オヒサ♪
今日は暖かかったねぇ♪
もう春ですなぁ♪
11月にね、ご紹介した、ワタスのえんじぇる♪
2月末に価格情報が入ったところで、
いろいろと価格調査!
実際ね、トーホグですと、仙台のタイヤナビが一番安かったんですが、
高速代やガソリン代を考えると、行きつけのバイク屋の方が安いことが解りましてね、
早速予約しましたところ、
先週末に入荷しました!ってことで、
早速タイヤ交換をしてまいりました♪
10時前に高速に乗ったのですが、
高速道路はゴールデンウィーク並みに混んでましたねぇ。。
今日は春の彼岸の3連休初日!
皆さん、旅行なんでしょうねぇ?
1000円効果はすごい・・・
さて、心配していたモチのNewオイル。
ウルトラスムーズに加速しまして、フィーリングもグッド♪
ギヤの入りもマッタク問題なく、
これならなんも気にする必要はなしかなと♪
しかしアレですね、半合成を入れてますが、
合成オイル100%を入れるとどうなるんですかねぇ?
燃費でも上がるなら入れてみたいかな。
混んでる高速をノンビリ走りまして、いざ目的地へ♪
さてさて、いつも以上に時間が掛かりまして、
やっとこディーラーに着きましてね、
用意してあったピレリ エンジェルSTに早速交換!

テキパキと作業を行っていただき、
30分チョイで終了となったのですが、
以前より気になっていた、
ライトの光軸のズレを相談したところ、
ライトの高さを調整するネジが
バカになっている可能性が高い
とのこと。
数日預けさせて欲しいってことですが、
本日は走る気マンマン!
んじゃ、自宅に引き取りに伺いますだって!
いやぁ、助かりますねぇ!
それじゃ、17時には帰りますんで、そのぐらいでお願いします♪
(^▽^)/
さーて、もう昼時!
腹が減ってきましたよ!
17時まで5時間ありますんでね、
米沢ラーメンでも食べに行っちゃおうかなぁ?
ホント、タイヤ交換後はスベリますんで、
走り出しは気をつけてくださいねー!!
と注意を受けつつ、
R115号を土湯温泉方面へゴー♪
途中、「フルーツライン」を飯坂温泉方面へ♪
フルーツライン途中から、ふくしまスカイパーク方面の農道へ♪
そして国道13号へ出まして、山形方面へ♪
新しいタイヤなんで、少し緊張しつつ、
久々のバイク乗りにウキウキしながら乗っておりました♪
でもね、自分の考えの甘さに気づかされましたねぇ。。
今日はね、暖かいと言ってもまだ3月ですよ。。。
山形に向うにつれ、
徐々に路肩に雪が見えてきましてね、
その奥に見える山々は雪がガッツリ残っております。
標高が高くなるにつれ、
どんどんどんどん雪が増えてきましてね、
「あ。そういや、今はまだ3月だったな。。
コノ時期に山形に行くってのはどうよ??
帰ったほうがいいかなぁ??」
なーんて心配になってきちゃいましたよ(^^;;;
どんな状況かと言いますと、
「まだまだバンバン滑れる米沢スキー場に、
バイクで着ちゃった♪ てへ♪」
って感覚であります。
( ´,_ゝ`)プッ
案の定、向うバイクどころか、すれ違うバイクは一台も無し!
3月の中旬であっても、米沢は雪がカナリ残ってましてね、
まわりの田んぼは雪原の銀世界状態!
流石に道路上にはマッタク雪がありませんので、
走るのは問題ないんですが、
このコースですと、米沢から会津方面へ抜けるのに、
結構な山を抜けなきゃならないんですよねぇ。。。
ま、そこらへんはメシ食ってから考えましょう♪
米沢市の市街地に入りまして、
以前、入ったことがある、「きよえ食堂」へ到着。
ココは屋根付きの駐車場がありましてね、
悪天候でもバイク乗りには最適なラーメン屋♪

いつの間にか、キレイに改装してましたねぇ。
早速オススメの「ワンタンメン」を注文♪

かなーりアッサリとしたスープは、コショウを入れたくなるくらい。
細いちぢれ麺も、太麺に慣れてるワタスにはちょっと物足りませんでしたが、
チャーシューとワンタンは美味しかったですねぇ♪
これなら他店でもう一杯いけそうな感じ♪
( ´,_ゝ`)プッ
そうなりゃ、ヤッパシ喜多方でしょう♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ
国道121号線に入り、いざ喜多方へ♪
山沿いに向うにつれ、回りの雪はどんどん増えてきましたよ!
とりあえず、道の駅「田沢」にて、トイレ休憩。

それにしてもスゲー雪だ!
屋根ぐらいまで雪がありますよ!
ここまで、一台も見なかったバイクですが、
道の駅に居ますと、2台くらいは入ってきましたね!
あんたらも好きですねぇ?
( ´,_ゝ`)プッ
今日の気温は結構高く、ココらへんで15℃近くあったのでは?
おかげさんで、道路脇に積もっている雪壁が溶け始めてましてね、
道路は水浸し。。
イキナリタイヤのウェット性能も体感することに!
┐(´ー`)┌
ま、履いたばかりのタイヤですんでね、
インプレもヘッタクレもありませんが、
なんとなく、ドライ環境では、ディアブロに比べてマッタリとしたフィーリング。
重いって感じではないのですが、
パイロットロード2のような、クイック感は少なく感じました。
ただ、乗り心地は良く思えましたねぇ。
逆に路面の状況の吸い上げはアバウト感が増えた感じで
好影響と捉えてたらいいのか、道路のたて溝(グルービング)もそれほど
影響も受けずに走れてましたね。
それと、タイヤの溝の深さは、PR2に比べても深かったです。
コレは、ライフにも影響があるんで、
ま、次回ぐらいにはちょっとマシなインプレでもしてみます。
今日はね、濡れた路面や雪の影響で、
キンチョー気味で走ってましたんで、あしからず。
雪の壁を見ながらのツーリングってのは、
雪国ならではの体験ですなぁ!
この景色を皆さんにも見ていただきたかったのですが、
路肩は雪があるし、なんせ水びたしで
ひどい状態!
流石にバイクを停めて写真を撮ろうとは思えなかった。。
(´ー`)y-~~~
でも、ホント、今日は天気も良くて運がいい♪
道の雪解け水だけはいただけませんでした。。
さてさて、程なくして喜多方に到着しましたが、
街中は観光客でいっぱいでしたよ。。
こりゃ、ラーメンなんて食ってる時間は無いなぁ。。
と、喜多方はスルー。
R121も観光バスとか、他県ナンバーの車で大渋滞。。。
しょうがないんで、裏道を抜けて、雄国山方面へ。
(流石に裏磐梯へ抜ける気にはならなかった。。)
県道7号線を磐梯山を正面に見ながら進みまして、
道の駅「ばんだい」へ。
コノ頃、気温は17℃もありましてね、
思わず・・・

ソフトクリン登場♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ
そばとバニラのミックスソフト♪
ピンボケでどこがミックス状態?
( ´,_ゝ`)ププッ
久々ウマー♪
やっぱ、ソフトクリンはやめられん♪
その後、猪苗代湖方面に抜け、
磐梯山をバックに写真を一枚。

冬のトーホグで、春を感じながらの素晴らしいツーリングでありました♪
本日の走行距離
227.1km
燃費:16.76km
夕方5時過ぎ、バイク屋が引き取りにきましてね、
1週間程度のお預けとなるそうであります。
せっかくヨメと子供が居ない3連休なのに、
バイクに乗れないってのは辛いなぁ。。。
ま、無償で直してくれるって言うんで、よしとするか。
(´ー`)y-~~~
Posted at 2010/03/20 23:29:10 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 旅行/地域