• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2013年08月06日 イイね!

うつくすぃ・・・

うつくすぃ・・・例のインコーマイクは、ワタスの声が聞き取りにくい。

こりゃいかん!!

ってことで、

中華ヘッドセットを輸入しました♪

ホントはケテルのヘッドセットが欲しかったんですが、
ちょっと予算が出ませんで、送料込の25ドルに目がくらみ購入♪

7月29日に頼んで、本日8月6に届いた!
シンガポールから送られたようだが、早いねぇ!!

コネクト箇所が、PPTと無線機側しかなく、
ヘルメット側のコネクターがないってのは誤算でしたが、
ま、何とかなるでしょう?

使い勝手はまた今度♪





一目ぼれってあるんだよねぇ。。



コルト ガバメント シリーズ'70 ニッケルフィニッシュ

この写真とか見た瞬間、たまらなく欲しくなった!!

で、市内のガン屋をいろいろ見て現物見たら、
なんかギラギラがケバく感じて買うのをやめた。



そんな中、男たるもの、銃の一丁や二丁を扱えないでどうする!!!

ってことで、息子に電動ブローバックガンを購入w


(ホントは自分が欲しかったw)

これがね、安い割には良くできてて、電動ブローバックが面白くてねぇ!
部屋で撃つには最適と思う!

昔買った、ウェスタンアームズのハイキャパを押入れから出してきて、
息子と一緒に的撃って遊んでたんですが、
なんか、物足りなくてねぇ。。



























買っちまった!!!
コルト ガバメント マークIV シリーズ'70 !!

いやぁ、最後まで、色味がかなり渋い、M1911A1コルトガバメントがいいか、
フルオートで遊べる、グロック18Cの方がいいか、
はたまた、重量感に惚れた、M9A1にすべきか、悩んだんですが、
美しい銃身や、ガバメントの細身のグリップやにぎり心地が気に入りましてねぇwww


あぁ、も少し出せば、ケテルのヘッドセット買えるのに・・・
(-.-)y-.。oO



ま、仕方がないよね。欲しくなっちゃったんだからww




本日奥様にミッチリ怒られますたww
(´ー`)y-~~~


Posted at 2013/08/06 23:44:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2013年07月04日 イイね!

おフランスに行ってきたゾイ♪  その2

おフランスに行ってきたゾイ♪  その2ボンジュール!ボンソワー!
ムッシュ、マダーム♪

ジュトジュデェニヂゥ♪
( ´,_ゝ`)プッ





さて、3日目、4日目はテキトウに仕事をやっつけましてw、
5日目の7月4日(木)の朝、DIJONからパリへ戻ります。

朝10時、パリ着♪
ここで取引先の方とはお別れっす。
いろいろ助かりましたよ。まったくのところ。
ありがとうございました。


さて、我々は本日20時発のANAに乗る予定。
それまで時間はたっぷりあるんで、パリ観光決行♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ
タイムリミットは16時。

まずはガレ・デ・リヨン駅の地下にあるコインロッカーに重いスーツケースを預けます。
ロッカーの場所は調べてもらってたんで、すんなり見つかりました。

コインロッカーがあるブースに入るのに空港並みのセキュリティーが。
荷物はX線を通し、人はゲートを通って中に入ります。
(ショルダーバックをかけたままで入ろうとしたら、係員に止められたw)

コインロッカーの種類は、2種だったかな?
我々は大型のコインロッカーを選び、”コイン”で9.5ユーロ入れる。
高いですが、二人分の大型のスーツケースが二つとビジネスバッグも二つ以上余裕で入る大きさです。
お金を入れるとロックがかかり、チケットが出てきます。(コインのみ。両替機はある)
チケットをなくしたら終わり。(対処方はあると思いますが、わからん)

ここから地下鉄で移動ってことで、券売機でキップを買いましょう。

パリ地下鉄の料金体制は、距離に関係なく全線均一。
乗り換えは自由で、バスやトラム(路面電車ね)も利用できます。
3歳以下は無料、4歳〜9歳は大人の半額料金。
Ticket t+ (チケ・テー・プリュス)1,70€ (zone1) メトロ、バス、トラムの共通一回券
Carnet (カルネ) 12,50€ (zone1) 10枚組の回数券。

だそうです。

乗り放題のチケットも安価であるようだが、
今回そんなに乗らないってことで、二人で10枚刷りの回数券を購入。(結局2枚づつ余った)

↑さらっと書いてますが、切符の自販機購入が大変だったよ。。
 トーホグ人ふたりで、「なんだべー!」「わがんねー」とかギャーギャー騒ぎながらチケット購入w


さて、RERという鉄道は物騒だということで、メトロのみで行くことに。
マジでパリの地下鉄は気を付けた方が良い。
 車内満員だったら、貴重品は無くなると思え。
 女子供も全て盗賊と思え。
 椅子が有ったら迷わず座れ。
 物乞いは無視しろ。
 パントマイムにも気をつけろw ← 目があっただけで金を取られそうになったw

さて、まずは「メトロ1」を使って、エッフェル塔へ♪

所要時間: 28分
乗車時間: 21分
乗換回数: 1 回
距離: 8.4 km

■ Gare de Lyon
|   Paris Metro Line 1 7.0 km
|  [ 18分 ]
◇ Charles de Gaulle Etoile [ 7分 待ち]乗り換えね!
|   Paris Metro Line 6 1.4 km
|  [ 3分 ]
| ↓
■ Trocadero

Charles de Gaulle Etoileで乗り換え時、切符がさらに必要かな?と思ったら、1枚でOKだった。



駅から出て高台に登ったらら、目線まっすぐにエッフェル塔♪
コリャスゲー!



↑クリックでお約束の手乗りエッフェルw

展望台に上りたかったんですが、長蛇の列で無理だった。残念。

ワンユーロワンユーロワンユーロ!
という掛け声で、エッフェル塔のキーホルダー売りが数十人いたw
買うなよ。1ユーロでも高い。

自分は塔の下のショップでエッフェル塔の形した”コマ”を子供たちに買いました。

お次は、凱旋門へ。

所要時間: 3分
乗車時間: 3分
乗換回数: 0 回
距離: 1.4 km

■ Trocadero
|   Paris Metro Line 6 1.4 km
|  [ 3分 ]
| ↓
■ Charles de Gaulle Etoile

駅から徒歩1分。
地下鉄の出入り口はたくさんありますが、
観光名所があるところは、必ずと言ってラウンドマークの目印があるんで、便利ですなぁ♪



ドドーン!と、凱旋門♪
鳥肌は立たなかったけど、こりゃまた、マジスゲー。カンドー。
ここも混んでて上に登るのは時間的に無理。残念。

凱旋門のお土産が欲しかったが、周りには売ってなかったなぁ。
凱旋門まんじゅうとか、提灯とかタペストリーも もちろんなかったw

とりあえず凱旋門を一周して、次はルーブル美術館へ。
地下鉄は敢えて使わず、シャンゼリゼ大通りを歩いていく。


オー・シャンゼリゼ♪

約2kmの道のりは、結構きつかった。。
ルイビトンの本店がありましたが、ちぅこく人でいっぱいだった。(金あるんだなぁ)

昼もとうに過ぎてしまい腹も減ったので、途中裏手のスーパーマーケットでメシ。


サンドイッチとグレープフルーツ?のジュース。
もうウマイモン散々食ってきたし、レストランで食べるお金と時間がもったいないんでこれ十分♪
(てか、なんとなく一番満足できたw)


2013年ツールドフランスのゴール地点が、シャンゼリゼ通りなんですな。
急ピッチで会場を作ってて、歩くには大変でした。


で、ルーブル美術館。
外観を見るだけでしたが、スンバらしかった♪


この後、ノートルダム大聖堂へ。


ドドーン♪
足が棒になってますが、疲れが吹っ飛ぶ♪

大聖堂は中も見れました。
ステンドガラスが綺麗でしたねぇ♪
ますます心が洗われるw


ってか、「ノートルダム」って至る所にあるのね?
今回の旅、、いや、出張で3か所のノートルダムを見ましたよ。

どれも素晴らしかったですねぇ♪


さて、世界遺産である「パリのセーヌ河岸」を十分に堪能できました。
楽しい時間はあっという間!

そろそろ時間のようです。

サンルイ島を通って、Saint-Paul駅へ。

所要時間: 4分
乗車時間: 4分
乗換回数: 0 回
距離: 1.7 km

■ Saint-Paul
|   Paris Metro Line 1 1.7 km
|  [ 4分 ]
| ↓
■ Gare de Lyon


ちなみに、地下鉄検索は、日本でも使っているジョルダンで調べてます。
http://ab.jorudan.co.jp/pc/abct_FRACDG.html

セントポール駅のホームで電車待ってたら、騒然としてて何事?と思ったら、
中学生くらいかなぁ?
女の子5人ぐらいが、警察に捕まってた。
スリグループらしく、カバンの中身を全てあけられてた。。コエー。

さて、ガレ・デ・リオン駅からシャルルドゴール空港まではタクシーを使います。
50分、約50ユーロって感じ。

ここで温泉でもあれば最高なんだが、汗だくのままチェックイン。

チェックインも混雑も無く、トラブル無しでしたね!
乗り換えが無いとホント楽でいい。

エコノミー客のスーツケース重量は23㎏まで!に対して、22kg!
ギリギリでしたね!!(ビールとマスタード瓶が効いた!)
ヨーロッパはアメリカと違って入出国審査等々がテキトーでいい。

シャルルドゴールは免税店の店舗も少なく、あまり買い物ができる場所が無いっす。
高いビール呑んだり、サラダ食ったりして時間をつぶし、
20時ちょうど。パリ発進!

さよならパリ!

金と時間があれば今度は個人で来たいなぁ!


フォット4
フォット5



おまけのメシフォット♪

Posted at 2013/08/04 16:53:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 2013 | 旅行/地域
2013年07月01日 イイね!

おフランスに行ってきたゾイ♪  その1

おフランスに行ってきたゾイ♪  その1ボンジュール、皆さん♪
( ´,_ゝ`)プッ

6月末から1週間ほど おフランスにボンボヤージしてきたんで、
ちょこっとご紹介しましょうシルブプレ♪
(意味不明w




6月30日(日)。
成田から12時間半かけて、
パリのシャルルドゴール空港(名前がオシャレ)に到着。
そこから、パリのど真ん中?
ガレ・デ・リヨンって駅にタクシー・デ・ゴー。



時刻は18時。
ここをキャンプ地とする!(ホテル予約はしてたけどw)


ホテルで取引先の日本人と合流。
(ウチは二人で凱旋♪)
ホテルはバス無しシャワーのみ。ベッドはキングサイズ一つって感じ。
ちょっと立派な感じですが、海外にしてはふつうかなぁ。
1泊朝食付きで220ユーロ(\133だったので3万!?)という法外な金額でした。
ま、パリは仕方ないのかな?(個人なら払えん!)

ホテル内でファッションショーかなんかやってたのかな?
やたらと細くて背の高いモデルのような女の人や黒服がホテル内にいっぱい居た♪
(写真撮りたかったなぁ。)

夜10時くらいまでは明るいんで、ちょっとパリを散策♪
と言っても、夕飯食べに行っただけですが。(夕飯に20ユーロ。┐(´-`)┌


ボナペティ~♪



気温は20℃チョイでちょっと涼しいって感じですが、半そででOKでしたね。
それにしても、パリは汚い。。
犬のフンは落ちてるは、ゴミはちらかってるはションベン臭いわ・・・

で、23時ぐらいまで頑張って起きて、寝た。
飛行機でもあまり寝れなかったんで、朝まで爆睡!
と思いきや、4時に目が覚める。┐(´-`)┌


6:30、朝食をホテルで取って、9時ちょっと前のフランス新幹線TGVに乗る。
行先は、DIJONって町っす。
かつてブルゴーニュ公国の首都だったそうです。

TGVの予約は、当日OKでした。
チケットセンターで、銀行の順番カードみたいなのを取り、
番号を呼ばれるまで待ちます。

15分ほどまって、番号が表示された窓口へゴー。
帰りのTGVも予約して、1等車往復で172ユーロでしたね。


ガレ・デ・リヨン駅から1時間40分ほどで、一駅も停まらずDIJONに到着。
午後からミーティング予定でしたが、キャンセルになったんで、
とりあえずホテルに荷物を預け、仕方なしwにDIJON観光。





サン・ベニーニュ大聖堂




リベラシオン広場




マイユ ディジョンマスタード




幸せのフクロウ

DIJONはパリに比べて安全そうな雰囲気が漂ってていい感じでした。
この地域はマスタードで有名らしい。
私は知りませんでしたが、キューピーあたりでも、「ディジョンマスタード」って銘柄で売ってる。


マイユって店は、ちょっとしたブランド店みたいな雰囲気で、
瓶入りのマスタードがブランド品のように売ってました。
ツブ入りマスタードはもちろん、カシスやその他いろいろな種類が置いてありましたね。
全て瓶入りですんで重さが気になったのですが、お土産に購入。

ワタスは海外では免税店とかでお土産買うと高いんで、
地元のスーパーマーケットを探して、そこで買うことが多いです。

ここでも、カルフールやカジノと言った知る人ぞ知るチェーン店に出向きまして、
いろいろと物色してきました。(カルフールは日本にもあるが、フグスマにはもちろんない!)
お土産は安いフランスチョコとか買ってきましたよ。

がっかりしたのは、マイユのマスタード。
5ユーロぐらいで、ブランドショップで買いましたが、その倍の量のが3ユーロもしないで
売ってました。。。(っていうか、日本でも売ってるみたい)
ま、そんなもんでしょう。


サン・ミッシェル教会 (後方) と サン・エティエンヌ教会 (右)と女の子♪

さて、DIJON観光を十分満喫もしたんで、
3日、4日目はテキトウに仕事をやっつけてw、
パリにもどろう!



つづく♪


フォット1
フォット2
フォット3


Posted at 2013/07/31 21:38:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑記 2013 | 旅行/地域
2013年06月23日 イイね!

めざせ!西浜キャンプツーリング! 2日目

めざせ!西浜キャンプツーリング! 2日目二日目の朝を迎えました。

時刻は5時ww
雨のポツポツとテントを叩く音で目覚めましたw
まぁ、10時前には寝ちゃいましたからね、睡眠は十分。
結構快適でした。

風呂で使ったタオル以外は濡れる心配が無いんで、二度寝に入るw


6時くらいだったかなぁ。
トイレ行きたくなったんで仕方なしに起きる。
ここはトイレも綺麗で、夏場はシャワーも使えるようです。

雨は上がっておりましたが、鳥海山は雲の中。
今回も鳥海山は登れないなぁ。

散歩中のばぁちゃん二人と世間話♪
東北でも標準語に近いフグスマ県民は、ここの人らとは言葉が通じないw

さて、朝飯準備です。
とはいってもカップめんなんで、湯を沸かすだけですが。

むかーし買ったスノーピークのチタンクッカーを用いてお湯を沸かす。
600㏄なんで、カップめん二つは無理かなぁ?
バーナーは、イワタニまめガスッ子バーナーを持ってきました。

クッカー内にまめガスっ子がそのまま入るんで便利です♪

なんとヨッチャンは小型の卓上カセットコンロを持ってきてた!
この火力はすごいね!
あっという間に沸きます!

あんちゃんはこういうものに一切興味が無いんで、
何も持ってませんw

ワタスはおバカでカナリの道具持ちですが、
(たぶん、3人分くらいのキャンプツー道具はそろってるww)
それを上回るのがヨッチャン。

昔、新潟の妙高でKBM祭りがあった際、二人でキャンプツーで向かったのですが、
その時の倍は荷物が増えているwww



血圧が気になったが、汁を捨てるのが面倒だったんで、
カップめんの汁まで飲みほし、朝食終了。

7時半から撤収開始♪

昨日の夜に、バイクツーリングの団体が来ておりました。
カワサキ、ハーレー、ベンベと様々なライダー達でしたね。
いろんな形のテントが見れて楽しかった♪

さて、
ツーリング用のマットやシュラフ、テント等はキッチリ畳まないと収まりません。
片づけてるだけで、朝から汗をかいてしまったww

昨日、さくらんぼ狩りの高柳果樹園で、親戚に佐藤錦を送ったんですが、(今年は高かった!)
お土産で2パックさくらんぼを貰ってたのを忘れてた。
昨日のうちに食べればよかったなぁ。
バイクの振動でぶつかってたらしく、ちょっと痛んでたww



たっぷり1時間かかって撤収完了。
9時には出発。
と思ったら、雨がシールドに・・・

本日の予定は、酒田でちょっと観光してから高速乗って帰る予定。
酒田まではちょっと降られるかも。


運よく道路が濡れてただけで雨には当たらず、30分ほどで酒田に到着。


本木雅弘、広末涼子主演の映画、「おくりびと」の舞台となった、
「NKエージェント」の旧割烹小幡に向かいました。
あんちゃんは来たことなかったんだっけ?

ここの蚊取り線香、いい匂いがしたなぁ。なんの種類だろう?

協力金だか、300円を払って中も見てきました。
ここに来ると、またこの映画が見たくなる♪


その後、お土産を買いに「山居(さんきょ)倉庫」に行きました。
ケヤキ並木と倉庫群が綺麗です。



ついでにイチゴのジェラート♪
ソフトクリンと迷ったが、いちごのスライスが妙にうまそうに感じで買ったものの、
ワタスのジェラートには一枚も入ってなかった。。。(ジャ○に訴えてやるww)


さて、11時です。
しつこい観光アンケートのおばちゃんに捕まっているヨッチャンを横目に、
バイクにお土産を積み、帰り支度。(クリアファイルもらったらしい)

今回、財布に2万しか入ってなくて、
そのくせ高いさくらんぼを二か所に送ったんで、
碁が乏しい。
お土産にカードが使えてよかった♪

あんちゃんのガソリンを入れて、日本海東北自動車道の酒田ICから高速バビョーンです。
次の目的地は、山形自動車道の寒河江SA。
そこまで約100kmでして、250SBの給油距離にぴったり。

なぜか山形道は月山付近で途切れまして、一般道を走らねばらない。
ここは山道ですんで、トラックやバスに遭うと大変です。

しかし、Tシャツにメッシュジャケットで走ってましたが、
さすがに月山(がっさん)付近は寒かったですね!

12時過ぎ。そこそこ快適に寒河江SAに到着。
人気?のSAであり、ちょうど昼飯時も重なり、すごい人だかり。

ここは、SAから外に歩いて出ることが出来まして、
温泉施設やら物産店舗やらがSAに隣接して建っております。

そちらでメシにしましょう。

SAを歩いて出ますと、なぜか「ゴーバスターズ」の歌が聞こえてくるw


山形出身の高橋秀幸さんが生で歌ってましたww
(自己紹介で解ったw)

取り巻きなのか、若い女の子が結構見てた。
ゴーオンジャーの歌も歌ってたなぁ。。

大音響の中、メシどころを探すもどこもいっぱい。
仕方ないんで、SAに戻り中の食事処でメシにする。


結局ソースかつ丼。700円だったかな?

隣りのママさんの谷間がまぶしかったw(こんなのばっかしw)

さて、混雑しているSAのエネオスで給油し帰りましょう。
今回、燃費良かったですね。21km/L走りましたよ。
ホンダUltraG2オイルは相性がいいようです。(自己責任)

人もバイクも腹いっぱいになったところで、あとは帰るだけ。
いつも思うんですが、時間短縮には高速最高ですが、なんか味気ないっすね。

東北道とのつなぎ目、村田JCT手前で少し雨に降られましたが、
カッパを着るほどではなかったので助かった!
しかし、我々は必ずと言っていいほど、雨に遭うw

あんちゃんの給油ポイントの国見SAで一休み。
一服したあと、さらに南下し、ヨッチャンとは松川PAでお別れ。
あんちゃんは須賀川方面に。ワタスは郡山南ICで降りました。

給油後、17時には自宅に到着。キャンプ道具の片づけ開始。
よっちゃんは、田んぼの草取りが待ってたそうなw

今回の走行距離 586.3km。
平均燃費 19.3km/L


たしか2004年の妙高高原でのキャンプ以来のキャンプツー。
かなり楽しめましたね!!

そのころからキャンプ道具を集め始め、現在は衣装ケースいっぱいに入ってます。
全て一度は使ってみたいものの、中々キャンプツーには出掛けられませんでした。
今年はあと数回キャンプツーを実施し、ムダ金にならないよう、一通り使ってみたいな。

と思いつつ、先日スポーツ用品店のオーソリティーに行ったところ、
むかーしからの憧れである、ヨーレイカ!のツーテントが9990円で売ってた!!
(Eureka!ってロゴがスゲー好き)
思わず買いそうになったが、収納時の長さが長いので断念。(ってかまた買うのはマズイ)

ツーテントをこれから買う人。値段も大事ですが、前室が大きめの小型に収納できるのを買った方がいいです。

今回のように突然の雨でも前室があればテント内に入りきれないブーツやら道具やらを
濡らさずに置けますからね。
ワタスが買った(今は廃盤)コールマンのテントは、前室が広いんですが、
斜めから入る感じで、”フライシート”の高さがイマイチ。
室内に入るのに難儀しました。
前面がガバっと開くタイプの方が、いい感じだと思いましたね。
(もうコールマンでもドーム型のそのタイプしか売ってないってことは、そういう意見が多いんだろうねぇ。)

あと、松の木の真下にはテントを張らない方が良いです。
朝起きたら、松やにがフライに落ちてまして、全く汚れが落ちませんでした!


考えてみると、キャンプツーは二十うん年バイクに乗ってて、
泊数は別にして、4回目かな?

一度目は、学生時代にポンチと北海道を回ったとき。
二度目は、二十歳?のころ、カウジ・センセ・あんちゃんと北海道を回ったとき。
いずれもフェリー以外予約も無しに、ダンロップの王蟲みたいなテントと、
モンベルのシュラフ(タフバッグ2)、クッカー、キャリア代わりのパイプ椅子だけ持って
一枚の全道地図を頼りに走ったっけなぁ。


やべ、余韻に浸ってたら長くなってきた!

北海道いきてー!!!


それではまた!


Posted at 2013/07/13 11:23:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2013年06月22日 イイね!

めざせ!西浜キャンプツーリング! 1日目

めざせ!西浜キャンプツーリング! 1日目さて、先日買った”インコーマイク”を試してきました。

結論は、「声がコモってダメダメ。」
( ´,_ゝ`)プッ

ただ、マイクポジションによって聞きやすい状態に持っていけるようで、
喉仏に近いと、音が割れて荒くなり、遠いと明瞭に聞こえるそうな?

今回買ったのは”ワッカ”が調整できるタイプなんで、
ワッカを一番小さめにしてやればいいのかな?

今度試してみよう。
でないと、ドブに捨てるようになる。
┐(´-`)┌





そんなこんなで、さくらんぼ狩りとキャンプツーリング!
に出かけてきました♪

目的地は、山形県の日本海側の北、酒田の上にある遊佐町。

そこに、鳥海山を望みながらキャンプが出来る、
「西浜コテージ・キャンプ場」に行ってきました。


ここのところ、毎週のように台風がきてねぇ。
それが週末まで影響しちゃって、今回も行けるかどうか微妙でした。

西浜キャンプ場までは、ウチから280km。
下道行っても余裕で行けますが、今回はキャンプが目的ですからね。
遅くても16時までにはキャンプ場に着きたい。

でも途中、天童あたりでさくらんぼ狩りもしたいし♪
ってことで、国見SAに9時集合。

国見SA、激混みでした!
さくらんぼ狩りに向かう観光バス等がびっしり!

朝から酔っぱらったナンシーを捕獲することに成功ww
(酔っ払いナンシー。ペタペタバイクを触るのはやめてほしい)


村田JCTから山形道に入り、山形北で降りて、
天童のいつもの「高柳果樹園」に立ち寄ることに♪



10:30頃かな、無事に到着。
さくらんぼ狩りは、今年は遅いようで、先週からやっと始まったらしい。
しかし、ウチらが言うのものなんだが、地元のじっちゃんの言葉は我々でもわからん。
一生懸命、さくらんぼの種類やらの説明をしてくれるんだが、
それすら何言ってるか解りませんでしたw

いろいろな木を試しましたが、私は皮が固い方が好きだな。
まだちょっと早くて、柔らかいのが多かった。
まだまだ食べれたのですが、食い過ぎ腹下しは、バイク海苔はシャレにならんので、
抑えることにw


チンコ?( ´,_ゝ`)プッ

今年も甘い佐藤錦を堪能できました♪

11時半ごろ果樹園を後にしまして、
13号線を北上します。

途中、アンちゃんの250SBがリザーブに入って慌てましたが、
無事に給油できて一安心。(今回ちょっと燃費悪かったかな)

さて、そろそろメシにしようかな?
と思いつつ、ナビを無視して「尾花沢新庄道路」に乗ってしまう。

この道路、一応バイパスなんですが、ちゃんとインターチェンジもあって高速道路と同じ雰囲気であります。
途中、SAのような道の駅があったのですが、なんとなく寄らずに走ってしまう。。

どこまで続くのやら、どこから日本海に向かえばいいのか、地図がまったく頭から抜けてたため、
ナビに従って舟形ICで降りまして、県道56号というマニアックな道路を走り、
ようやくR47に出れました。(ナビ最高♪)

国道47号線は、酒田まで伸びている道路でして、
最上川に沿って走る道でございます。
なんともいい雰囲気で、さほど車も混んでいないので快適に走れましたね。

もう腹減った!というところで、道の駅「とざわ」に立ち寄る。



これがまた変わった道の駅でしてね、
道の駅全体が「韓国風」。
コンセプトが「韓国テーマパーク」ってことらしい。


着いた途端にアンちゃんがトイレに駆け込むww(キタ!らしい)
( ´,_ゝ`)プッ

とりあえず、「高麗館」っていうところで韓国料理を食べれるみたい。
そこで昼食とする。


石焼ビビンバも食べたかったんですが、
冷麺と焼肉のセットを頼みました。(1260円)


これがウマイ!
ただ、ご飯が少なくてねぇ。味の濃い焼肉とキムチを堪能するには、
どんぶり飯ぐらいは欲しい感じ♪
で、みんなでおかわり♪(ライス100円取られた。)

その後、ワタスも下すw  キクネ!さくらんぼは!

さて、時刻は14時前。先を急ぎましょう。

ここからは眠気と闘いながら、日本海を目指しておりました。
のんびりした田舎道はツーリングには最高ですな♪

R47からR345に右折して進みますと、
雲に隠れておりましたが、鳥海山が見えてきました。

酒田は数年前のGWツーリングと、家族旅行で何度か来たことがありますが、
鳥海山ブルーラインという素晴らしい道があるってのに、
上ったことがありません。

今回は是非走りたいと思ってますが、天気が許しませんでしたねぇ。

さて、15時半。
目的地の西浜キャンプ場に到着。
買い出しの店等ちょっと下見をしてから、管理事務所で受け付け。

1泊一人600円。
テントやタープ毎に管理No.付のフダを貰います。
ゴミは基本持ち帰りですが、管理事務所でも処分してくれます。

燃えるゴミ、カンやビン、ペットボトル等のリサイクルの3種の袋のセットで210円でしたね。
(個々にも買えるようです)
有料ではありますが、ライダーにとってはうれしいサービスです。

この時点で、学生?のグループと、ピンクのホットパンツがまぶしぃ奥様がいるファミリーがいるぐらいで、
ガラガラ状態。

グループやファミリーとは離れた場所に決定。
バンガロー脇の車場にバイクを停め、道路を挟んでバイクが見える範囲にテントを張りました。

今回のテントは数年前に買ったコールマンのツーリングテントSTってやつ。
もう廃盤ですな。

あんちゃんは、ワタスの弟が使ってたものを貸しました。
(小川テント カペルⅡ)
これが結構使いやすい。

よっちゃんは、キャンピングスタッグだったかな?
タープまで持ってきてて、これが最高でしたね!

さて、夕飯の買い出しです。

キャンプ場から線路を渡ったJR吹浦駅付近に「Aコープふくら」があります。
事前に情報を得てはいましたが、何が売っているかは解らずじまい。
歩いていくにはちょっと距離があった(都会の人なら歩いていくだろう)
ので、バイクで向かうw

小さなスーパーでした。
期待した弁当は全く売ってませんでしたね。

唐揚げ、メンチカツ、ハルマキ、海鮮サラダ、
タコの刺身のカルパッチョ、カップめん、豆腐、ポテチや柿の種、
ビール、チューハイ、お茶等を買ってきました。
(タバコは売ってなかったよ。線路近くの自販機で無事ゲット♪)

サービスは良かったですね!
醤油や箸は、サービスしてもらいました♪
氷も置いてありますんで、キンキンに冷えたビールも堪能できました♪

道の駅「鳥海」に行けば、岩牡蠣も売ってるとのことでしたが、
ここで十分でした♪


さて、17時半には宴会開始♪



キンキンに冷えたビールがうまい!
キャンプと言えば北海道!とか、昔話に花が咲く♪


呑んで喰って腹いっぱいになったところで、
温泉へ♪

キャンプ場から歩いて5分で天然温泉の施設があるんです♪
350円で入れて、大浴場はもちろん、露天風呂やサウナも完備。
アメニティーも揃ってますんでね、タオル一本でOKです。

湯船は塩気がある黄金色でしたね!
塩化物泉だそうですが、珍しい色でした。
午前6時〜午後10時でやってますんでね、ゆっくりできますよ♪

19時には閉まってしまいますが、食事処も施設内にあります。
買い出しが面倒な場合はいいかも知れませんね!

十分に温泉を堪能し、キャンプ場アイスを食べながら戻り、2次会開始。


ここね、蚊が居ます。
しかも、シマ蚊です。

用意のいいヨッチャンが、虫よけやら蚊取り線香やら持ってきてくれたんで、
バッチリでしたが、風のない日は要注意ですねぇ。
夏場は虫よけぐらいは持って行った方が良いと思います!


さて、仕事の疲れもあって、9時半ごろにはシュラフにもぐり、寝てしまいました!

おやすみなさい!

つづく!!


ふぉっと
Posted at 2013/07/10 22:18:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #R1250GS シフトペダルカバーを付けよう!  20250816 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8336199/note.aspx
何シテル?   08/23 16:19
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation