• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ManiaxCars☆ケン太郎のブログ一覧

2017年03月06日 イイね!

本日の新刊

校了明けで気が抜けてるところ、
書庫にて「むむむ…!!」というムックを発見。



GP Car Story Vol.19

『トールマンTG184』だ。

TG184っていえば、1984年のA.セナの愛機。

よく知られてるのは、首位のマクラーレンA.プロストを猛追してる途中で赤旗が出て、
レース中断となり、A.セナの初優勝が阻止された…とまで言われた雨のモナコGPだろう。

がしかし、このムックを読むと、1980年代半ば、
トールマンは中堅チームでありながら、
空力にしろエンジンマネジメントにしろ、
実に先進的な技術を採り入れることで、
時にトップチームと対等以上に戦ったことがわかる。

で、読み進めていくうちに「マジ!?」という事実が。

搭載エンジンは、ブライアンハートが設計した、
F2用改となるオールアルミ製415T。

当時、F1で主流になりつつあった1.5ℓ直4ターボなんだけど、
4barとも5barとも言われたハイブーストに耐えるべく、
なんとシリンダーブロックとヘッドが一体成型された、
まさにモノブロックを採用してたというのだ!

本来ならブロックとヘッドの間に存在するガスケットがないわけだから、
構造的にハイブーストによるガスケット抜けはありえないというシロモノ。

そんな構造を思いついてしまったブライアン・ハートってスゲェ!! と思いつつ、
読み進めてみるものの、モノブロック構造がわかる写真が出てねぇじゃんよ。
そこを知りたいのに、文章で軽く説明がされてるだけ。

そこでネットで検索をかけてみると…おおっ、あるじゃん!

イギリスのSTAV-TECHちゅうHPに。

そこから拝借した画像が↓コレ↓







たしかに、シリンダーブロックとヘッドが一体で、
そこに継ぎ目やガスケットらしきものは見当たらない。

30年以上も前に、こんなのがF1用エンジンとして存在してたことに驚きだ。
Posted at 2017/03/06 17:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いや、ぜんぜんだいじょぶじゃない笑@メカドックやまさん 」
何シテル?   02/14 10:19
2年勤め上げた『MOTORHEAD(モーターヘッド)』編集部からの脱出に成功し、7年ぶりに編集長に返り咲き! 担当するのは、新たに立ち上げた変態グルマ&プロサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

口コミに勝る情報ナシ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/10 15:45:48
デリカパーフェクトブック‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 18:03:10
みんな変態なのが好きなのね、笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 07:44:48

愛車一覧

トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
2015年の東京オートサロンにて『JPSC』の宣伝を兼ね、華々しくデビュー! コンセプト ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
上のコに続き、下のコも私立高校に通うようになり、親の金銭的負担がイッキに倍増。「とてもじ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation