのシェルビーACコブラが停まってましたね!!
サイド出しのマフラーがステキ♪
本物なのか知りませんが、427のマークもありました。

しばらくしてエンジンを掛けて出て行きましたが、
V8の7リッターでしたっけ?
ガロン!ガロガロガロ・・デロデロデロロロロォーーーって
走っていきました。

いいなぁ!!

さて、しばらくくっちゃべりまして、

「んじゃない!」
「またない!」


ここで解散。
ワタスとカウジ、ヨッチャンは郡山方面に向かって帰り、
給油後18時過ぎに自宅に到着。
あたりは既に真っ暗になってましたねぇ。。。
日が落ちるのも早くなったもんだ!



本日の走行距離 306.7km。
燃費 27.68km/h

本日のルート。


GPSユニットキット(GPS-CS1K)


いやぁ、久々にバイクに乗ってみんなで走りましたが、
やっぱバイクはいいですな!!

次にコイツラと走るのは11月に入ってからかな?
毎年恒例の極寒ツーリングを決行する予定であります!


たのしみ!!
Posted at 2008/10/09 22:29:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ヴェゼル エアコンのガスチャージをしてみよう! 20250809 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/2570647/8325338/note.aspx
何シテル?   08/09 16:59
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/10 >>

   1234
56789 10 11
12 1314151617 18
1920212223 24 25
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation