• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2016年06月17日 イイね!

そろそろタイヤ交換です。

そろそろタイヤ交換です。ボーナスが入ると、大きな買い物をしたくなる。
バカだねぇ。。。
(大きな買い物 の突っ込みなしねw)

しかし、今回もちっとしか貰えなかったし、
今の私の懐具合では到底無理w


でも、バイクのタイヤは別だよね?

ってことで、タイヤ考。


現在履いているのは、
Metzeler Roadtec Z8M Interact。
現在、交換から1万キロ走行で、フロントがスリップサインまで、1.1㎜。
リヤがスリップサインまで、1.8㎜となっています。

あと1,000kmは走れると思いますが、そろそろ考えないと。

Z8M Interactには全く不満がありません。
自分の技量は別にして、なんの不安も無く走れております。
特に、コーナーリングでは、絶妙にタワンでくれましてね、
グリップ感が良い。ホント走るのが楽しいタイヤです。

次も同じタイヤだな♪
と考えていたのですが、このモデルには重量車向けタイヤが設定されていたのを思い出したんです。

メッツラーの車両検索結果としては、我がK1200R-Sportは重量車用の(O)タイヤを推奨となっていました。
現在履いているのは、(M)で標準タイヤ。
前回入れてから知った事実。
でも、特に気にしていませんでした。

改めて調べ始めますと、重量車用のボーダーラインは、車重250㎏らしい。
で、K1200R-sportは、ガソリン満タン走行状態で250㎏。
うーん、、微妙。

じゃ、重量車向けタイヤのメリットは?
というと、構造が違ってて、剛性が高めてあり、重さによるタワミを抑えているらしい。
二人乗りとか、大型パニア等々、ガッツリ荷物を積んだりして走る人にはいいみたい。

気になるのが、タワミの抑え。
標準タイヤを履いていますが、剛性が足りないとかは感じず、逆に絶妙な設置感を得てるような気がしています。
さほどバイクを倒していませんが、端まで使えている感じなんです。

重量車向けにして、ライフも伸びればうれしいのですが、
コンパウンドは同じようで(ホントカは不明)、現在のところ、
前後同じように減っていることから、リヤだけ耐久性を持たせても仕方がない。

ただ、若干もっさりしているような気もしないではなく、
高剛性タイヤを入れることにより、軽快さが加わるのであれば、吉かなと。
でも、タワミが抑えられることにより、グリップ感が損なわれるかもしれないのは
やだなぁ。。


でね、
さらにいろいろ調べているうちに、K1200Rシリーズと、モデルチェンジした
K1300Rシリーズでリヤタイヤのサイズが違っていることがわかりました。

いずれもハイライン6in.幅リムのサイズです。

K1200R 190/50ZR17
K1300R 190/55ZR17

扁平率が違います。
ご存知の通り、扁平率はタイヤ幅に対する高さの割合。

5%の違いは、車高にもつながりますが、
より丸みを帯びる感じになるらしい。
そのメリットは、軽快さが備わるとか。

こりゃ、標準仕様で55にしたら最強じゃね?

うふふー!
と、バイク屋に見積依頼。


したらね、、
Metzeler ROADTEC™ 01
出たよ。

ときたもんだ!!!

いやぁ、日本サイトには更新が無かったし、
バイク雑誌も最近読んでないんで知らなかったわ。

ディーラーでも好評とのこと。

うーん、新し物好きの私としては気になるタイヤ!!!

いろいろ調べましたが、新しいんでさすがに情報が少ない。
スポーツツーリングタイヤであり、 Z8M Interactより良い感じとのこと。


メーカーサイトのご説明。

THE SPORT TOURING WORLD IS CHANGING:
TAKE THE ROAD WITH ROADTEC™ 01

ROADTEC™ 01 is the latest evolution in Metzeler touring tires.
With a focus on enhancing grip on wet and low friction surfaces,
increased mileage, and a high degree of adaptability to different motorcycles,
riding styles, and conditions,
the ROADTEC™ 01 provides modern solutions to past and future needs.

誰か翻訳してw

ま、それなりにいい事書いているとは思いますが、
性能比較表を見ますと、 Z8M Interactと比較して、ウェット性能、耐久性、グリップの向上が主らしい。

こりゃ期待できるな♪

問題は、前後で3~4千円高くなるのと、タイヤパターン。

タイヤパターン。
意見が分かれますよねぇ。。。
自分的にはあまりかっこいいとは思えない。

でも、嫌いではない。

現行の Z8M Interactで扁平率を変えて、走りの変化を楽しむか、、
新し物好きとして、01を履いてみるか。

01にしても、55の扁平率が気になるよねぇ。。

さーて、悩んでみますかー!


Posted at 2016/06/17 15:58:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW K1200R Sport | クルマ

プロフィール

「[整備] #R1250GS シフトペダルカバーを付けよう!  20250816 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8336199/note.aspx
何シテル?   08/17 10:23
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/6 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation