
HKSの人がいたので聞いてみた。
排気温を900度以下に抑えるように書いてるけど、900度超えるとだめなの?
そんなことないよ。連続でサーキットを周回するような状況は駄目だけど、とのこと。
まぁ、多少安心か。
タービンが展示されてた。
良くみると2種類ある。
生産性向上のために設計変更したんじゃないかと思う。
外からみる限りは性能には関係ないよ。多分・・・
自分の装着したのは、変更後のものだろう。
CARBOYの某ショップの記事に使われてるタービンの写真は変更前のだった。
HKSと関係深い所に変更前のを回したのか?
注.変更前後は勝手に自分が判断してるので、逆の可能性もある・・・が、その確率は低い。
入口の白いのは展示品にもあったから、気にしなくて良いんだろう。
kansaiの人にチューニングの話を聞いた。
3台交換したそう。その内2台はあれからの変更。
BBのためアイドルでも回転し過給状態になりセッティングしないと、中々難しいらしい。
(この話を聞いた時、アイドル不調の原因はタービンのせいだと思った。)
セッティングしていっても、あの馬力・・・自主規制
あれの話を聞いてみた。
初めは黙ってたけど、自分のは云々カンヌンと話すと、色々話してくれた・・・自主規制
最後に前述のタービンが何で違うのと聞いてみた。
ロットの違いじゃないか・・・答え難そうなのでそれ以上聞くのはやめた。
ブログ一覧 |
Kansai Service 夏祭り 2010 | クルマ
Posted at
2010/07/19 23:25:36