• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

トラブル大好き♪ 南会津ミニツーリング♪

トラブル大好き♪ 南会津ミニツーリング♪ごぶさた♪

一応、コレのつづきになるのかな??


11/7(日)のお話!

本日は久々のツーリングデー。

なおPさんは別件があって参加できず。
リアル友人のヨッチャン@VFRは社内旅行でダメ。
センセ@ZZRは、羽鳥のレジーナの森近くにて、
モトモトの撮影会のため、参加不可。

今回は、直前になって行けるようになったカウジ@ZRXと、
9時まで部落の奉仕作業の後ならいいよ!と言う、
あんちゃん@250SBと3人でのツーリングでありました。

朝8時。
一晩充電したバッテリーは、13Vを超えちょっと温かくなっていた。
何とか使えそうな雰囲気♪

早速チェリーに載せて、キーをオン!

あれ?
燃料ポンプの音が弱々しい気がする。。。

セルオン!!!

クぅぅ~。。。

ダメだりゃ!

やっぱ、12年物のバッテリーはだめかぁ。。。

早速二人にメール!

 「ベンベのバッテリーがぼっこっちぇ乗れねーから猿で行くゾイ!ごめんナイ!」

まったくもって馬鹿らしいですねぇ。
久々の晴れ間。
久々に自由が貰えてバイクに乗れるって言うのに、
乗れないなんて。。。

ドイツ人め!!!

さて、気を取り直してミニ仕様に身支度開始。
モンキーRも久々でしたが、
コイツは燃料コックを開け、キックを3回くらいやったらエンジンが掛かった♪

さすがはホンダ!
( ´,_ゝ`)プッ


オイル量と空気圧を見てOK!

9時にカウジ家に向かいました♪
カウジはビーノ・ビアンコRを出してエンジンを掛けておりました。

 「今日はちっちぇぇのだから余り遠くに行けないナイ?」
「センセが居るレジーナ寄って行くべ!」
 「そうすっぺ!」

って感じで、とりあえずの行き先決定♪
あんちゃん@250SBの待つ、天栄の7-11にゴー♪

紅葉真っ最中の木々の合間をそれなりのスピードで軽快に走ります♪
気持ちいいですなぁ♪

7-11に着きますと、20台ぐらいのミニバイクが出て行くところでした。
皆さん、ミーティングに参加するんだろうなぁ?

コーヒーを一杯すすって、我々もゴー!

通称天栄高速を飛ばしまして、羽鳥峠へ。
上り坂に入ったとたん、車速がグングン落ちてきます。。。

トルクの無さが出てますなぁ。。

4速だと失速思想になるし、
3速だと吹け切るし。。。
┐(´-`)┌

そのうち、なんだかおかしな現象が出てきました。
アクセルオフしても、回転数が落ちません。。

コーナー手前でオフしても、スピードが落ちないってのはコワイッスネェ!

キャブのバルブでも固着したか??
それとも、アクセルワイヤーが戻らないのか??
まぁ、ギヤ落とせば何とかなってるからこのまま行くか。。

自分が手がけた猿の場合、チョットしたトラブルでも気にならない。
( ´,_ゝ`)プッ

さて、下りでは結構怖い思いをしながら、
羽鳥湖を回って、レジーナの森を目指します。

デッケーバイクだと怖いだろうなぁ?
と思いながら、アスファルトの上に積もった枯れ葉を蹴散らせながら走っておりました。

程なくして、レジーナの森入り口にある、
道の駅「羽鳥湖高原」に到着。

道の駅には、こんなのがおりました♪


ミーティングですかねぇ?
カックイイ!

モトモトのミーティングは、道の駅向かいにあるコンビニの駐車場にて開催中。
トイレを済ませて、そちらに移動!

居ました!センセが♪
ちょうど、エントリー表を書き込んでましたね!


ウチらが来るのをまったく知ってませんでしたからね、
びっくりしてましたよ!

その他知人もちっちゃいので来ているのかと思ったら、
S30Zと縦目のグロリアで来たらしい。。。


根性無しめ!
( ´,_ゝ`)プッ



センセ@ゴリラ改

無事撮影会が終わったってことで、センセをミニツーに誘う♪

「ガソリンねーんだよ!」

 「どっかで入れればいいバイ!」

ってことで、行き先を検討。
このあたりにはガソリンスタンドなんてありませんからね!
西か東の麓に行かねば。。。

5分くらい検討して、近場の湯本あたりで給油して、二股温泉に向かうことに♪

いつもの羽鳥湖高原道路は、
先日の直下型地震で災害通行止めで走れませんでした。

この近くの地震の観測所は、須賀川にあるだけのようで、
震度3程度の報告が、実際には震度5以上だったみたい。。。
道路が崩れるほどですからねぇ。
怖いねぇ。

さて、二股温泉に行くまでに2箇所のGSがあるはず。

マズ一件目は休み。。。

もう一件は。。

こっちも休み!!!

くぅ、日曜日と言うとこんなもんか??
ここは北海道か???
北海道ツーリングを思い出す。
ってか、北海道でも地区で1箇所は開いてるよなぁ。。
( ´,_ゝ`)プッ

ま、センセのゴリラのタンクは底が見えておりましたが、
2L程度は入っている様子。
60km以上は走るだろう!

ってことで、二股温泉に入ってから、
湯野上温泉付近でガスを入れよう!
ってことに。

二股温泉は初めて行きます♪
10キロぐらいかなぁ?
山の中に入っていきますと、温泉郷というか、
宿がポツンポツンとある、集落がでてました。

有名なのは、「日本秘湯を守る会」の大丸あすなろ荘。
敢えてソコをはずし、

この案内板に惹かれて「湯小屋」へ。



ここね、後から知ったのですが、
ここはもともと「湯小屋旅館」と言って、つげ義春の漫画で有名なんだそうです。
現在は経営者が変わり、有志の方が週末のみ滞在して、
管理をしてるんだって。

いやぁ、そんなの知りませんでしたからね、
この佇まいを見て、あどっちゃり(後ずさり)してしまいましたよ!



さて、意を決して中でコタツにあたってた人に話を掛ける。
 「えと、入れますか?」
「大丈夫ですよぉ。一人500円になります。」

「ちなみにタオルなんてありますかね?1枚。」とセンセ。
いきなりツーリングに誘ったので、タオルも無かった。
( ´,_ゝ`)プッ

あるかなぁ??と言いつつ、奥の方を探して、タオルを1本持ってきてくれた。
「100円でいいっすよ。」
おぉ、ラッキー♪

さて、サンダルに履き替え、廊下と階段を下がると、
婦人用の風呂場入り口が見えた。
その右手奥が混浴のようだ?

戸を開け、脱衣所に入ると、先客が一人居る様子。
暗い脱衣所で、ワイワイと服を脱ぎ、
掛け湯して湯船に入る。



熱い!!!

体が冷え切っているせいもあるが、結構熱めの風呂でした。
湯は無色透明。カルシウム硫酸塩泉だって。

ま、1分も入っていれば熱さも慣れます♪
露天風呂に入ってた先客が内風呂に戻ってきたんで、
そちらに向かう。


大人4人も入れば一杯になりそうな露天風呂でしたが、
川沿いにあってなかなか風情があっていい感じでした。
ただし、ぬるい。。。

数分入って、寒くなったので内風呂に戻りました。
( ´,_ゝ`)プッ

12時の時報と共に湯を上がり、外で身体を冷ます。
500円ってのは高めに感じましたが、いい湯でした。

さて、腹も減ったし下界に下りましょう♪



バイク前でプリウスに乗った老夫婦とちょこっとしゃべり、
キャブを確認するのも忘れて、湯野上温泉地区に下りました。

湯野上温泉にはガソリンスタンドがありますんでね、
そちらでセンセとあんちゃんは給油。
ワタスやカウジのバイクはあと200kmは走りそう。

センセが給油後、GS特有の溝を越える際、
8インチの扁平タイヤがペコンと凹むのが解かった。
 「あれ?空気無くねぇ?」
これが序章でした。( ̄ー ̄)ニヤリッ

流石はセンセ。
この減り方は異常だと、リム沿いに石鹸水をスプレーすると、
見事に泡がプクプク~♪

パンクだ。
( ´,_ゝ`)フ゜ッ

どうもチューブが逝ったらしい。

ゲラゲラ笑いながら
早速スタンドの若いおばちゃんに、修理キットある?
と聞くと、よく解からない様子。

緊急なんで、ちょっと工具置き場を見せていただきますと、
パンク修理用のパッチと糊があるじゃないですか♪

早速をそれを頂いてセンセが作業開始♪



セパレートホイールなんで、割らなければならず、
結構手こずりながら何とかチューブを引っ張り出し、
穴というより、ワレた部分の修理に掛かる。

どうも大き目のチューブが入ってたようで、
タイヤの中で折れてゴムが割れてしまったようです。



1時間ほどかかって全ての作業が終わり、
組んでタイヤに空気を入れ、漏れがないか放置。
その間にGS内で一服♪

おばちゃんはしっかりしてますねぇ。
「うちので何か使いましたか?」
の問いに、
「パッチ一枚と糊を使いました」とセンセ。
「では500円になります。」
だって!

いやぁ、工具は借りたけど、何にも作業してないのに500円請求されました。
┐(´-`)┌

そのうち若いにぃちゃんが戻ってきてね、
「作業終わったなら工具戻しておいてくださいね」と半分怒ったようにぶっきらぼうに言われた。

こちとら、作業の効果確認中で、またバラスかもしれないから
工具もそのままで一服してましたが、
あの言い草はねぇだろう。。。


パンクもOKだし、
メシ食いに行こう!

と思ったら、自分の猿Rのキャブが調子悪いのを思い出した!
で、タンク下を覗いたら、キャブのフタが外れてた。。。

慌てててタンク下ろしてキャブのフタを締めこむ。。。
( ´,_ゝ`)プッ

ナゾの回転数が落ちない理由は、単純な原因で解決♪

ウチらのツーリングはトラブルがつき物ですからねぇ。
ま、その日のうちに帰れるんで問題なし♪
( ´,_ゝ`)ププッ

さて、時刻は14時近く。
甲子高原道路を通って帰ってくるつもりでしたが、
時間が無いんで、会津方面に戻って、芦ノ牧温泉あたりでソースカツ丼を食べることに♪

ドライブインあいづ名物のソースかつ丼!
1000円ですが、スゲーボリューム!



このワタスが食べ切れんかった。。
(いや、これ食いきると猿Rに乗れない気がした。)

ソースはちょっとすっぱく、大味ですが、
肉は柔らかく、結構うまかったなぁ♪

満足満足♪

この後、キャブを直して調子の良くなった猿Rで軽快に峠を走り、
16時には自宅へ到着♪

本日の走行距離 150kmくらい。

いやぁ、トラブル満載のちっちゃいバイクでのツーリングでしたが、
久々に楽しかったなぁ!

トーホグのシーズンはあと少し。

さっさとバッテリー問題解決してチェリーにも乗りたい!!


Posted at 2010/12/31 22:38:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2010年11月06日 イイね!

さだめぢゃ!

さだめぢゃ!やぁみんな!げんき?
(裏返った声でミッキー風)

ご無沙汰しております。

暑さと景品に負けた長野ツーのブログから早ふた月。
もう冬を感じる季節となってしまいました。

月日が流れるのは早いねぇ?
年取るわけだ。
( ´,_ゝ`)プッ



さて、11月6日の土曜日のお話です。

明日の日曜日は、久々にツーリングの予定。
昨年同様、南会津舘岩にある木賊温泉に行って、
ついでに古町の大イチョウを見る予定です♪

久々のツーリングに備えて
長野ツーに行ったきり洗ってなかったチェリー(K1200Rね)を洗い、
意気揚々とセルボタンを押してエンジンを掛けようとすると、
カシュっというセルが回りそうな音と共に
イグニッションが全て消えた。。。

え???

キーをひねりなおしてもまったく反応なし??

あれ??
ヒューズでも飛んだか??

このバイク、電子ヒューズですんでね、
一個人ではなんの対応も出来ない。。。

仕方ないんで、バッテリーをはずしてリセットを試みるも、
うんともすんとも言わない。。。
(リセットになっているか知らないが)

なんだべ?
こりゃまずいぞ??



一応バッテリーはトリクル充電器を使っていつでも満充電状態と思ってます。
実際電圧を測ると、13v以上ありまして問題ない。。

こりゃドック入りかなぁ?
明日のツーリングはどうすっぺ??

しばらく悩んで、再度バッテリーの電圧を測ってみると、11v台になっていた。
あれ?セルも回してねーのにスゲー下がりようだな?

試しにテスター当てながらイグニッションをONにしてみると、
なんと4V台!!

こりゃバッテリーがおかしいな?
トリクル充電機が壊れてたか??

ということで、フォレスターに繋いでセルを回すと、
ちゃんとエンジンが掛かりました。

ヒューズ等の問題ではなく、良かったと安心しましたが、
どうもバッテリーが上がっている様子。。

しかしね、ベンベの制御特性なのか知りませんが、
普通ならエンジンが掛かった状態で、ジャンプコードをはずしても
そのままアイドルするはずが、
ストンとエンストしてしまう。。

どうも一定のバッテリー電圧が保持されてナイト
イグニッションをカットオフしてしまうらしい。。

ドイツ人め!!!




さて、そんな事にはめげず、手元に2Aのバッテリー充電器があったので、
一応繋いで1時間待ったところで、もう一度トライ。

ダメポ。

時刻はAM10時。
明日のツーリングのために、本日は家族サービスの予定。
しかし、この状態ではどこにも出かけられない。

トリクル充電器が壊れたのでは?
と思ってはいたものの、何か情報は無いかバイク屋に電話。

そしたら、確認のため、もう少し充電して確認してみてくださいとのこと。

AM11時。さらに1時間充電した。

イグニッションひねると4V状態になるのは変わらない。
どうも蓄電できてないようだ。

MFバッテリー特有の突然死だな。。。
(´ー`)y-~~~

心の中で、こんな早く逝っちゃうなんてクレームだよなぁ。
と思いつつ、再度バイク屋に電話。

バイク屋も一応調べたようで、
チェリーの走行距離が12000kmオーバーということと、
買って1年半経ってるんで保証とかは微妙かも。
とりあえずベンベモトラッドに聞いてみるからお待ちください。
とのこと。

しかしながら、今日明日の土日はモトラッドもお休み。
バイク屋は月曜日も休み。
返事は火曜日になります。。。だって。


ガーーーン!!
明日のツーリングは絶望だぁ!!!!!

あぁ、なんて運が悪いんだろう。。。
ホント、久々にバイクに乗れるチャンスだったのにぃ。。。


家族サービスをしないのはマズいので、仕方無しにおでかけ。


いつものインドカレー屋でおいしいトマトベースのチキンマクニを食べて
日用品を買うついでにホームセンターをハシゴしましてね、
バッテリーを探すも、GSユアサしか置いてなく、
安くても19800円。

クレーム処理にてタダで手に入るかも知れないところで、
2万も出す考えも無く、


街中でも紅葉がきれい。トーホグの冬は近い。。


墜ち込んで夕方自宅へ帰る。。


あ!!
そういや、バッテリーって持ってたな??

ZEP750の時代にはずしたやつ!!

ゴソゴソとソコいらをひっくり返したら出てきた!
(コレだから何でも捨てられない♪)

見てみると、サイズは一緒でアンペアだけが少ないだけだった!!
(チェリーは14Ah。ゼファーは12Ah)

電圧を測ると、5V程度。。

まだ死んでない!!


でもパッケージには98年7月30日と汚い自分の字が見えた。。。
┐(´-`)┌
(ワタスは交換した日付は必ず本体に書いております。)


さすがに12年前のバッテリーはダメだろうなぁ??

と思いつつ、充電器に繋げる。。。

30分待って電圧を確認。
おぉ!充電されてる!!
こりゃ使えるかも!!!


さらに3時間後の19時。
電圧を測ると、12V強!

繋いでキーをひねると、イグニッションがON!!!

ひかったぁ!!!


と、逸る心を抑え、エンジンスタート前の儀式、自己診断機能が終わるのを待つ。。。

なんか弱弱しいなぁ。。

で、セルスイッチオン!!!

クぅ~。。?
力なくセルが回らない音。。。

ダメだこりゃ。。


もう少し充電すればいいかなぁ??

時刻は20時。
時間もあるので、リアル友人のカウジと近くの温泉に向かう。

 「あやまったゾイ!ベンベのバッテリーが逝っちまってさ、明日乗れねぇがもしんにぇ。」

「ちっちぇの乗ったらいいバイ!」
 
 「んだない!ダメだったらミニツーにすっぺ!」

ってことで、温泉から自宅に帰り、22時頃、再度トライ。
まだセルが回らん。
イグニッションはOK。

明日の朝まで充電放置するしかないなぁ。。。


ってことでつづく!!!


いつアップ出来るかわからんのに??( ´,_ゝ`)プッ
Posted at 2010/11/10 22:17:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | BMW K1200R Sport | 趣味

プロフィール

「[整備] #ヴェゼル エアコンのガスチャージをしてみよう! 20250809 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/2570647/8325338/note.aspx
何シテル?   08/09 16:59
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/11 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation