• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片田模型のブログ一覧

2016年09月08日 イイね!

モータースポーツ参加お話

モータースポーツ参加お話8月7日の日曜はおんたけ2240へエムツーファクトリーさん主催のジムカーナに行ってきました(*´∀`)♪




今回のコースはこんな感じ

で、パイロンターンが無いもんで

『今回はサイドを使わん初心者向けコースなのかな?』

と思いつつ慣熟歩行して、走行開始前にスタッフによるお手本走行があったんで見てみると…




なんかサイド使いまくってるんでないかい?ってか車が実際に走るとコース狭いんすけど(^^;

見事に慣熟歩行が無意味にwww
まぁ、午前中は練習走行なのであんま関係ないですが、3回しか走るチャンスのない本番だったら完全にアウトですね(^^;


んで12~13本練習走行して、昼飯は近くの宿泊施設の食堂にてやたら黒いカレーでした(^q^)

なかなか辛口でんまかったす(^O^)


んで、午後から3本アタックして結果はクラス3位でした(^^;
しかし1位~4位まで同じ59秒内でコンマ数秒の違いだったので良いタイヤ履いてけば1位獲れたかも~(^^;

ちなみにエキスパートクラスで走ってたエボ7の方、練習でZ1☆使ってて59秒しか出せなかったのが、本番用のRE71Rにしたら55秒ポンっと出してましたw

タイヤってやっぱり重要なんですねwww


で、ココは路面が粗いんでやっとこさ廃☆グリップのRE01Rを使いきれましたw

これでおれはZII☆を買えるぞジョジョ―――――ッ!

あ、3位の景品はこんな感じで

前回に続いてまたもやドライバーセットもらっちやったんでコイツはLEJMの景品行きやな(o>ω

あ、そーそー、アテクシ、毎度の事ながらLEJM(ランエボエキゾチックジャパンミーティング)に参加しますよ!参加予定の皆さんよろしくお願いしますm(._.)m

出会いは億千万の胸騒ぎ、命のときめきエキゾチックエキゾチィィィィィィィィィィィィック!!ジャパァァァァァァァアンですからね(^ω^)

んでおんたけから峠下っとる途中、なんかハンドリングに違和感…

直進状態でハンドルこんなんなっとったーwwww

まぁ、帰り仕度のアライメント戻しの時に片側のタイロッド回す方向間違えとっただけやけど(^^;

一時期Twitterを賑わせた東大阪の元エボ7乗り女子のアレを思い出してしまったw





えー、ジムカの翌週は『ムーミンさんを讃える会』と称したただのフリー走行でオートランド作手を走ってきました(^ω^)

事前にこの日は走行台数が多いという情報が流れてて『うわぁ…』と思いつつ現地に着いたら身内のエボ3台しかおらんやんけw


とりあえずこの日のタイヤも先週使いきった廃☆グリップのRE01R。だってスリップサイン出ただけでまだ使えるでもったいないもんねぇ(´・д・`)
まぁ、タイム狙いじゃないし新品タイヤまだ買ってなかったしそもそもジムカであんなタイヤ減るとは思ってなかったwので一応予備に10年前のS(廃れた)タイヤも持参。


んでのんびり準備して9時枠走行開始ッ!っても特に何かあるわけでもなくこの枠は32秒508で終了。ベストより約1秒落ち~(´・д・`)

エボ5のムーミンさんはいつも通りな感じでなかなかタイムが伸びない模様で、エボ10のnaka10さんは『作手デコノタイム出セタラyouハサイコーにCOOLダネ!!』的なタイムをあっさり出してサイコーにCOOLなバッヂ貰ってましたよ(゜ロ゜;
しかしその後車両トラブルでリタイア~(´・д・`)


10時枠はムーミンさんを讃えに来た?FD2台と一般のスイスポが追加されて台数ちょっと増えたけど、特に混雑することなくスムーズに走行できました。

アライメントがジムカ仕様でケツ出まくりでタイムが出ないのではと思い、ケツのキャンバーつけようとしましたが、アッパーアームのロックナットが固着してて変更不可でしたorz

んで結局タイムは32秒704と特に伸びず…

途中でムーミン号運転させてもらったんですが、シートとかポジションがムーミンさんのワガママボディに合わせてあるんでなかなか運転しにくくて慎重に運転したのにタイムは32秒台出た。。。
今回自分のエボIIでくそ頑張って32秒台やったのに何の努力もせずに32秒出た…

やっぱりタイヤの幅と鮮度と車体の新しさって重要なんですねーwww


あ、そーそー、10時枠の時にエボ8のA吉君が見学に来てたんでこの日作手に1~4世代のエボが1台ずつ揃ってたのに集合写真撮り忘れるっていうw


帰りに昼飯がてら作手の道の駅で『つちのこの丸焼き』を食べました(^ω^)

初めてつちのこを食べたんですが、味と食感はスモークチキンステーキに瓜二つでしたねwww



あ、そーそー、エボIIですが知らんうちに走行距離24万キロ突破しました(^ω^)目指せ100万キロ!!(笑)
Posted at 2016/09/08 11:24:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2016年08月12日 イイね!

エボゴンいろいろお話

さて、こないだ闇取引にて入手したTE37SLを早速試着してみました!







フロントはキャンバーつけて~って聞いとったけどそんなにキャンバーつけんくても大丈夫そうな感じ。フェンダーモールでも貼っとけばほぼOKでしょう(*´∀`)

ただキャリパーとのクリアランスがギリギリなので

3mmスペーサー入れるのが無難かな(^^;前持ち主も入れてたって話やし。。。

あとハブナット入れる穴が大きめで浅いんで、手でナットを回すのも楽やしレンチでホイールを傷付ける可能性が低いのも良いですね(^^)b



リアはこんな感じ






リアはツメ折ってキャンバーつければOKって聞いたけど、そんな感じでイケそう♪


で、このTE37をサーキット用にするので今までサーキット用やったRE30を街乗り用にします。で、今まで街乗り用で使っとったラリーアートの18インチホイールが要らなくなったので売ります!










4本リムにガリ傷有りでナット穴周りも塗装剥がれ有りと状態が良くないんで4本タイヤ付き2万で誰か買いませんか?
タイヤ付き言うてもタイヤの溝が3~4mmなんでオマケ程度ですが(^^;



とりあえずこのタイヤは簡単には減ってかないんでまだまだ距離走れます。
タイヤサイズは235/40-18で、ホイールサイズは18×8.5J+35です。


あと今までアタック用に使っとったZ1☆の235/45-17が余るんで4本1万でどうです?

4本とも同じような減りかたで、少し片減り有りで溝が5分山くらいかな?鮮度は全然無いですが、腐ってもハイグリップなので練習用にどうでしょう?




で、話は変わり、こないだエボワゴンに載せたCZ用ACDポンプはこんな感じで搭載されとって





コの字型のステーでリアタイヤ後ろに吊り下げられてるだけなんでタイヤが巻き上げた水がもろにぶっかかる仕様でこのままやとまたポンプが腐っちゃうのでその対策をば!(←車屋に自分でやってって言われたw)

まぁ、やることってもタイヤ側に蓋作って水かからんようにするだけやけど、ポンプって事は電動で作動するもんで当然熱を持つわけで、完全密封しちゃうとマズそうなんで適当なプラ板を少し湾曲させて空気が抜けるようにして写真のように装着!


理想はルーバー作った板をステーに貼り付けるのが良いと思うんやけど面倒やしルーバー作る道具が無いw



さて、またまた話は変わって、最近みん友さんの中で話題になった給油口の蓋のバネの話。

通常このバネがプラスチック製で、年数経つと劣化して割れて給油口がパカッと開かなくなる事があるんですって!

んでウチの2台の給油口バネのチェックをしてみると…

エボ2はそもそも純正のプラバネではなく、そこら辺に転がってたコイルスプリングをグニグニ曲げて作った不細工なワンオフバネが付いてますwww
なので無問題(*´∀`)♪


んでエボゴンの方は…

ん?エボはプラバネって聞いたけど、コレ金属バネじゃないか?
と思っていろいろ確認してみたらバネを固定する部品がプラで、そいつが劣化してバネが脱落するみたい(^^;
とりあえずプラ部品は劣化してる感もなく柔軟性があったんでしばらく大丈夫かな?
アレならタイラップで縛っとけば大丈夫そうな気がせんでもない…知らんけど!

あとエボゴンのエアコン作動一発目の空気が臭いんでエバポレーター洗浄!

いろんなCT乗り氏の整備手帳を参考にこんな感じでダッシュボード下をバラして、ファンを水洗いしてエバポレーターを市販のエアコン洗浄スプレーでブシューっと(*´∀`)
見事に新車のにほひになりましたが、エアコンフィルターは新品持ってなかったんでエア吹いて軽く掃除しただけw


そんな感じで名古屋三河尾張(終わり)~
Posted at 2016/08/12 14:35:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月04日 イイね!

競技屋オーバーテクノロジー

競技屋オーバーテクノロジーえー、エボゴンのACDポンプがブッ壊れてどんだけ経ちましたかね?記憶にございませんw

そして修理に出して2ヶ月近く経ちましたかね?記憶にございませんw


そんなこんなで土曜日にエボゴンのACDポンプの修理完了して復活しました(*´∀`)♪


結局どんなかたちで復活したかというと…







































高~い高~い新品ポンプ入れましたorz































エボ10用のポンプをw


























・・・エボ10…用だと!?

というわけで、はい、エボ10用のACDポンプ装着しました(* ̄∇ ̄)ノ

それ着くの?って話なんですがそれまでのいきさつをば。。。



とりあえずエボゴン修理に出しました。
車屋にてポンプを外して最初の予定通りOHの為に某ZEALさんに送られたんですが、あれ?ポンプがバラせんぞ。。。
なんとかしてバラしたら中身腐っちゃってました~。OHできません(ゝω・´★)テヘッ


ってなったけどどうする?と車屋から連絡があり、選択肢は

1、新品を入れる

2、中古を入れる

3、中古をOHして入れる

となったものの、2、3の場合、買った中古ももしかしたら同じ状態かもしれん可能性があるもんで止めた方が良いと言われ、必然的に新品になる感じになったんですが、『新品って20万くらいしますもんねぇ…』と悩んでると車屋が

『そーいやエボ10のポンプが加工して付けれるみたいやぞ~。値段も安いみたいやしポンプの性能もCTのより良いらしいし。でも加工せなかんもんでどのみち値段は同じくらいになるみたいやけど…そんな方法もあるよ』

と、言ってきたので『じゃあそれでお願いします!』と即答w
同じ値段でできるなら新型部品付けたいし、やってる人あんま居なさそうってのが決め手です(* ̄∇ ̄)

ってか10のが付けれるとか初耳w

さすがCPにACD移植したりする競技屋さんなだけあるなぁw


で、帰ってきたエボゴンのポンプを確認してみたら…なんかちょっと違う(笑)

夜に写真とったもんで分かりにくいけど、ホースの出る方向が逆になっとる!(翌日昼間にノーマルと比較して確認)
あとちょっとだけ下部がバンパーよりはみ出るかツライチな具合なのが見た目での違いですかね。


で、請求書も同時に貰えたんで内約を見てみたら、ポンプ本体が121,000で加工が15,000、取り付けにも加工が要るんでそれに25,000の161,000でエボ10ポンプ載っちゃいました(^^;

結局新品CTポンプよりかなり安くできたぞ(^^;

CT乗りの方でポンプが逝ってしまった時はこんな方法もあるんだと頭の片隅にでも置いておいてください( ̄ー ̄ゞ

一番いいのはポンプを逝かさない為に作動油はマメに交換して、左リアタイヤ後ろという水がかかりまくるクソみたいな位置に設置されたポンプ本体にも水がかからない様に処理しておく事ですね。
ここが腐蝕しちゃってる個体わりと多いとディーラー勤務の友人にも聞きました。


で、請求書が同時に貰えたのは費用がどんだけかかったんか直ぐに確認できたんでよかったんですが、いつも請求書は忘れた頃にやって来るんで、今回もそのつもりで請求書来るまでに金貯めとけばいいわなんて思ってちょっとデカい買い物しちゃって失敗しましたwww


買ったものはコレ!

TE37SL!

長野県某所にてエボゴン帰宅翌日にこのエボの方と闇取引してました(*´∀`)この時にポンプの違いを確認w



そんなわけで休日は金を使わないようしばらくはウチに引きこもってプラモ作りに没頭ですw
Posted at 2016/07/04 21:03:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2016年06月13日 イイね!

おんたけ2240でジムカーナ

えー、5/29の日曜は地元の車屋『エムツーファクトリー』さん主催のジムカーナ練習&草大会にエボIIで参加してきました。

場所は東海エリアじゃ珍しいおんたけ2240ってスキー場の駐車場です。


え?おんたけ2240は東海エリアやなくて信州木曽エリアだって?まぁ、気にすんなよ、東海エリアじゃメジャーなキョウセイドライバーランドよりおんたけ2240の方がウチから近いもんwオレ的には東海エリアや(もひとつメジャーなめいほうスキー場駐車場のがもっと近いけどw)


で、参加車両は30台くらいでクラスは初級、レギュラー1、レギュラー2、エキスパートの4クラスで腕前とマシンとのアレでうまいこと分かれてます(・д・)ノ

コースはこんな感じで比較的簡単に覚えれました


で、おんたけ2240の駐車場でジムカーナなんて初めてやもんでどんなもんやろと思いつつ一発走ってみると、路面汚すぎてヤバい((((;゜Д゜)))

最初は少し砂利が浮いてて滑りやすい路面かなーくらいに思っとったけど、段々走る回数が増えてくると、所々アスファルトがかなり傷んでたとこを激しくサイドターンやらホイールスピンで掻いちゃうもんやからアスファルトめくれて拳くらいのアスファルトの破片が路面に散乱しちゃってタイムアタックどころじゃなかったwww

調子こいて破片無視して走るとこんな感じでタイヤに傷が入ることも~(´Д`)


で、昼休み中にスタッフがコース清掃してくれたんですが、午後からのアタックでまた破片散らばるっていうw

で、アタック3本やって結果はクラス2位でした~(*´∀`)
タイム自体もエキスパートクラスより3~4秒遅いだけだったんでわりと良い感じに走れたんかな???いつも5~7秒くらい離される((((;゜Д゜)))

で、景品はコレ


ティッシュとドライバーセットとスカートの中を覗く為の伸びる鏡w

ちなみに1位はドライバーがスナップオンのドライバーセットっていうなかなか豪華な景品でした(゜ρ゜)
ってかこのエムツーファクトリーさんの草ジムカーナ、草なのにランキング上位の景品は豪華やし、それと別のじゃんけん大会景品も豪華やしタイム計測に光電管使ったり、ゴールでタイム確認も車に乗ったまますぐにできるし、タイムも放送かかるし、その放送もラジオで聞けるっていうなんか草を超えてる気がするw

大きい声では言えませんがキョ○セイシリーズより豪華かも???


そんなエムツーさんのジムカーナ、8月7日の日曜にまたおんたけ2240でやるんで興味のある方はどうぞ♪
もちろんオレも出ますので~(*´∀`)

ただコースになる駐車場、また路面荒れるんかな?別件でもジムカーナやってるっぽいんで補修でもしてあればいいんやけど(汗)

でもあの荒れ気味の砂利でスリッピーな路面、走ると綺麗な路面より楽しいのよなーw

Posted at 2016/06/13 14:59:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2016年05月09日 イイね!

エボⅡは滅びぬ、何度でも甦るさ!

エボⅡは滅びぬ、何度でも甦るさ!えー、エボⅡが約1ヶ月半の時を超え、謎のエンジンオイル漏れから今ここに蘇りました(*´∀`)♪


久しぶりのエボⅡは最高にビンビンでゴキゲンな乗り味でした(^O^)
やっぱりエボⅡの方がレスポンス良いもんで運転が楽やわ(^^;



で、オイル漏れの原因ですが、某メーカーの強化ヘッドボルトが折れてヘッドとシリンダーブロックに隙間ができてそこから漏れてたみたいです。
幸いにもヘッドやシリンダーブロックに歪みは出ておらずボルトとガスケット交換で済んだみたいです。



んで、このボルトはそんな簡単に折れるような部品じゃないんで折れた原因は不明で、作業した店は某メーカーに
『ちゃんとした手順で組み立てたのに何で折れるん?もしかして不良品やなかったんやないの?保証してくれるの?』
的な感じで聞いたら某メーカー側は
『そちらの組み方に問題があったのでは?競技用部品なので保証はできません』

…みたいなありがちな展開になってて支払いのアレがどういう感じになるのか不明ですが、全額オレが負担になる可能性は低いみたい(^^;
地元のダートラ選手も同じメーカーのボルトで3回くらい折れたらしいし…


まぁ、とりあえずまた走れるようになったんでとりあえず5/29の御嶽山付近のどっかの駐車場でやるエムツーファクトリーさんのジムカーナにでも参加しようかなー('∀'●)
Posted at 2016/05/09 14:27:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@かずえぼ おねーさんの写真!」
何シテル?   02/01 21:17
スポーツカーで4駆で2000cc以内でターボでイケメンで大人4人が楽に乗れて~という理由で免許取ってからずっとランエボに乗ってます。CE9Aを3台乗り継いでます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

知多半島珍道中😆www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 20:56:31
シフトチェンジと走行性能曲線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/25 11:14:02
12/17 Kスピリッツ走行会inMLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 10:59:52

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションII 三菱 ランサーエボリューションII
リアシート無し、エアコン無し、12点式ロールケージ、吸排気全交換、ブーストアップ、ハイカ ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
前々から友人に『もし手放すことになったら買うよ』と言ってたら本当に手放す事になり買いまし ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
友人宅に放置してあったのを相場よりかなりの格安で売ってもらい、車体価格のウン十倍の金をか ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
バイクの免許を取り金のかからない250のスポーツバイクを探していたところ、たまたまヤフオ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation