• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2009年04月12日 イイね!

春だ!赤ベコ!会津柳津ツーリング♪

春だ!赤ベコ!会津柳津ツーリング♪さーて、今週もツーリングに行ってきましたよぉ♪

今回のメンバーは、
カウジ@ZRX1200R
あんちゃん@250SB
ヨッチャン@バラデロ
JOKER@K1200R-Sport
の4台であります。
せんせ@ZZR1200Dは仕事で来れず残念。


さて、ワタスとカウジは先週走ったばかりですが、
他のメンバーとは今年初。
何処に行くか悩んでおりましたが、
やっぱり走って面白い、会津方面に行くことにしました。

でも、会津と言っても広いですからね!
会津の何処に行きましょうか??

南会津は先週行ったしなぁ・・・

そうだ、今年は「丑年」!!
牛と言えば、「赤べこ」!

赤ベコ発祥の地である、柳津町に行きまして、
福満虚空蔵尊 圓蔵寺」を見てみましょう!!

さらに、ウチらのツーリングとしては、美味いもんと温泉が付き物。
昨年秋にカウジと行った柳津町にある「西山温泉 せいざん荘」に立ち寄ることに♪

さーて、走るぞぉ!!


朝6時!
集合時間は8時なのに、早起きしてしまうのはどうしてでしょう??

本日の天候は晴れ!!
でも、昨日と違い、気温は低い模様・・・

ここ数日のバカ陽気(最高気温25℃超!)で
狂ったようにサクラが一気に咲いておりますが、
今日ぐらいの気候が普通と思いますねぇ。。

朝の気温は7℃程度でありました。
寒いッス。

日中は場所によって20℃位までは上がりそうですが、
朝の寒さをしのぐ為に、真冬の格好で臨みます!

7:30。
地元に里帰りしていた、シャデ(弟)に見送られつつ、
本日の集合場所のカウジ家に向かいます。

いやぁ、寒いです!

化学繊維のモモヒキと長T、フリースにヒットエアージャケットで
出かけたのは正解でしたねぇ。。。

グリップヒーターもありがたい!

カウジ家に着きますと、
既にあんちゃん@250SBが到着しておりました。

黄色い250SBと走るのは今日が始めて!
注目は燃費!!
タンク容量が少ない250SBは、100km程度でリザーブに入るそうであります。
それがツーリングではどのくらいになるのか???

ZRXは外に出ておりましたが、腫れぼったい目をしたカウジが寝起き?の格好で登場。

「呑んだゾイ。」

昨晩、祭りの反省会?でカナリ呑んだらしく、具合が悪そう・・・

「行けんのかい!」
「大丈夫だ」

酒は抜けてるようだが、騒ぎ過ぎて喉が潰れかかってる・・・

もう歳なんだから無理スンナ・・・
( ´,_ゝ`)プッ

朝の話題は我がK1200R-Sportと
あんちゃんおNewマシンの250SBでもちきり♪

なんだかんだで二人もバイクを変えましたからねぇ!
今日の走りは楽しみであります!

さてさて、あとはヨッチャン@バラデロを待つのみ!

しかし、まったく来る気配が無い。

コーヒーを飲みつつ他愛も無い話で盛り上がってますと、
一台のシルバーのバイクが入ってきました。


ヨッチャンです!!!


VFR800です!!!

えぇーーー!!!!

「買ったの??????」


「ん!買ったゾイ!」

「いつ!」

「去年、忘年会の時には契約してたね!」

「・・・今まで黙ってたの・・」

「この日のために黙ってたゾイ!」

「性格悪ぃナイ!!」


いやぁ、この日一番のサプライズでしたねぇ!
北海道組3人が皆この数ヶ月で乗り換えてしまった!!

ブログん中で「VFR買った?」と幾度と無く攻撃を掛けてたオレの立場は・・・
┐(´-`)┌

それにしても、トップケースとパニアはデカイなぁ。。
1ヵ月くらい北海道に行けるんじゃね??

「先行投資です!」
 「よし!今年は無理だが、来年だない!!」


カウジの無線が調子悪く、マイクは使いモンにならないらしい。
多分、断線してるのでしょう。
どうもモトフィズのヘッドセットは弱いですねぇ。
シンガリからの情報も大事なんですが、仕方がない。

8:15。
マズは猪苗代湖を目指して出発です!

途中、黒いZRXとすれ違います。
特徴的なカウルで、ゴールドのラインが入ってたような??
多分、ZRX1200DAEGだと思うのですが、
コンパクトに見えましたねぇ??

郡山から三森峠を抜け、猪苗代側に入りしばらく走ってますと、
雲の合間から太陽が見え始め、若干暖かくなって来ました。

気温を示す電光掲示板には10℃の表示。

 「だんだん暖かくなってきたない!」
「太陽が出てくると違うナイ!」

R294からR49に出まして、会津若松を目指します。

1時間ほど走ったところで、寒さと朝のコーヒーのお陰で
尿意をもよおします・・・

そろそろ休憩しようかと思ったところ・・・

あ!!!
金忘れた!!


財布に1000円しか入ってないのを思い出した!!

今朝はなんとなく浮き足立ってましてね、
GPSロガーも忘れたし、財布に金を入れるのも忘れたんです・・
タオルと地図は取りに戻ったんですけどねぇ・・・


 「セブンってキャッシングも出来るんだっけ??
    金持ってくるの忘れた・・・」

「できんじゃね?」

R49から県道33号に入ったところの左側にある7-11にて休憩。


そそくさとキャッシュコーナーに向かいます。。
持っているのはクレジットカードのみ。
所持金は1,025円。。。

恐る恐るカードを入れますと・・・

認証されました!!

ホッとしたところで、手続き。
暗証番号をいれ、借り入れボタンを押し、5000円と打つ。

「円」が押せない・・

あれ??

一度キャンセルし、もう一回トライ。。
ヤッパシ「円」が押せず、確定できない!!!

あれ~???ヤバい??



注意事項を読みますと、
1万円単位でしかキャッシングできないようです・・・
┐(´-`)┌

仕方ナシに1万円を1回払いで借り入れる。

なんかスゲー悪いことをした気分・・・
物凄い借金をした気分になってしまった・・・

昔、アメリカに出張した際、一週間の予定が1ヶ月となり、
節約していた現金が底を付き、キャッシングしたのを思い出した。
あの時は手元に現金が出てきて、
金さえ下ろすことが解ればオレは最強だ!!
とか思って、いろんな物を食いまくってましたが、
日本じゃなんか、禁断のエリアに身を投じた気分になりました・・・



お金は前の日に準備しておきましょう・・・
2ヶ月後?が怖い・・・


さて、県道33号からR49に出まして西に進み、
しばらくすると、磐越道の坂下IC入り口が近づいてきます。
R49とR252の交差点を左に進みますと、柳津方面となります。

その手前で無線から妙な音が聞こえました。
「ピピピピッピピピピッ!」

ソーラー型GPSレーダー探知機の電池切れの音に聞こえました。
ただ、現在はシガライターを増設して電源を供給してますので、
電池切れの筈は無い・・

誰か無線のPPTを押しっぱなしなのかな??

 「無線、聞こえるかい?」
「聞こえるゾイ!」

あれー?なんだべ???

R252に左折し、しばらくするとまた電子音が。
「ピピピピッピピピピッ!」

ん~??っと前方に目を凝らしますと、
草陰に座っている人が遠くに見えました。

あ!!

 「やってるゾイ!」

強制サイン会場でありました。

R252に入ってしばらく走ったところで、
結構ネズミ捕りを行っているのですが、
今回は結構手前でやってましたね!

でも、ここじゃそれほど加速するポイントじゃないし、
あまり捕まらないんじゃ???

法定速度でゆっくりとイスに座った人を横切りますと、
その先にある側道の駐車スペースに車が数台停まってましたね。

赤だか青だか知りませんが、サインを書いてる車が数台。

残念ですねぇ。。


さて、いつもやってるトラップゾーンを過ぎ、車の流れに従います。
そろそろあんちゃんが100kmとなる距離であります。

 「先のエネオスでガソリンいれるかーい!」

柳津の道の駅に行くまでには3箇所のガソリンスタンドがあります。
手前のモービル?は日曜は休みで、
その次のエネオスは開店しておりました♪

あんちゃんが給油している間、珍しいバイクを見ましたね!
サイドカーのクラウザードマーニでした!

キカイダーに出て来たようなカッコイイ形はホレボレしますなぁ♪
走る姿がカッコイイ!



さて、ここまで来ますと、
目的地の「福満虚空蔵尊 圓蔵寺」はすぐそこであります。

国道から左に入り、グングン道を登っていきますと、
柳津の駅に繋がる大通りを右折。
しばらくして左折しまして、グングン上りますと
境内に繋がる駐車場に到着です♪

実はワタクシ、初めて来たのでありました。

「最近、日光とか東照宮を見たくなってるんだよねぇ!」
とヨッチャン。 
 「オレもだ!」
「奥さんから年取った証拠だと言われたよ。」

今年は日光にでも行ってみようかな!



さて、ココは七日堂の裸まいりで有名ですね!
ふんどしの男どもが、境内から釣り下がった綱を屋根まで登るやつ。
テレビなんかで見たことがある人もいるのでは?

写真撮影が禁止なんで撮りませんでしたが、
ココかぁ!って感じでジックリと拝まさせていただきました。
 
そうそう、虚空蔵尊ってのは国内に3箇所あるそうです。

昔、霊木が3か所に流れついて、
能満虚空蔵尊(千葉県)
大満虚空蔵尊(茨城県)
福満虚空蔵尊(福島県)
が出来たそうな?

ココは会津の赤ベコの発祥の地で「開運大撫牛」があります。
昔、このお寺を建てる時に、どこかからか現われた赤牛がお手伝いをしたそうです。
大層役立ったそうで、その赤牛を祭ってあります。


気になる部分をなでると良くなるらしい。

セパハンで肩とウデが痛いんで、撫でておいた。
今思えば、ケツも撫でておけばよかった。。。

そうそう、トーホグでは、「牛」のことを「ベコ」とよびます。
(ここら辺だけか?)
もう昔言葉に近く、ベコと言う人は少ないですが、
小さい頃、母方の実家(農家)に行きまして、
野良仕事しているばぁちゃんと、

 「ベゴにエサやってイイがーい!」
「手ぇ噛まれんなよぉ~!」
 「ウヒャー!ベロでナメらっちゃー!!ベドベドだー!」
「そだの洗えばサスケネべぇ~!」

とか喋ってたもんだ。
( ´,_ゝ`)プッ
「べこ」と書きますが、発音は「ベゴ」です。




虚空蔵尊から見下ろす只見川。
観光船は変な歌を流してた。

有名な「粟まんじゅう」を食べたかったんですが、
駐車場から離れた場所じゃないと売ってないのね?

歩くの疲れたしまたの機会に。
( ´,_ゝ`)プッ

R252に戻り、しばらく進みますと道の駅があります。
道の駅「会津柳津」であります。

今日は寄る用事が無いので素通り。

「西山温泉」の看板と共に、県道32号線が出てきます。
そこを左。

看板を見落とさない限り大丈夫かな?
一箇所、トンネルの中間あたりにでるT字路があるんですが、
あそこは気をつけてね♪

狭いですが、気持ちのいい山道をグングン進みますと、
11:30。西山温泉に到着。


数箇所の温泉がありますが、
公共温泉の「せいざん荘」に向かいます。
ちなみに、「西山温泉」は「にしやまおんせん」と読みます。

ココは何度か紹介してますので省略しますが、
300円で入り放題♪
食堂もあって最高の施設であります♪

ジックリ内湯と露天風呂を堪能し、
昼食は「天ざるそば」。1000円!


ちと高めですが、美味いです♪
迷わず、210円を足して大盛りにしましょう!
写真は普通盛り。┐(´-`)┌

コチラはヨッチャンが頼んだ「ソースカツ丼」780円。


ボリュームタップリ!
煮込みじゃないのに玉子でとじてあるのは初めてだ!
その下にはちゃんとキャベツも敷いてある♪


さてさて、おいしい食事も堪能しましたんで、先に進みましょう!
気温もグングン上がっておりまして、
冬の格好はキツくなっておりました。
モモヒキとジャケットのインナーを外し、
涼しげに出発!

ヨッチャンとあんちゃんはココが初めてなので、
日本でも珍しい「地熱発電所」を見に行きましょう!


柳津地熱発電所
スペースシャトルのジェットノズルのような形状が特徴ですな!
今日はあまりケムリが見えない?

さて、一応PR館も覗きましてベンキョーしてみました。
5分居たかな??
( ´,_ゝ`)プッ(いや、何度も見てるし・・

さて、県道32号からR401を目指します。
田舎道から峠道と変わり、気持ちよく走れるルートで、
ワタスのオススメルートでございます♪

田んぼや日陰、山間には、まだまだ雪が残っておりました。
バイクにはいい道なんですが、
季節季節で道路にはいろいろな物が落ちてますんでね、
そこそこスピードを抑えて走ってくだされ!

今回は雪解け水やら、砂浮き等結構ありました!


県道346号舟ケ鼻下郷線(舟鼻峠)の頂上?にて。



時刻は14:00前。
まだまだ走れます。
さて、次は何処に行きましょう?

パターン的に、昔の宿場町である大内宿に寄るのが定番ですが、
混んでるといやなんで、そのまま下郷に降りて羽鳥湖を目指そうと決まりました。

走りながらフト思う。

まだまだ日が高いし、この調子だと4時には自宅に到着しちゃうなぁ。。。

 「やっぱし大内宿を見に行こう!」
「了解!」

茅葺屋根の下で、アンコ餅やラムネでも飲もう!と急遽変更!
大内宿に向かったのでありました。

県道346号から大内宿に真っ直ぐ抜けられる
県道131号という道があります。

車も少なく、快適なルートでして、
大内宿までの約10キロをスイスイと走れるルートであります。
チェリーの重さにも慣れてきまして、
タイトな峠もスムーズに走れるようになって来ましたね♪

気持ちよく走ってましたが、やっぱり生活道路。
小枝や小石等結構落ちてましたねぇ!

あんなのに乗ってしまったらひとたまりも無い!

遠くに大内宿が見えてくる頃、駐車場の異常さが目に付きました。

チョー混みです!

100台以上は停めれるはずの有料駐車場は満車状態のようで、
その下の臨時の駐車場も溢れており、
側道やら田んぼ道に路駐してあるしまつ。

ワキから抜けて出ようと渋滞に並んだものの、
帰りの車もジャンジャン出てきており、
抜けられる様子はなし!

 「どうする?やめる?」
「帰っぺ!」

Uターンをして引き返すことに。(^^;;;

いやぁ、日曜の午後2時過ぎにこんなに混んでいるとは!!

R121号までの1本道を帰る途中でも、
観光客を乗せたバスや、車がジャンジャン来ておりましたねぇ!

コレはETC効果か???

さて、県道から湯野上温泉が見えるR121に出まして左折。
さらにR118号を右折しまして、羽鳥湖を目指します。

道の駅「羽鳥湖高原」でアイスでも食べよう!

その前に、高原ワインディングを♪

マップルには載ってませんが、
道の駅に抜けるいい道があるんです♪

最近は看板が立つようになり、行けば解ると思いますが。

空いてるワインディングを気持ちよく走りました♪

セパハンで山走るのって怖くない?
必要以上にバイクが寝ている気がしてならない・・

特に連続コーナーで立ち上がりで更に寝かす時に
これ以上無理!って感じで、アクセルを開けれない!

アップハンですと、次のコーナーに備えて出口では
リーンアウト気味にバイクだけ寝かせて置けば良かったんですけどね!

次のコーナーへの切り替えしが忙しい・・



それにしてもこのバイクのコーナーリング時の安定感ってのはスゲーなぁ。
タイヤのせいもあるかもしれませんが、暴れる気配が無い♪

短いが楽しいワインディングを堪能しまして、
道の駅「羽鳥湖高原」に到着♪


ピレリのディアブロ。皮むき終了♪
サイドはチョット荒れてますかね?
長くもつといいなぁ!

お目当てのソフトクリンを堪能!
ソフトクリンを堪能できる、暖かい季節がやってきました!


ヤーコンソフト。300円。
繊維がチョイトザラついておりますが、まったく癖が無く美味い♪

しばらく休憩しまして、あんちゃんの自宅へゴー♪

ここで面白い発見!


VFR800のミラーは、
ドルチェ@F800Sと同じ様ではないですか!!

 「JOKERのF8はホンダだったんじゃね?」

そうだったのか・・・
( ´,_ゝ`)プッ


結構似ていると思います♪


帰り、ヨッチャンはVFRのV-tec?を堪能する為に高速で帰還!

給油後、17:00、自宅へ到着。

本日の走行距離 226km。
燃費 16.83Km/L(前回より悪い・・
ODO 542km


控えめの距離でしたが、楽しいツーリングでした♪


しかし、まだセパハンには慣れないなぁ。。
ウデとケツが痛い・・

前回よりは軽症ですけどね!!

Posted at 2009/04/13 20:07:53 | コメント(16) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #R1250GS ブレーキとクラッチレバーを新調しよう! 20250712 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8296049/note.aspx
何シテル?   07/12 18:35
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

   1 23 4
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation