• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2009年01月06日 イイね!

鉄道博物館に行ってきた!

鉄道博物館に行ってきた!ふぅ、やっとアップでございます。
最近、ブログを書いている時間が無いなぁ。。。


さて、1/6(火)のお話!

つづき!であります!




前日に買った朝飯を部屋にて食べ、
10時には舞浜ホテルを出まして、埼玉県に向かいました。
駐車料金や宿泊料は、前日にカードにて申請してましたからね!
部屋にあるテレビの画面からのチェックアウト申請をしてそのまま帰れます♪

目指すはさいたま市大宮の大成にあります、
鉄道博物館」。

昨日、TDSで散財しまして、
横浜の高級中華を食べるも、台場辺りに行って買い物しようも
お金が無くつまんねぇだろうと悩んでいたんですよ。。

携帯にて検索してたところ、鉄道博物館のキーワードを思い出し、
当日火曜日は定休日のはずが、年始ということで特別に開いているらしい。
ラッキー♪
大人1000円程度の入場料で見れるようなんで行くことに!

ただね、ナビの地図が古いもんで、検索しても鉄道博物館が載ってない。。
住所を頼りにテキトーにナビを設定。
いざ出発!

流石に平日昼間の首都高は混んでますなぁ。。
下を走った方が速いんじゃねぇの?って感じ。

途中、ヤッパシ佐野のアウトレットに寄って帰ろうか?
と思ったのですが、東北道に近づくにつれ車の流れもよくなったので、
博物館に行くことに♪

首都高の川口JCTから西に向かい、埼玉大宮線?から新都心なんたらに向かう。
なんたらICを降り、大宮駅の西側に出るはずが、
地図が古いとよく解らん!
なぜか?トンネルに入ってしまい、駅の東?に出てしまった。
┐(´-`)┌
グルグル回っているうちに、なんだかんだで12時近くになり、
鉄道博物館にメシ処があるか解らんかったので、
大宮駅近くのすし屋に立ち寄り昼食としました。


ここのがってん寿司。
回転寿司ですが、ネタは良かった♪
昨日のポップコーンやらを食いまくってた子供らも
いつもより食べる食べる♪


ウマーな昼食でした♪

その他フォト

さて、鉄道博物館は何処にあるんだろう??
HPはPC用のサイトしか無く、携帯では地図が解らん。

いろいろ調べているうちに、隣接?の「鉄道博物館駅」は
元「大成駅」であることが判明。
それなら地図に載ってる!ってこで行ったところ、
モロ鉄道博物館駅が、博物館そのものでありました♪

誘導員に従い、駐車場に入ったところ、
入場口のまん前に車を停めることができました。
入場口の右手の建物には、無料のキッズエリアがありましたね。
ちょっとした売店も中にありましたよ。

入場券(カード)を購入し、駅の改札口風の入り口を通過。
左手の建物は、映画等を上映したりする
「鉄博ホール」と呼ばれる会議施設のような建物が
ありました。
ちょうど13時から特別企画の「冬休みこども映画会」が
行われてました。


内容は・・・
タダ単にいろいろな車両が紹介されているだけで、
新幹線やら私鉄の車両やらいっぱい出てましたが、つまらん・・・
こどもらも10分で飽きた様子。
目を輝かせて見てた人もいましたが。( ´,_ゝ`)プッ
30分ほどのビデオ鑑賞後、メイン建物の
「ヒストリーゾーン」へと移動します。
ヒストリーゾーンがある建物までは、
新幹線型のミニシャトルがあり、無料で乗って行けるようです。


歩いたほうが早いのでは?というほどゆっくりではありますが、
子供らは大はしゃぎでしたね♪

建物に入りますと、右手に売店。左手に「日本食堂」が経営する
レストランがありました。


そこそこリーズナブルな価格で食事を楽しめるようであります。
うーん、失敗したかなぁ。。

フロアの奥に進みますと、インフォメーションセンターの奥に
ドデカイホールが見えてきまして、
その中には本物の列車達が並んでおりました!!!


いやぁ、ここを見ただけで来た甲斐があった!!
と思いましたね!!

写真を沢山撮ってきましたが、
暗い建物の中で、暗いレンズしか持っておらず、
露出をあわせるのが大変でした。(言い訳


(しかし、デジイチを持って写真を撮りまくってるワタスって、
 周りからはてっちゃんにしか見えなかっただろうなぁ。。)


自分の目で確かめたい人は見ない方がいいですな!
この感動は実物をみて実感したほうがいいと思います♪


建物の中での飲食は禁止されていますが、
所々で飲食が出来るエリアがあるようです。


ここは食堂車エリア。
建物の外なんですが、本物の車両が置いてありまして、
その中で販売している駅弁を広げたり、持ってきた弁当を
食べたり出来るようであります。

私らもお茶を買って車両に入り、座席に座って寛ぎました♪
なんか、電車で旅をしている感覚になりましてね、
結構楽しかったですよ♪

さて、二階に上りますと、展示してある車両が一望できるように
なっております。


いやいや、素晴らしい施設ですな!
圧巻です♪(てっちゃんじゃないよ)

カフェテリアもありまして、そこでは軽食やドリンクバーがいただけます。
ドリンクバーは一人250円。
パンとかもありまして、150円程度で売っております。
美味しいコーヒーとパンを頂き、大変満足しましたねぇ♪


使っているコーヒーカップは実売もしているそうな。
お値段は高く、1個1000円なんだそうです。
500円くらいなら買っても良かったんですけどねぇ。。

ちょうどC57のSLの転車台回転イベントが開催されました。
1周を10分ほど掛けて回転させるのですが、
その間に4回ほど汽笛を鳴らします。
いやぁ、建物の中での汽笛の音はスゴイですね!
小さい子供はビックリして泣きじゃくってましたよ♪

汽笛動画をどうぞ♪
(音量注意です!)




<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=GtxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosE7NOnVQY3dkaofV2TJWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


スゲー音でしょう!
(^▽^)/


SL転車台回転を見た後、ジオラマの稼動イベントがありましたので、
そちらも見学!




ココは楽しい体験施設やイベントが盛りだくさんで飽きませんな!
その他、体験ラボやドライブシュミレーター、ミニ車両の運転エリア(全て予約制有料)があり、
小学生以上であれば、もっと楽しめると思います♪

ちょっと覗いてみるか?程度の考えでしたが、
あっという間に時間が過ぎまして、
大人も子供も満足して過ごすことが出来ました。

入場券(カード)を返し、駐車場に戻りまして、帰宅準備。
駐車料金の500円を出口ゲートで支払い、鉄道博物館を後にしました。

ワタスらは決して、てっちゃんファミリーではありませんが、
それでもカナリ楽しめましたよ!
結局3時間ほど見学していたようであります。
それでも駆け足で周ったんですけどね!

ここは午前中のうちに訪れてゆっくりじっくり体験したほうがいいですな♪
シュミレーターやミニ運転車両の予約も早めに行わないと、
午後にはいっぱいで乗れないようですしね!

機会があったら、また行きたい施設であります♪

楽しい正月臨時休暇だったなぁ♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ


Posted at 2009/01/12 23:10:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | ファミリー | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #R1250GS ブレーキとクラッチレバーを新調しよう! 20250712 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8296049/note.aspx
何シテル?   07/12 18:35
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/1 >>

     123
4 5 678910
111213 141516 17
181920 212223 24
25 2627 28 2930 31

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation