• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月22日

ロッカーカバー内圧チェック

先日発生したアイドル不調でPCVバルブに繋がるホースに亀裂があった件、タービンへの油圧が・・・と指摘があったのでロッカーカバーの内圧チェック してみた。

PCVはポジティブクランクケースベンチレートの略らしいので、ロッカーカバー内圧が高くなるのか調べてみた。


圧を見るにはブースト計のセンサーを使えばいいが、どうやって圧を取るか?

フィラーキャップに穴を開けるか?でもそうするとキャップを入手しないとなぁ・・・

現物を見ると中央にネジがあり、爪を止めていた。

このネジを外せば穴が空いてるはずなので、そこから取ればいいじゃん。

ネジを外してみた。ちょっとキツ目に締まってた。

キャップの窪みにちょうどブースト計のホースが嵌りそう。

セットした。



PCV接続状態 


PCV外し状態



フィラーキャップの爪を外したので、キャップを押さえておかないといけない。

圧の変化をどうやってカメラに収めるか?

カメラをシートの上に置いてみたが、それだとロッカー圧しか記録出来ない。

そうだ、デフィのメーターは記録機能があった。

それで撮影した結果。

PCV接続状態 

PCV外し状態

どっちも同じで正圧(0)を指したまま。スロットル触っても変化無し。

エボはサクション側へもホースが繋がってるからか?

まぁどっちにしても、ENGを少しでも回せば油圧がすぐ立ち上がるんで、油圧以上にクランク室内圧が高まることは無いだろう。


ーーーーーーーーーーーーー2010/05/24追記ーーーーーーーーーー

クランクケース圧

ブローバイガスについてのひとこと

(番外編)クランクケース内圧について
ブログ一覧 | EVO | クルマ
Posted at 2010/05/23 00:01:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7月20日は絶対選挙に行きましょう!
うーたーんさん

妻の日焼け止め
MLpoloさん

6月29日❣️山梨県山中湖グータン ...
みー☆☆☆さん

新型クラウンタクシー
avot-kunさん

朝の一杯 7/3
とも ucf31さん

Escalation - ともさか ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2010年5月24日 10:12
まずはブローバイ処理方法の構造を詳しく知って下さい。
PCVバルブを使用する方法はクローズドタイプと言われて、2系統のブリーザーパイプを持ちます。
片側はPCVバルブを挟まずにサクションパイプ付近に戻します。
もう片側はPCVバルブを挟みスロットル後のサージタンク付近に戻します。
PCVバルブの構造ですが中に1ウェイバルブが組んであり、片側方向には一切通気せずもう片側方向には通気を行いますがある程度の圧力が発生しないと通気しない上に、中で最大流量制限が行われています。

詳しい説明は割愛しますが、PCVバルブを挟まない側はPCVバルブ側が吐き出しを行っていない時はブローバイの排気を、PCVバルブ側が吐き出しを行っている時は外気を吸気しています。その吸気と排気の入れ替わるタイミングはスロットルが開かれる、閉じられる等でサージタンクの圧力が大きく変わるタイミングで変わります。
PCVバルブ側の動きはサージタンク内の圧力が大きな負圧になった場合吸い出されます。サージタンク内の圧力が小さな負圧~正圧の時はPCVバルブからは吸出しは行われません。

詳しくはブローバイ制御の事を調べてもらいたいですが、クローズドタイプの構造上、テストを行なわれた方法では正しい計測数値は出ませんし、テストするエンジン状態自体が間違っています。
また、油圧の変動ともありましたが問題はタービンへの油圧経路の圧力であって通常のエンジンへの油圧経路を測っても意味がありません(圧を測るんならタービンリターンパイプで測らないと意味がありませんよ)

ブローバイ処理とタービンはかなり密接に影響しあっていますし、ブローバイ処理のちょっとしたトラブルでタービンブロー等も多く発生しています。
ここら辺も機械工学、エンジン工学の本等を読みますと、よく判ると思いますよ。
コメントへの返答
2010年5月24日 23:39
>テストするエンジン状態自体が間違っています。

どうするのが正しいのでしょうか?

また、クランクケースの内圧は幾等なんでしょう?
2010年5月25日 9:15
クランクケースの内圧は知りません。測った事ありませんし、エンジンの状態で常に変動する物なので幾つとかの数値で出る事は無いでしょう。それでも知りたいのなら三菱にでも聞いて下さい(大気圧~僅かな負圧でエンジン設計されている筈です)

PCVバルブを殺すとシールドタイプと同じ働きになります。シールドタイプとクローズドタイプの構造や働きの違いを比べれば、どのようなケースでテストすれば良いか判る筈です(大きく違いが出るケースじゃないと、精度の低いdefiのメーターでは目に見える数値差は出ないと思います←defiのメーターが悪いと言うのではなく、詳細まで測れる計測機器とは違うって事です)

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation