• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2010年07月11日 イイね!

青根温泉と蔵王ツーリング! 2010.7.11

青根温泉と蔵王ツーリング! 2010.7.117/11(日)のお話であります!


昨日に引き続き、本日もツーリングに行ってきましたよ!
今回はリアル友人らとのマスツーリングであります♪

この梅雨時期に何度かツーリングを企画したものの、
雨であったり、都合が悪かったりとなかなか集まれませんでしたが、
急遽誘ったところ、3人が行けるってことで
夕方から雨の予報ではあったのですが、蔵王方面に行ってきました。


今回のメンバーは以下。

カウジ@ZRX1200R
あんちゃん@250SB
ヨッチャン@VFR800
そして、JOKER@K1200R-Sportであります。

今回の目的地は、宮城県の蔵王のふもとにあります「青根温泉」。
「峨ヶ温泉」と共に、雑誌によく紹介されている温泉であります。
古い温泉地らしく、雰囲気はよさげ!
ここも一度行ってみたかったんですよねぇ!


今回は北方面ってことで、あんちゃんとカウジとワタスは、
いつものミニストップに7:30に。
ヨッチャンは、国見のSA下りに8:30といたしました。

ケータイ忘れたり、センキョに行ってたりして
各々時間に若干遅れてミニストップに。

郡山南ICから東北道を北上!
国見SAまで約1時間であります♪


昨日、少し高速に乗りまして、
エンジェル君の直進性能を確認したはずだったのですが、
あまりにもクセが無くてまったく印象にありませんでした。
今朝は注意深く確認しながら走ってみましたところ、
やっぱりクセも無く良く解からんカッタ!
( ´,_ゝ`)プッ

って言うか、直進、レーンチェンジ、まったく問題無しです。
フロント2.5、リヤ2.9の規定圧での走行ですが、
乗り心地もよく、段差の吸収も問題なし。
路面状態は手にきっちり伝わってきますが、
嫌な振動やブレ等もありません。
サスペンションと共によく働いているんですかねぇ?

レーンチェンジも、法定速度+αぐらいの速度でありますが、
変な切れ込みやもたつくイメージも無く、
何にも気を使わず走れるタイヤですなぁ♪

さて、そうこうしているうちに国見ICに到着。
アンチャンは早速給油!

ヨッチャンは既に到着しておりました。


早くもナンシーに遭遇したと言うヨッチャンと談笑して
しばらく休憩後、国見SAを出発。

白石ICまでバビョーンと走り、国道4号線に出ました。

いやぁ、昔ならチンタラ2時間は掛けて白石まで来たんですが、
今回は1時間チョイで到着ですからねぇ!
高速使うなんて贅沢ではありますが、
いい環境になったもんだ!

さて、国道4号線から宮城県県道12号線に左折し、蔵王方面に上ります。
途中、遠刈田温泉をまたぎ、エコーラインとの分岐に差し掛かり、
国道457号線へまっすぐ走りますと、
ちょっとしたワインディングの後、青根温泉に到着。
この道も右に左にチョコマカと曲がってまして、
結構楽しかったなぁ♪

アウトライダー等に良く出てくる、大湯がありましたね。
ここは現在、宿の内風呂に変わってしまったので、
9:30という時間では立ち寄り風呂としては入れませんね。

我々は、6:30から開いているという
公共風呂の「じゃっぽの湯」に向かいました。
ジャッポの湯は、大型の駐車場も完備しており、
ライダーにも安心。

じゃっぽの湯の向かいには、古い洋館の記念館?が建っておりました。


中も見学できるようですが、ブーツを脱がなきゃならんので、パス。
( ´,_ゝ`)プッ

外観の写真だけ撮って、じゃっぽの湯へ。


新しい施設のようで、綺麗でしたね!
入り口の券売機で入湯料300円を支払い、男湯へ。

脱衣所は、カゴとコインロッカーがありました。
コインロッカーは100円投函しなければなりませんが、
後から戻ってくるタイプ。

早速服を脱いで湯船へ。
結構人気あるらしく、洗い場はいっぱいでしたね!
シャンプー、液体ソープぐらいはありました。

湯船はひとつで、10人位は入れる感じです。
湯は無色透明、無臭でして、クセはまったくありません。
ただ、湯温が少し高い感じ。
昨日の小野川温泉に比べればぬるいほうですが、
結構熱めの43℃ぐらいかなぁ?

ただね、結構キツい湯でしたね?
長湯は出来ず、すぐにあがってしまいましたよ。

露天風呂等は無く、窓の外にはベランダのような軒先があるだけ。
この窓が大きくて重くてねぇ。
開け閉めが大変でした!

1回入っただけで十分に温まっちゃいましてね、
サッサとあがって一休み。

まだ一度も蔵王のお釜を見たことが無いというヨッチャンのために、
蔵王に上ることにしました!

エコーラインは観光客もおらず、快適そのものでしたね!
さすがに頂上付近になると、観光バスに阻まれ
トロトロと走るようになってしまいましたが、
それまでの長いヒルクライムは快適に飛ばせまして、
気持ちよかった!

370円を支払い、蔵王のお釜の駐車場へ。

太陽も出ておらず、あたりはガスがかかっておりました。
挙句に雨がぽつぽつと降ってきまして、
こりゃ、上に行ってもお釜は見れないかなぁ??
と思ったところ、バッチリ見ることが出来ました!


しかし、標高が高い故、気温が18度しかなく、
しかも風もあって寒かったなぁ!

そんな中、ドコゾのかぁちゃんは、
ノースリーブのタンクトップみたいなのを着て歩いてましたね。
蔵王をなめてますな!

そそくさとレストハウスに逃げ込み、
名物の玉こんにゃくを♪


下界より50%も高かった(150円)のですが、
からしが利いてうまかったなぁ!

ポツポツと雨が降ってきてますんで、さっさと下界に下りましょう!

ここから山形県側に降りました。
上りはカナリ快適だったのですが、
下りは観光客の車でトロトロと走る羽目に・・・

いやぁ、40分くらいかかって降りましたかね?
その間、良くぞ自分は眠らなかった!
とほめてやりたい!

もう、あくびしっぱなしで、涙がチョチョギレちゃいまして、
大変でした。

もう死ぬ!!

そろそろ国道13号線かな?
ってところで、メシ処を見つけて避難!

下りたとたん、皆さん
「ねみー!!」

同じく死にそうになってたようであります!

ここはすいているだろうと入ったメシ屋は、
地元の消防団でごった返しておりました。。。

ラーメン、550円、味噌ラーメン、700円。
カツ丼、700円・・・

カツ丼だな!!
4人ともカツ丼を注文!
( ´,_ゝ`)プッ

待っている間、雨雲アラームにて雲の流れを確認。
会津方面の帰り道は、13時から14時に掛けて雨模様のようです。。。
┐(´-`)┌

さて、30分ほど待ってようやくカツ丼が出てまいりました!


このほかきゅうりの漬物も出てきて700円。
やっぱ、カツ丼は無難ですな!
ウマー!

さてさて、腹いっぱいになったところで外に出ますと、
ポツポツと雨が降っておりました。。

でも、カッパを着るほどの雨ではなく、
もう使わないだろうと、ETC入りのタンクバックを
リヤボックスに仕舞い、雨対策。

国道13号線に出まして、福島方面に南下。

でも向かう方向、確実に雨が降っている感じ。。
わざわざ雨に向かうのもなぁ?
宮城県側は雨雲が届いていない予報だったよなぁ???

急遽無線にて、

 「会津は雨だ!七ヶ宿通って宮城に逃げよう!!」

県道13号を使い、七ヶ宿方面へ!

と、山に入る前に、皆さんで給油♪
ココまでの距離 181.3km
燃費 17.43km/L

待っている間に、ETCを再セット。。
( ´,_ゝ`)プッ


しかし、今回チョイス、結構修行の道でしたねぇ。
金山峠と呼ばれるこの道、
山形県側は、車一台がやっと通れるような道でして、
まさに酷動。。。

ポツポツ降っている雨の中、
スラロームか!と言うような感じに、
少し苔むした道路を走る。。。

結構危険を感じましたが、苦行の道を何とか乗り切り、
国道113号に出まして、宮城県を目指します。

七ヶ宿へのこの街道は、古い宿場町の名残を残した
場所が多いみたいです。

屠宿とか、湯原宿とかが点在しておりまして、
屋号を掲げた家も多かったですねぇ!

後から調べましたが、七ヶ宿。
名のとおり、七つの宿からなる街道なんだそうです。

最近、こういった古い町並みが好きになってましてね、
機会があれば、七ヶ宿めぐりでもしてみたいですなぁ!

R113号は、比較的空いてまして、走りやすい道であります。
ダムがあったり、道の駅があったり。

山形と宮城をツーリングするには、いい道だと思いますよぉ♪

 「もう少し走ると道の駅があるよ!休むべ!」
「ソフトクリームくぅべ!!」

アンチャンの提案で、もうソフトクリンが食べたくて仕方なくなった!
( ´,_ゝ`)プッ

雨は殆ど降っておらず、やっぱり宮城県に抜けたのは正解だったようです♪

程なくして、道の駅「七ヶ宿」に到着。

トイレ休憩後、待望のソフトクリンを♪



ブルーベリーのソフトクリン!
もちろん、ミックス♪ 260円!

ウマー!!
なんかね、果nのソフトって、果汁部分がザラツイタ感じで
舌触りが良くないのが殆どなんですが、
これはマッタリしていて旨かったなぁ!
ブルーベリーの酸味と、あまりミルク臭くないバニラがの甘さが
ちょうど良かった!

さて、またポツポツと雨が落ちてきました。
まだカッパを着るには早い気がします。(雨達人)

ここから帰るには、国道4号線に出なければならないのですが、
ちょと北上して、朝下りた白石ICから乗ろうと思ってたところ、
カウジが、

「前に七ヶ宿来たときに、国見で下りて急な坂上ってきたばい!」

んだ!
そういや、そんな道があった!
と地図を確認。
七ヶ宿街道と呼ばれる峠道がありました!

国見ICへゴー!

でも、この県道46号は初めて通りましたね!
( ´,_ゝ`)プッ前に通った道は、その隣の県道107号だったようです。

県道46号の七ヶ宿街道は、途中に大きな鳥居があったり、
清水が湧き出ているところがあったり、
ちょっとしたワインディングを楽しめるいい道でしたねぇ!

さて、国見ICに到着。
雨はちょっと降っておりましたが、
14:30、このまま高速に乗ってみました。

このペースですと、結彩い時間に帰れそうであります♪

しかし、下道ではあまり気にしなかった雨も、
高速に乗ると結構気になってくるもんですな?
普通の人なら、カッパを着るぐらいの雨でありましたが、
走っているうちに乾くべ。
とノーテンキに走っておりました。

途中、ヨッチャンが、カッパ着ねぇ?
と無線で話してきましたが、もう少しで休憩ポイントの
松川PAにつきそうでしたので、そのまま行くことに。

30分ほどで、松川PAに到着。
アンチャンのガソリンが気になっていたのですが、
やはり、高速の途中で入れなければならないようであります。

止まってみるとあまり雨は感じません。
このまま帰りまで絶対にカッパは着ないぞ!
と、訳の解からん気合を入れて、松川PAを出発♪

案の定?雨は弱まり、カッパを着ないで正解でありました♪
(暑いし、ばたつくし、カッパ着ての高速はキツいっすからねぇ!)

二本松ICにて、ヨッチャンと別れ、
われわれ3人は郡山へ。

郡山南ICで、須賀川で降りると言うアンチャンを
高速に残し、カウジとワタスは高速を降りまして、
ガソリンを入れて16時には無事に帰宅♪

本日の走行距離、309.2km
燃費 18.52km/L

ODOメーターは、9940kmとなりました。


楽しみだった、オイル交換です♪





Posted at 2010/07/27 23:27:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #R1250GS シフトペダルカバーを付けよう!  20250816 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8336199/note.aspx
何シテル?   08/23 16:19
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/7 >>

    1 23
4567 89 10
111213141516 17
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation