• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stadion(スタ)のブログ一覧

2025年06月12日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!6月12日でみんカラを始めて12年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

みんカラの思い出ではないですが、子供が生まれて初めての一年でした。
おかげで殆ど車に触る余裕はありませんでしたが、エンジンオイルを上抜き出来るオイルチェンジャーと純水器を買いました!

10年前は10年後に子供が居るなんて思ってもみなかったなぁー…

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/06/12 20:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラって20年前からあるんですね。
みんカラは大学時代の過ごし方に大きな影響を与えてくれた、大事なSNSだと個人的に感じています。
カーオーディオや車のアレコレの知識は今の自分の仕事にも繋がっているのでみんカラ様様です。
今でこそ大学があった場所とは全く違う場所にいるので当時のみん友さんに会うことはほぼ出来ないですが(子供もいるし)、前みたいにみんなで集まってオフ会したいものです。

https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/28 20:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年06月12日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!6月12日でみんカラを始めて11年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

気づけば11年経ちました。大学2年の頃に始めたこのみんカラも、今ではすっかり社会人になって子供も生まれました。

この一年は
・シートクーラーの導入
・スーパーシフト取付
・スタッドレス交換
がメインかなと思います。
あ、勿論カーオーディオも少しずつ変わっておりまして、整備手帳には載せていませんが
・イコライザの設定方法の変更
・車載PCのグレードアップ
を行っています。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/06/12 20:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月12日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!6月12日でみんカラを始めて10年が経ちます!
…という訳で、みんカラ歴10年になりました。
10年の節目なので10年を振り返ってみたいと思います。

みんカラを始めたのは大学2年生の頃でした。
流石に10年も経つと懐かしく感じますね。
当時はGE8乗り、石川在住でした。
今はFK7乗り、関東在住なので全く違う世界です。

2013年
みんカラを始めて、その年のオフ会に参加したことでカーオーディオに本格的に目覚めましたね笑
元々PCオーディオも15万くらいかけてヘッドホンで音楽を聴いていたりしていたので、ハマるのは時間の問題だったかもしれません。
そこからは大学生ならでは、金はないけど時間はある状態を活かしてちょっとずつカーオーディオのグレードをあげつつ、調整方法を考えたりしていました。
思い出せる限りの変遷としては

楽ナビ+純正スピーカー+VSP-03T(オートバックスの格安ツイーター)
楽ナビ+STL-17C
楽ナビ+DDL-R170S
楽ナビ+DDL-R170S+SWE-1200
DEH-P01+DDL-R170S(P01アンプ)+SWE-1200
DEH-P01+DDL-R170S(P01アンプ)+SWE-1200(punch55.2)
DEH-P01+DDL-R170S(PRS-D700)+DLX-Z30T(punch55.2)+SWE-1200
DEH-P01+DLX-Z17W(PRS-D700)+DLX-Z30T(punch55.2)+TS-WH500A
DEH-P01+DLX-Z17W(PRS-D700)+DLX-Z30T(PRS-D700)+TS-WH500A
Adnroid+nanoiONE+DEH-P01+DLX-Z17W(PRS-D700)+DLX-Z30T(PRS-D700)+TS-WH500A
AVIC-CZ901+DLX-Z17W(PRS-D700)+DLX-Z30T(PRS-D700)+TS-WH500A
AVIC-CZ901+DLX-Z17W(PRS-A900)+DLX-Z30T(PRS-A900)+TS-WH500A
↑ここまでGE8 ↓ここからFK7
AVIC-CZ901+DLX-Z17W(PRS-A900)+DLX-Z30T(PRS-A900)+TS-WH500A
AVIC-CZ910+DLX-Z17W(PRS-A900)+DLX-Z30T(PRS-A900)+TS-WH500A
AVIC-CZ910+TSCM634(PRS-A900)+DLX-Z30T(PRS-A900)+TS-WH500A
AVIC-CZ910+TSCM634(PRS-A900)+AMT2-4(PRS-A900)+TS-WH500A
AVIC-CZ910+TSCM634(PRS-A900)+AMT21CM2.1-C(PRS-A900)+TS-WH500A
AVIC-CZ910+TSCM634(RS-A99X)+AMT21CM2.1-C(RS-A99X)+TS-WH500A
Adnroid+nanoiONE+AVIC-CZ910+TSCM634(RS-A99X)+AMT21CM2.1-C(RS-A99X)+TS-WH500A
Adnroid+nanoiONE+AVIC-CZ910+TSCM634(RS-A99X)+AMT21CM2.1-C(RS-A99X)+自作SW(KTP-600)
Adnroid+K3ES+AVIC-CZ910+TSCM634(RS-A99X)+AMT21CM2.1-C(RS-A99X)+自作SW(KTP-600)
Adnroid+nanoiONE+AVIC-CZ910+TSCM634(RS-A99X)+T25B-6(RS-A99X)+自作SW(KTP-600)
車載PC+AVIC-CZ910+TSCM634(RS-A99X)+T25B-6(RS-A99X)+自作SW(KTP-600)
車載PC+AVIC-CZ910+TSCM634(パッシブ,RS-A99X)+T25B-6(パッシブ,RS-A99X)+自作SW(KTP-600)

あー長かった。ざっとこんな感じです。
やっぱり大学時代は1年1年が長く感じていたので変化が激しいですね。
社会人になってからは比較的ゆっくりですが、金額が普通に上がってます。

さて、2013年の話に戻るとGE8にリヤスポイラー、ガナドールマフラーをつけました。
テールライトも格安で譲ってもらってつけました。ドアはもちろん、床や天井もデッドニングしました。時間があるとはいえ今考えても根性ありすぎる。

2014年
リヤバンパーをGE8後期型のものに付け替えました。
本格的にカーオーディオに取り組みはじめ、念願のP01をつけました。最初は楽ナビだったのでタイムアライメントもデジタルクロスオーバーも使えずだったのでやっとまともなカーオーディオの土俵に立ちました。
500円でどや!?オフ会が多々有ったのもこの時期。めちゃくちゃ懐かしいwww

2015年
念願のRECAROを導入。SR-2と古いモデルですがそれでもバケットシートというだけでテンションがあがりました。あとは念願の車高調を入れたのもこの年。その他キャリパー塗装とかやったみたいです。カーオーディオはバッフルづくりとツイーターのピラー埋め込みに挑戦しました。

2016年
大学院生になりました。吸気系に手を入れ、ZERO-1000を取り付けしました。この年はharioさんにバッフルやらSW固定台座やら色々作っていただきました(感謝)。まささんから社外フロントバンパーをもらったので自分で塗装し取り付けしました。ヘッドライトも格安で譲ってもらったものがありフロントは一時期大分変化していましたね。この年の最後の方にイグニッションコイルを止めるボルトを捩じ切るというアホなことをしました。
彼女が居たのであまり弄りに力を入れていなかった気が…。

2017年
就活があったので半年くらいは車弄りは控えめでした。就活が終わってから車載AndroidやFD2ステアリングに交換、アーシングなどしました。あとは柿本マフラーを譲ってもらったのでガナドールから付け替えしました。カーオーディオはややネタ尽き感があったので、バッ直やケーブルのグレードアップを行いました。
この年も例によって彼女が居たのであまり弄りに力を入れていなかった気が…。

2018年
社会人になりました。最初のころは研修でバタバタだったので車いじりはストップ。落ち着いた頃に車を買い替えることを決意。シビックのデザインが気に入っていたので、タイプRにするかハッチバックにするかで悩みました。最終的には経済性の良いハッチバックにしました。フィットでやった弄りはたまたまアップガレージで純正後期仕様のマフラーが売っていたのでそれにつけかえした位ですかね。

2019年
シビック納車。初新車マイカーです。まー最初なのでいっぱいやりますよね。フィットのときの反省を生かし、デッドニングは最初からお高いレアルシルトを用いました。予想以上にロードノイズがうるさい車だったのでデッドニングだけではなく色んな場所の制振や穴埋めを行いました。

2020年
後期モデルのリヤのロワバンパーがディフューザー付きでカッコよかったので付け替えました。また、フロントグリルもさりげない弄りということでタイプR風のものにしてみました。吸気系はうるさくなるのが嫌だったので純正交換タイプのフィルターをつけました。そして2019年に引き続き制振や穴埋めをしまくってました。その他flashproを導入しブースト1.6を楽しみましたw
この年の年末に結婚しました。

2021年
ネタ尽き感が出たので維持りが多め。
大物ネタはインパネ外し。フィット時代にもインパネ外しはやったことがなかったので難易度高めでしたが何とか外せました。
家を建てる打ち合わせや妻の新しい車の話や結婚式の話でそもそも色々忙しい年でしたね。

2022年
2021年末~2022年頭は失火に悩まされた時期でした。結局点火プラグのヒビ割れが原因という初歩的なミスでしたが気づかず苦労しました。
5月に関東のカーオーディオのオフ会に参加し久々にレベルの高いカーオーディオを聴いて自分のシステムの足りないところを改善するためにカーオーディオはそこそこ力をいれてSW自作やらAndroidオーディオを使った外部入力やら試しました。

2023年
相変わらずカーオーディオの改善を試していました。結局外部からの入力はRCAではなくHDMIからすることとし、車載PCを使って位相回転しないEQを適用した音をナビに入力するというかなりトリッキーな手法を使っています。また、いよいよパッシブに手をつけ始めました。が、これ以上のシステムアップグレードは今のところ自分の中ではあり得ないです。(ネタがなければ)
ただし最近パッシブをつけたことでアンプがシート下に収まらなくなってしまったので、アンプ類をラゲッジルームに移設しようかと思っています。

これからも細々ゆるゆるとやっていこうと思いますので、よろしくお願いします!
Posted at 2023/06/13 22:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月18日 イイね!

原音の忠実な再生と聴感との差異に関する考察

こんにちは。
AMTからT25B-6にツイーターを変更したのでデータ計測をしました。
(https://minkara.carview.co.jp/userid/1899899/car/2711169/7158675/note.aspx)

二者のツイーターを計測した結果、原音忠実性は明らかにAMTの方が優れていそうです。
歪み率が少なく、音の立ち上がりも速いとなればT25B-6は勝ち目がなさそうです。
なんとなくベリリウムツイーターの方が良い結果がでるかなーと思っていたので予想外でした。
一方、実際の音色感はT25B-6の方が好みでした。
AMTに比べるとT25B-6の方がスネアの音が弾む感じが良く表現されており、歯切れの良いフレッシュなサウンドと言った感じです。


フィーリングとデータ計測との結果の両方を考えて出た仮説は、
インパルス応答の減衰が良ければ良いというものじゃないというものです。
今まで自分は原音忠実性が高い=音楽的に音が良いと思っていましたが、
これは録音されているソースが忠実に音を捉えていることが前提となります。
しかし、実際の録音においてはSN比やダイナミックレンジの関係で
細かな音(レベルが小さい音)は集音出来ません。

実際、仕事で1本で数十万するマイクを使って音を計測したりしていますが、
録音した音と実際の音には高音域で乖離があるといつも感じています。
録音した音よりも実際の音の方がより高音の芯が太い感じがするのです。
なので、録音した音は時間軸で見ると生音より減衰が早くなってしまっているのでは無いかと思います。

ということは逆に、スピーカー側は減衰がやや悪い位の方が
結果として実際の音に近づくのではないかというのが自分の中での一つの結論になりました。
ホームで使用しているAMTスピーカー(ELACのFS407)は
とあるサイトで金属音が「ぺらぺらした薄い感じ」と言っており、
減衰が早いゆえにこういうフィーリングになるのであれば、
これは自分の仮説と矛盾していないと思います。
録音時に失われた音を、スピーカーの減衰時間を変えて調整することで
結果的に生音に近づけるのであるのであれば、
スピーカーを評価する際の「プロのフィーリング」はとても重要になってくると思いますし、
どんな音源を聴くかによって出音のマッチングが変わってくるのは必然だと思います。
(とある音源では生音に近い感じがするが、別の音源では過剰に感じるとか)

ただし、音の立ち上がりに関して言えば出来るだけ早いほうが原音に近づくはずなので
この観点で言えばステップ応答はAMTの方が優れています。
とはいえ今回の二者を比べてAMTが明確に音の立ち上がりが良いと感じることはないので、
もっと極端に立ち上がりが早くないと差を感じづらいのかもしれません。

仮説なのでこれが正しいのかは分かりませんが、
計測結果から考えられるのはこんな感じです。
もしこういう理屈が考えられる、という意見がある方がいらっしゃれば
是非コメントをお願いします!
Posted at 2022/12/18 10:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FlashProを早々に導入してアイドリングストップを無効にしてたから6年半経っても全然バッテリーは問題無いけど、流石に次の車検の時に交換しようか悩む…。」
何シテル?   07/19 21:15
北陸で24年育ち、現在は北関東に住んでます。 Lapin(半年)→FIT RS(約6年)→シビックハッチバック(現在)と乗り継いできました。 仕事が忙しい+...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

XUKEY ドアロックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:57:49
WAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 15:31:22
タイプR用シフトリンケージカラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 22:40:03

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
妻の車です。 2021年の正月にCX-3が当て逃げに遭い、擦り傷があったり持病があったり ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019.1.27 納車しました。 次の車は絶対にMTにすると決めていたのでMTにしま ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
免許を取って最初に乗った車です。 親戚から譲ってもらいました。 半年程でしたが、免許を取 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
前期GE8(CVT)です。 2番目のマイカー。学生時代はほぼずっとこの車でお世話になりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation