• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ManiaxCars☆ケン太郎のブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

天皇誕生日

今日は天皇誕生日で祝日だ。


いつもより朝ゆっくりめに起きてPCを立ち上げ、
ヤフーのトップページを開いてみると、
いきなり眠気もフッ飛ぶ
画像付きニュースを発見!!



それが↓コレだ。



皇后さまを助手席に乗せて、
皇居東御苑を愛車でドライブされる天皇陛下…。


つうか、天皇陛下の愛車って、
DB型カッコインテグラなのね~。



これはかなり意外であり、
微笑ましくもありますなー。


オレ的にはグレードが気になるけど、判別不能(笑)。


DA/DBインテグラマニアの方!
もしグレードが分かったら、
その判別ポイントとともに、
熱烈コメントよろしくでーす!!
Posted at 2013/12/23 09:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

最近L型づいてる!?

先日のMidNight S130Zに続き、
今度はOS技研が発売に向けて開発を進めている、
L型6気筒用DOHCヘッド、
『TC24-B1Z』だ。



TC24-B1と言えば、今から30年以上も前、
OS技研・岡崎社長が設計、開発、生産し、
世に7台のみデリバリーされた幻のヘッド。

SOHC、2バルブ、ターンフローのL型ノーマルに対して、
TC24-B1はDOHC、4バルブ、クロスフローを採用し、
当時、L28改3リッターとか3.1リッターとかで、
300~330psを誇ったのだ。


そんなTC24-B1を現代の技術でよみがえらせたのが『TC24-B1Z』ってわけ。


それが搭載されたテスト車両S30Z。
姫路のプロショップナカガワで、
細かく仕様を変えながら各種データ取り中だ。



オレにはまるで区別がつかなかったけど(笑)、
以前S30Zに乗っていたことがあるOPT2カジ編によると、
ダッシュボードとかリヤストラット周りの形状から後期型らしい。


んで、↓がTC24-B1Zの全景。



ヘッドカバーはTC24-B1と同じだけど、
バルブ周りの構造やカムホルダーなどが一新され、
点火系はダイレクトイグニッション化が図られてるし、
吸気系もTWM製6スロのスポーツインジェクションだし、
EXマニは試作ながらステンレス製50φ等長タイプが装着されてるし、
今どきの技術でアップデートされている。


ちなみに、今はデータを取りながらのテスト段階で、
カムはOS技研・岡崎社長自らが削り出した、
作用角330度!! リフト量12.5mm!!
っていう、すんげぇプロフィールのもんが組まれてたりする。


で、OPT2の撮影のため、
ローラー式シャシダイを回してもらったんだけど…
(運転席の脇でカメラ構えてるのがOPT2カジ編)



ECUセッティングがまだカンペキでなく、
リミットを5500rpmに設定して回したんだけど、

もうね、エンジンの音が
L型じゃないのよ!



澄んだ甲高いエキゾーストサウンドで、
傍から聴いてても分かるほど鋭いレスポンス!!


プロショップナカガワ代表の中川さんいわく、
「ストロークが伸びてるけど、常用8500rpm、
レブリミット9000rpmを想定してます。
パワーは確実に
400psを超えてきますね
」とのこと。


レブリミット9000rpmってことは、
今回回した5500rpmから、
さらに3500rpmあるってこと。



セッティングがバッチリ取れたあかつきには、
往年のTC24-B1との比較試乗インプレをOPT2で…。


そんときはもちろん、OPT2の営業担当として、
オレもしっかり試乗させてもらうつもりだ(笑)。



ちなみにこの『TC24-B1Z』、
来年の東京オートサロンに
エンジン単体として展示される予定
だから、
(さらに、新機構搭載の機械式LSDも展示)
ぜひとも足を運んでみてほしい!
Posted at 2013/12/22 14:39:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月18日 イイね!

この1週間…

バタバタやっておりました!

年末の別冊攻勢(に伴う営業活動)はあるし、
目前に迫った東京オートサロン関係の仕事もあるし、
その合間を縫って取材にも同行したりして。

で、先週の月曜日、
モーターヘッド誌の取材に立ち会ってきたわけで。

オレの担当媒体ではないんだけど、
この取材に関してはオレが編集部と、
取材車両(オーナー)の間を取り持った関係もあって、
現場まで足を運ぶことにしたわけだ。

テーマは『湾岸最高速』。

取材車両は…



クルマを撮影してるカメラマン越しに
写メってるからわかりにくいけど、
(つうか、そもそもピントがキテねーし、汗)
知る人ぞ知る、
MidNight S130Zだ。



ABRフルエアロをまとった赤いボディ。



湾岸最高速全盛期から走り続けている現役マシンだ。


オレもオプション編集部時代に何度か取材したけど、
読者だった頃に誌面をにぎわせてた最高速マシンを目の当たりにして、
えらく感動した覚えがある。


それは今回もまったく同じで、
しかも、撮影の手伝いという名目で、
オーナードライブの助手席に乗り、湾岸を走ってもらう!
という貴重かつ願ってもない体験までさせてもらった。



オーナーいわく「助手席に誰かの乗せるのは10数年ぶりかな」とのことで、
同乗を快く承諾してくれたオーナーに感謝すると同時に、
粋な計らいをしてくれたモーターヘッド編集スタッフにも感謝だ!


L28改3.1ℓのRX6ツインターボ仕様は、
オレの記憶が正しければ650ps前後だったと思うけど、
負圧域でもトルクフルでエンジン回転の上昇がめちゃくちゃスムーズ。


当時、実速300km/hオーバーの世界で戦ってたチューンドカーだから、
もっとピーキーなエンジン特性なんじゃないか?と思ってたけど、
非常に乗りやすそうってことが助手席でも感じられた。


「本当のトップスピード狙いというよりも、中間加速とか、
アクセルを踏み直した時のピックアップを重視した作り。
湾岸で重要なのは250km/hから280km/hまでの加速だと
思っていたので、ファイナルも3.5なんですよ」とオーナー。


これが、MidNight S130Zで湾岸を走りながら、
車内での会話なんだからたまらない!!


と同時に「やっぱ夜のストリート取材ほど楽しいことはない!!」
ってことも改めて実感した。


オーナーにも編集スタッフにも、
「楽しいひと時をありがとう!」と、
オレは声を大にして言いたい(笑)。
Posted at 2013/12/18 19:28:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月12日 イイね!

今日の相棒

…といっても、水谷 豊が出てくるワケじゃーない(笑)。


今日からあさってまで、大阪~岡山~兵庫と出張で、
いつものように自走でやってきたわけだ。


が、いつもと違うのは乗ってきたクルマ。


シャコタンフリードではなく…





さて、なんでしょう?


実はコレが筑波サーキット仕様で、
前12kg/mm、後10kg/mmのスプリングが組まれ、
フロントのネガティブキャンバー5度(笑)っていうセッティング。


シャコタンフリードとは違って、
高速巡航はやっぱり気を使った(笑)。


ちなみにこのクルマ、あさってセントラルサーキットで開催される
OPT2 5時間耐久のエキシビジョンレース、『ホンダ・エキサイティング・チャレンジ』に、
関西の某ドライバーが乗って参戦しちゃうかも!?
Posted at 2013/12/12 17:43:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月06日 イイね!

ヤバいっすダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

西日がきつくなるにつれ、コントロールタワー内の気温はグングン上昇グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

ついに30度を突破だ冷や汗2

このままでは熱中症になっちまう爆弾ってわけで、冷房を入れることに。

12月なのに、なんなの、この状況は泣き顔

Posted at 2013/12/06 14:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「いや、ぜんぜんだいじょぶじゃない笑@メカドックやまさん 」
何シテル?   02/14 10:19
2年勤め上げた『MOTORHEAD(モーターヘッド)』編集部からの脱出に成功し、7年ぶりに編集長に返り咲き! 担当するのは、新たに立ち上げた変態グルマ&プロサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 34 5 67
891011 121314
151617 18192021
22 2324 25 262728
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

口コミに勝る情報ナシ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/10 15:45:48
デリカパーフェクトブック‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 18:03:10
みんな変態なのが好きなのね、笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 07:44:48

愛車一覧

トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
2015年の東京オートサロンにて『JPSC』の宣伝を兼ね、華々しくデビュー! コンセプト ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
上のコに続き、下のコも私立高校に通うようになり、親の金銭的負担がイッキに倍増。「とてもじ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation