• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

仙台七夕ドライブ♪

仙台七夕ドライブ♪暑い。ムシムシする。

だけど、まだ梅雨が明けてない。
お蔭様でこの土日は雨模様。




せっかく会社のバイク仲間と
ツーリングの予定をしていたのですが、中止。

夏の楽しみが減っていきますねぇ。。


土曜日は仙台に遊びに行ってきました。


しかし今年の高速道は渋滞の予想が付きませんね。
いつもなら、お盆前であれば混雑は避けられるんですが、
今年はいつの時間であっても、渋滞が発生していましたねぇ。

仙台に到着するまでに疲れてしまいましたよ。



仙台は七夕まつりの真っ只中。
デパート内でも、七夕飾りがなびいてましたね!

仙台といえば、牛タン。
このデパートにも牛タン専門店が出来てました♪
牛タン専門店 「嘉もつ軒

実は、本格的?な牛タン定食は初めて食べましたね!


ワタスは牛タン丼定食ってのを注文。

麦が混ざったご飯の上にとろろが掛けてあり、
生卵も載っております。

そこに薄切りの牛タンがコレでもか!ってほど
載ってましてね、食い応え十分!

しかーし!


奥さんが頼んだ、牛タン・ハラミ合い盛り定食をたべたところ、
くぅ、、コッチを注文すればよかった・・
ってぐらい、肉厚の牛タンがウマカッタッス!!

こりゃ、次の機会には、
牛ホルモンを加えた三色盛りを逝ってみようかな!
( ̄ー ̄)ニヤリッ


さて、デパート内はというと、
夏物のバーゲンが始まってましてね、
欲しかったものがいろいろと安くなってましたねぇ!

まぁ、すぐに小さくなる子供服を中心に買い物をしただけですが、
自分らのも安くなってますと買ってしまいますねぇ。。



合間に毒々しいお菓子を買ったり・・


スタバでコーヒーを飲んだりしてますと、
金も飛ぶように無くなりますね!
┐(´ー`)┌

せっかくETC1000円で安く遠出できているわけですが、
安くなった分は確実に使い込んでしまってますな!
(T∇T)

こりゃ、バイクに乗ってた方が安上がりだなぁ・・
( ´,_ゝ`)プッ


早くスカっと晴れた夏になって欲しいなぁ!!
晴れてくれれば、猪苗代湖にでも行って
湖水浴でもするんですけどね!

(^▽^)/

Posted at 2009/08/09 18:59:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | ファミリー | 旅行/地域
2009年08月02日 イイね!

雨の奥塩原温泉ソロツー♪

雨の奥塩原温泉ソロツー♪8月2日(日)のお話!

本日はバイクに乗ると決めてましたんでね、
一人でツーリングに出かけてきましたよ!

一日中走れるのであれば、ETC1000円で
山形・秋田県境にある鳥海山に行こうと思ってました。
(実際には山形の月山で高速は切れますが)

鳥海山まで行きますと、往復で600キロ強走るようになるのですが、
高速を使えば何とかなるなぁと思ってました。

しかし、前日の晩に天気予報を見たところ、
通る予定のどの地域も午後から雨の予報。

長引く梅雨時期のお天気は、
ゲリラ豪雨やら雷やら結構危険ですからね?
午後一くらいには自宅に帰って来れそうな場所に
行き先を変更しましたよ。。。
(コンジョナシ)( ´,_ゝ`)プッ

で、久々に栃木県の塩原温泉郷 新湯温泉にあります、
「寺の湯」に行くことにしました。

我がツーリングの目的地の95%は温泉地。
しかも混浴メインであります♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ

朝6:00。
目覚ましと共に起床しまして、外の様子を確認。
どんよりとした空模様ですが、雨は降ってなさそう。

早速着替えてバイク小屋からチェリーを出しました。

軽く暖気を行った後、6:30頃自宅を出発!

そのまま東北道に乗りまして、
一路、那須塩原ICへ。
上下メッシュの格好でしたが、ちょっと寒さを感じましたね!
気温が20℃と夏にしては涼しい朝でしたねぇ。

新しいGPSレーダー探知機は、
うるさいほど案内してくれますね。
 
 オールモードに切り替わりました。
 Hシステムです。
 ループコイル式オービスです。
 パーキングエリアです。
 午前7時です。
( ´,_ゝ`)プッ ←これは言わない。


ヘルメットに付いているスピーカーの抵抗値が小さいのか、
音声レベルを最小にしても結構大きな音がしますねぇ。
ココは調べるのを忘れていました。
デジタル式の音量調整はレベル合わせが微妙です。。
アナログなダイヤルなら、微小音量にも簡単に調整出来るですけどねぇ。

白河ICを過ぎたあたりから、
霧というかモヤが立ちこめてきましてね、
シールドに細かい雨粒が付くようになりました。。。

このまま雨に変わるのだろうか?
やっぱし東北に戻ろうか?と考えつつ、
ジャケットもうっすら濡れる程度で
カッパを着るほどでもなかったので、
そのまま進むことに。

無事に那須山を越え、東北道 那須塩原ICを降りまして、
国道400号沿いにあります、「塩那の郷」を目指します♪

本日は第一日曜日ですんでね、
フリーマーケットが開催されているはず♪

と思って塩那の郷に着いたところ、
まだ出展者も集まっておらず、
得意のサラダパンも売ってる様子はない。。
まぁ、まだ7:30にもなってませんからね?
ちょいと早過ぎたようであります。

仕方ないんで、道の駅『湯の香しおばら』手前にあります、
7-11にて朝食。


早速、最近話題の?栃木限定の「レモン牛乳」こと、
「関東・栃木レモン」を探しまして飲んでみました♪


むかーし飲んだような覚えがあるのですが、
想像とはまったく別の味でしたね?
どこがレモン?って感じの味でして、
ただただ甘く、ミルクセーキの様な味。
何処となく懐かしい感じはするものの、
買ったおにぎりとは合いませんでした。
500mlを買わなくて良かった( ´,_ゝ`)プッ

でも、子供らには受けそうな味ですな!

まったく味は違いますが、なんだか北海道限定の
「ソフトカツゲン」を飲みたくなったなぁ!

さて、少し雨粒を感じつつ、奥塩原温泉へ向かいます。
福渡温泉・不動の湯がある駐車帯はガラガラでしたね?
朝早いと貸切なのかも?

不動の湯・岩の湯にちょっと後ろ髪を惹かれつつ、R400を東に進みます。
R400から日塩もみじラインを上りまして、
その中腹にあります新湯温泉に到着。
寺の湯」の裏にある駐車場に駐車♪


混んでるのかな?と寺の湯を覗きますと、
40代くらいの夫婦が着替えをしておりました。

湯船には先客の男性が一名。
二槽ある湯船の右側は透明に近い色でしたね。
水道のホースが差し込まれてましてね、
大分薄まれている様子。
左側の湯船は真っ白です。


これぞ硫黄泉♪源泉掛け流し♪
ちょっと熱いのですが、ガマンして入りました♪

くぅ、キモチイィ・・・

そのうちもう一人客がきましてね、
右と左じゃ温度が全然違いうねぇ?
とか話しながら入っておりました。

湯に入っては出てと身体を冷ましつつ、
いい時間となったので退散。

いい湯でしたなぁ♪

寺の湯を後にし、R400を更に東に進み、
国道121号線、通称日光街道に出てきました。

まだ9時位でしてね、時間はタップリあります。
ぐるっと南会津を堪能して帰りましょう♪

R121からR352に入りますと、
団体のツーリンググループとすれ違いました。

尾瀬でも行ってきたのかな?


車が殆ど居らず、快適なR352を流します♪
メッシュジャケットを通して入ってくる風が
火照った身体には気持ちいい♪

峠を抜け、旧舘岩村に入りました。
すれ違うバイクがカッパを着ていたのをチラ見しつつ、
先に進みます。。。

前回同様、前沢の曲り屋付近からシールドに水滴が付くようになって来ました。。。

あれぇ?
ここら辺も雨は午後からだったはずなんだけどなぁ???

湯の花温泉への分かれ道を過ぎた頃、
雨粒が大きくなってきましたね?

空を見ますと、北の方は明るい感じ。

うーん、まだガマンできるけど、どうすっぺ??

木賊温泉への分岐に近づく頃、もうガマンできないほどの雨脚に変化してきました。。。


くぅ、だめだこりゃ!

一応、木賊温泉方面に曲がりまして、
雨を凌げる適当な木立の下でカッパを装着!


ドルチェからチェリーに変わって、初めてのカッパであります。
これまで4000キロ近くもカッパを着ずに走れたのは、
ワタスにとっては奇跡だなぁ。。
( ´,_ゝ`)プッ

イップクしている間、
木賊温泉方面から数台のバイクがカッパを着て
帰ってきてましたね。

うーん、、これから温泉に入るのはいいんだけど、
その後、カッパ着て蒸れ蒸れになるのはイヤだなぁ。。。

木賊はまた次にして帰るべ。

木賊は諦め、R352、R401、R289を通り、田島方面へ。
気温が低いんでカッパを着ても熱さを感じませんでしたね!
新しいカッパは、撥水性もバツグンで最高です♪

きらら289を過ぎたころ、雨も上がりまして道路もドライに。

カッパに付いた水滴を落としつつ、田島へ向かいます。
所々で雨が降ってましてね、
カッパはちょっと脱げそうもない。

今まで気にしていませんでしたが、
R289を田島方面に進み、直線道路に入った頃、
レーダー探知機がおかしなことを言いましたね?
「Hシステムです。カメラは正面です。」

数キロ手前からこう言うのですが、
今まで走ってて、カメラなんてあるのを知りませんでしたね?

でも、カメラまでのカウントダウンが0mになっても、
カメラの存在は解りませんでした。。。

有ったのかなぁ???



さて、時刻は10時過ぎ。
田島に入り、R121号に戻ってきました。
真っ直ぐ帰れば、昼過ぎには自宅に到着しそう。

田島大橋の工事はまだまだ続くようで、
県道347号の迂回路を進みます。

途中、雨も降りそうにもないので、カッパの上だけ脱ぎました。

この後、新甲子道路を通って、奥甲子温泉「大黒屋」で混浴風呂♪
では前回と一緒になってしまうので、
県道347号を湯野上温泉方面に向かうことに。

このルートはまだ走ったことがありません。

冬季通行止めと掛かれた峠に入った頃、
こりゃバイクじゃ失敗したな!
と思いましたね!

峠は車が一台やっと通れるほど狭い道。
誰も通ってないのでは?
というほど、荒れてましてね、
アスファルトにはコケが生えててチョー危険!
これは舗装林道と言った方がいいのでは???


しかし、こんなところでブレーキを掛けたら一発でコケるな!!

最近の長雨でコケが生えたとは思いますが、
入ったのを後悔しましたねぇ。。。

無事に峠を抜けまして、麓に下りた頃、
塔のへつり」という道案内の看板がありましたね。

一度通り過ぎたのですが、
裏手から「塔のへつり」には行ったことがないなぁ?と思いまして、
戻ってみることに。

田んぼの真ん中を走るように先に進むと、
民家が見えてきましてね、そのうち大きな橋が出てきました。
阿賀川を渡る橋でしたね!

橋の右手には電車が走る陸橋が見え、
左の奥には、「塔のへつり」のつり橋が見えました♪


おぉ、あそこだ!結構遠く見えるな?
(岩肌が見えるところね)


橋の真ん中にバイクを止め、写真を撮る。
カッパの下を脱いでイップクしつつ、
電車でも通らないかなぁ?とボケーっとしておりました。

ローカル線は時刻表が解らんとダメだな。
( ´,_ゝ`)プッ

さて、帰りましょう!
県道347号を湯野上温泉の裏を通る形で、国道118号に入ります。

R118を羽鳥湖方面に向かいまして、
道の駅へと繋がる、羽鳥高原道路を走ります。

ここは短いのですが、高速ワインディングで楽しいですよぉ♪
楽しいワインディングも、ブリティッシュヒルズの看板が見れたら終わりです。

この後、道の駅「羽鳥湖高原」に寄って休憩しようと思ったのですが、
チョー混み状態・・

駐車場では、警備員まで居る始末。。
こりゃ、ゆっくり休めんワナ。。。

まぁ、あんまり疲れてないからいいや。
と、ソフトクリンに後ろ髪を引かれつつ、
スルーして羽鳥の峠(鳳坂峠)へ。

峠をちょっと楽しんだ後、郡山へ戻りました♪

時刻は12時くらい。
今自宅に帰っても、メシは無い。ってことで、
ラーメンでも食べて帰りましょう♪

どこで食べようか悩んだんですが、
今回はまだ行ったことがないラーメン屋へ!

麺屋大須賀

駐車場が少なく、なかなか行けなかったラーメン屋。
今日はバイクなんでね、とんぼぐちにビシっと停めて
入ってみましたよ♪


狭い店の中は満員近かった。
10席以上あるカウンター席の他、テーブル席が二つ。

ココは食券を最初に買うのがルールのようです。
よく解らんのですが、デカデカと書かれていた、
「ともらーめん小豚入り」を注文。820円だったかな?
ともらーめんは、チャーシューが1枚。
小豚入りは3枚。
大豚だったかな?それは5枚のようです。

野菜の量も普通と大盛りがあるようです。
料金は同じ。

メニューには「辛しみそラーメン」もあり、
そちらも気になったのですが、
次々に客が来るもんですから、考えている暇は無かったですね。

カウンター席は二席程空いてましてね、
早速座って、食券をカウンター内でせわしく働いている方に渡す。

食券を受け取る際、「野菜はどうしますか?」「にんにくは入れますか」
と聞いてきた。

野菜は普通で、にんにくはいらないと伝えたのですが、
10分ほど待って出て来たラーメンがこちら。


しっかりニンンクが入ってました。これはデフォだったのか?

いやぁ、量が凄いです!
スープの味は、醤油なんだか味噌なんだかよく解らんが、
濃厚で癖になりそうな味。
ニンニクが入ったことにより、パンチが効いてウマイ!


麺は太めで、食べ応え十分。

ただ、腹減らして来たにもかかわらず、
初期の野菜との格闘が長引き、最後の方では麺が伸びちゃってね、
味がカナリ落ちた気がする。 (飽きた?)

結構早めに食べてたつもりなんですけどね!

出来れば、料金は600円くらいで
全体で2/3の量で、ギョウザ等の付け合わせがあると
ベストだなぁ!

子供らを連れて入れそうな店ではないんでね、
次も一人で来るとは思いますが、
その場合は、ノーマルな「ともらーめん」か、辛子みそを頼みたい!


最後はグルメレポになっちまいましたが、
メットの中でニンニク臭いゲップをしつつ、
給油後自宅に到着!


ちょっと高速を使ったせいもありますが、
午前中だけにしては結構走りましたな!
雨は降られましたが、気分爽快♪

本日の走行距離 290.5km
燃費 18.08km/L


早く梅雨が明けないかなぁ。。。

Posted at 2009/08/07 22:42:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2009年08月01日 イイね!

梅雨はいつ明けるんだ???

梅雨はいつ明けるんだ???昨日から奥さんと子供らは
奥さんの実家に里帰り♪

で、ワタスはキャンプツーに行っちまおう!
と、予定しておりました。

行き先は「HAKUBA 47」!

BMWモトラッドのバイカーズミーティングに行こうと考えてたんですよねぇ。

一応、数日前からキャンプ道具は用意してたんですが、
雨の予報は変わらず、諦めることにしました。

残念!!

来年は行くぞ!!


さて、予定変更となってチョー暇になったんで、
本日は、バイク弄り!

古くなったGPSレーダー探知機を交換!


新しいのは、データ更新も出来ますんでね、より安心かと♪

レーダー探知機の配線処理をしている最中に、
カウルのボルトをタンクとタンクカバーの間に落としてしまった。。。

こりゃ、カウルを外さないと無理だ。。。
ということで、カウルを外したついでに
エアクリーナーの清掃を実施!



色んな蟲が挟まってましたねぇ。。
( ´,_ゝ`)プッ


最後に、ケツ痛対策と、夏のケツ蒸れ帽子に、
「MINERVA バイク清潔空間サマーシートカバー」ってのを取り寄せてみました!



コレで少しでも快適なケツで走れるとイイナァ♪


タイトル写真は、久々に行った
コンコンブル」のチーズハンバーグステーキ♪

やっぱ、ここのハンバーグはウメー!!
(^▽^)/


外では花火の音が響いているなぁ。。
どこの花火大会だろう??

夏ですなぁ!

でも、日中に太陽も見たいぞ!!



Posted at 2009/08/01 19:51:03 | コメント(17) | トラックバック(0) | BMW K1200R Sport | 趣味

プロフィール

「[整備] #R1250GS ブレーキとクラッチレバーを新調しよう! 20250712 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8296049/note.aspx
何シテル?   07/12 18:35
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

       1
234567 8
910 11 12 13 14 15
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation